見出し画像

2022明治安田生命J1リーグ第22節 鹿島-神戸②試合の所感と、サポーターが考えるべき長期プラン


まず両者の配置はこんな感じと認識。
鹿島
(保持時)
エヴェ 優磨
ピトゥカ
カイキ         和泉
中村
広瀬  ミンテ  健斗  常本
スンテ

(非保持時)
エヴェ 優磨
カイキ  ピトゥカ  中村  和泉
広瀬  ミンテ  健斗  常本 
スンテ



神戸
(保持時)
汰木   武藤   飯野
イニエスタ  橋本  山口
酒井  小林  菊池  山川
飯倉

(非保持時)
武藤
汰木    イニエスタ    飯野
橋本    山口
酒井  小林  菊池  山川
飯倉



【前半の鹿島】
・ロングボールは左サイドでエヴェとカイキがターゲットになる事が多く、優磨も自陣からのFK時にエヴェに向けて左へ移動するよう促していた。

・CBは比較的自由を与えられていたが、デザインはロングボールを入れてセカンドボールを拾って攻める、くらいしか分からなかった。
しかし、一応前節柏レイソルが崩した形(MZ-AZ左大外→左ポケットへフライスルーパス)を作ったシーンはあった。

・優磨は同サイドで狭くなりがちなオフェンスを見て、逆サイドのスペースを使おうとしていたが、あまりボールは来ず。

・エヴェは相変わらずエアバトルに遅れて入ってボールと関係無い接触をする悪い癖があり、特にこの試合は出まくってしまって黄紙を出された。

・中村はボールの受け手へのコースを読んでインターセプトする場面が目立った。

・44分にヴァイラー監督が吉田監督へ抗議のような声を上げ、吉田監督が振り向くと「落ち着きなさい」というようなジェスチャーを見せる。

【前半の神戸】
イニエスタを左大外へ動かし、2(和泉、常本)対3(汰木、イニエスタ、酒井)で数的優位を活かし、起点を作っていた。この為、かなり左に偏ってオフェンスを始めていた。
密集を作られた場合は一度後退し、逆サイドを使うロジカルなビルドアップだった。

・ポジティブトランジション等で鹿島がハイプレスに出てくる時は無理に繋がず、飯倉まで戻したりロングボールを蹴ったりと、ハイプレス対策が講じられているように見えた。

・柏戦で初瀬が決めたゴールのパターン(CBロングパス→RB裏抜け)もあった。

・武藤の推進力とボールの運び方にミンテも健斗も苦労していた。

・武藤→大迫になってからは、人に強い健斗&ミンテに手を焼いていた印象。

・ビルドアップは出来るが、そこからの崩しは未完成感。



【後半も似たような形が続いたように見えた(熱が入って冷静さを失ってたのもある)上、60分にミンテが退場したのでほぼ割愛】

・安西はG大阪戦で自信を取り戻したのか明らかに積極性が増しており、ミスにはなったが彼らしさを取り戻しているように見えて嬉しくなった。

・数的不利になり、選手間を広げてプレーしてきた神戸の振る舞いを見ても諦めず、最後の最後まで走り抜いた姿勢に胸を打たれた。


【試合を振り返って】
 
私にとって現地参戦3試合連続ドローというなんとももどかしい結果にはなったが、選手達の姿勢を見て「まだこのチームは死んでいない」と実感した。
マリノス戦まで約二週間。この期間で戦術的にポジティブな変化がある事を願いたい。


【これからの鹿島アントラーズ】

ハッキリ、というか改めて語弊を恐れずに言うと、私は今季のタイトルを期待していない。
もちろん獲得出来れば最高ではあるが、Jリーグというのは選手層だけでも戦術だけでも獲れるリーグでは無くなっている。というリスペクトを込めての考えだ。
横浜Fマリノスもモンバエルツ監督の元で土台を作り、そこから花が咲くまでは数年単位では足りなかったという事実がある。

クラブが覚悟を決めて改革に乗り出した2022年。我々サポーターも意識を変える必要がある。
目の前のタイトルに拘る姿勢を持つ事は当然重要だが、大切なのは長期的かつ安定的にタイトルを獲得し続ける事であり、その為には一年毎という短いスパンで評価するのではなく、もっと長い目で見て評価するべきだ。

レネ・ヴァイラーはクラブの歴史を作ってきた満さん、ZICOさん、そしてこれからクラブの歴史を作っていく吉岡さんがポルトガル語圏外にも関わらず選んだ監督。
この三人が選んだ監督を我々サポーターが信じなくて誰が信じるというのか。

当然、ここ数試合見せている“虚無”と言われても仕方の無い内容が、自分の好みに合う選手を連れて来れる上にキャンプからチーム作りが出来る来年も続くのであれば進退を問われるだろうが、目の前の事だけを見て意見するのはやめて、変わる決心をして欲しい。“全ては勝利の為に”


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?