フォロバ企画も相互フォローも必要ない。ああああ流。Twitterアカウントの育て方。(特典なし版)

売り切れ


皆さんいつも大変お世話になっております。
ああああです。


4月9日からTwitterを本気で運用し、2ヶ月以上が経ちました。    


フォロワー数は開始1ヶ月で2200人、76日で5200人を超え、ツイートをすれば100いいねを下回らないという、大変ありがたい環境に身を置かせていただいております。


これも単に、日頃のご愛好と繋がりを持ってくださる皆さんの御陰で御座います。
まず初めに御礼を申し上げさせていただきたく存じます。
いつも本当にありがとうございます。


そして皆様の貴重なお時間を割いて、本noteをお読みいただいていることに感謝申し上げます。


このnoteは『フォロバ企画や相互フォローを利用せずに、反応の強いTwitterのアカウントになる』方法についてスポットを当てて記述しております。 


私の実体験に基づく記事ですので、皆様のTwitter運用に際して必ずお役に立てる事と自負しております。

また、本noteは随時更新を実施していきます。
進化を続けるのです。


どうぞ最後までお付き合いいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。


私は、この2か月弱のTwitter運用において

☑相互フォローを目的とするアカウントをフォローしない
☑フォローバック企画に参加しない
☑フォロワーを買わない
☑スポンサーによる拡散依頼を行わない
☑トレンドを含むツイートをしない
☑有名アカウントにリプしての露出を稼がない

上記を徹底しました。


ただし自分からフォローしなくても、相手方から相互フォローを目的としたアカウントからフォローをいただくこともありましたし、自分から参加の意思を伝えていなくても、御厚意で企画の中に私の名前を記載してくださった事はあります。


上記を行わなかった理由としては、数字ばかりを集めても反応のない虚無なアカウントが出来上がるのがわかっていた為です。
フォロー数もフォロワー数も反応が無ければ飾りの数字でしかありません。


私の性格上、他者と同じ事をするのが嫌いという点も相まって

完全に自己流で結果を出そうとした結末が今日にいたっています。

現在までの成果と推移は下記の通りです。

画像1


画像2


下記のような方にこそ是非、このnoteをお読みいただきたいと思います。

☑これからTwitterを始めたい。
☑始めたけれど、どうしたら良いかわからない
☑Twitterが伸びない
☑もっと反応が欲しい
☑自分の方向性がわからない
☑これから自分のコンテンツを発信したい


たかがTwitterといえど、画面のむこうにいるのは一人の人間です。
人を大切にし、人に寄り添えば必ずあなたも私以上のアカウントになることが可能だと思っています。
本noteとTwitterがあなたにとっての人生の良ききっかけになることを切に願い執筆させていただきました。



なお本noteは一部、有料とさせていただきます。
有料部分には購入特典もご用意させていただきました。

無料部分だけでも初心者の方は十分に役に立つ内容
となっておりますので、
参考にしていただけますと幸いです。



1.まずは基本から。スタートに立つ為の準備


〈プロフィールを充実させる〉

✔アカウント名

名前は平仮名か片仮名で4文字以内が好ましいです。
これは4文字の魔術と呼ばれる法則があり、日本人は4文字が最も覚えやすく、印象にも残るという根拠に基づいています。
また、本能的に奇数を嫌うので3文字や5文字だとむず痒くなってしまうのです。
難読漢字も避けましょう。かっこいい・珍しい名前より親しまれやすくて覚えやすい名前にしましょう。
名前の後ろに@〜のように肩書きを添えると、宣伝や印象づけが出来ます。




✔アイコン・ヘッダー

アイコンは人物が望ましいです。無理に顔出しをする必要はありませんが
風景や動物などに設定すると、どんな人間なのか想像しにくいのでユーザーが絡みにくくなります。
ヘッダーは自分が何をしている人間なのか、何を宣伝したいのかを表すものを選択しましょう。
視覚に直接訴えかける事ができるので、アイコンと共に重要な要素になります。
ただし、海の風景だけは避けた方が無難です。業者や怪しいアカウントは海系のヘッダーを使う確率が高いので怪しまれやすくなります。


上記2点は専門的に制作してくれる方がいますので
Twitterやココナラで検索して、依頼してみてください。
※迷った場合は相談していただければ私が制作させていただくか、クリエイターをご紹介いたします。
中には無償の方もいますが、殆どの方が有料です。



✔IDを設定する

意外に多いのがこの「IDの設定」をしていないパターン。
初期設定のままだとランダムの英数字の羅列になっています。
これも業者と間違われる原因になりますのでしっかりと設定しましょう。
設定方法は『設定とプライバシー→アカウント→入力』で変更可能です。



✔プロフィール文を設定する。

プロフィール文は自分が何者なのかをユーザーに伝え、自分がフォローされるかどうかを大きく左右します。
文章は何度もリライトを重ねて作る必要があります。定期的に見直して改良していく癖をつけましょう。
ちなみにプロフィール文には力配分が必要です。
プロフィールのページまで来てくれたユーザーが読むのは最初と最後の2行程度です。
皆様も既に経験があると思いますが、プロフィール文に色も無くひたすら文字が大量に並んでいるだけで読む気が無くなってしまうと思います。
このコラムでさえ、冒頭と末文しか読まない人が多いのです。
繰り返しになりますが定期的にプロフィールは更新し、より質の高いものにしていきましょう。



✔所在地

所在地は50文字以内で自由に文章を入力することが可能です。
リンクの見出しに使用したり、座右の銘など一言を添えてみると良いでしょう。



✔URL

この欄は可能であればnoteのリンクかブログのリンクを貼ることをお勧めします。
プロフィール文だけでは自己紹介を網羅することができない為です。
ただし導線としてのLINE@のURLだけは避けましょう。
業者や怪しいアカウントに間違われやすくなってしまいます。


✔誕生日

記入しておけば、たまたま誕生日が近い等の親近感を持った方がアクションをくれる可能性があります。
誕生日を迎えると、その日だけプロフィール訪問の際にバルーンが飛びます。
なお設定によって年月日を表示するか、月日のみ表示のどちらかに切り替えることが可能です。




✔固定ツイートの設定


プロフィールの次に大切なのが、固定ツイートです。
これはプロフィールと同等に読まれる割合が高いものになります。
アフィリエイト系のツイートを固定したり、相互フォロー希望を固定してしまうと、それだけでフォロー率が下がってしまいます。
後述しますが、動画もしくは画像を添付したものにすると目に止まりやすくなります。
自己紹介の補足や、自分が一番伝えたいこと、目標などを箇条書きにしたツイートを固定すると効果が高いです。
企画等を実施した場合、そのツイートを宣伝として一時的に固定すると良いでしょう。


✔自分自身の設定

趣味程度にTwitterアカウントを運用していくのであれば、あまり意識する必要はありませんが、このnoteを手に取っているあなたは本気の運用を考えていることと存じます。



自分の設定を決め、方針を定めることでブレることなく発信し、環境を構築していくことが大切です。
これがブランディングの基礎です。
プロフィールが仕上がったら、次は自分自身の設定を決めていきましょう。
項目は次の通りです。

・Twitterをやる目的
・ターゲットはどんな人か
・自分はどんなキャラでいくのか
・目標は何か
・更新頻度
・発信内容

ここがブレてしまうとアカウント運用が崩壊したり迷走してTwitterを続けていく事が苦痛になります。
フォローも外されてしまう原因になる為、最初の段階でメモ帳やスクショでも構わないので残しておいて定期的に読み返してみると良いでしょう。




2・ツイートの解析について


毎日多くのツイートをしていく中で意識しなければならないのが
どれくらい自分のツイートが見られているか」ということです。


つまりツイートアナリティクスで閲覧できる「インプレッション
を意識する必要があります。ただしこれにはカラクリがあり、

・インフルエンサーへリプを送る
・トレンドワードを含むツイートをする
・数多くツイートをする

これらを行うだけで爆発的にインプレッションは稼ぐ事が可能です。

しかしインプレッションがどれだけ増やせたとしても
エンゲージメント」が低いとツイートへの反応がないことになります。



つまり発信者である自分に対する関心や反応がないということを示します。

それに合わせて「プロフクリック率」も高めることがフォロワーを
増加させ、濃い繋がりのファンを増やしていく上で重要となります。

ここで指標とするべき比率は10対1

つまり…

インプレッションが100だった場合は、
エンゲージメントが10を目標にする。
その10のエンゲージメントに対してプロフクリック率は1が目標。



ツイートが100回閲覧されたら、いいねやクリックなどの反応が10回あり、その内1回プロフィールまでアクセスされているという計算です。


その1回のプロフィールへのアクセスがどれだけ貴重なのか、
プロフィール作成がどれだけ重要なのかがご理解いただけるかと思います。


ちなみにフォロワー数が増加するにつれて、少しづつインプレッションは増加していきますが、反対にエンゲージメントは徐々に低下していく傾向があります。単純に自分のツイートの露出の分母が増えていくが、自分のツイートが流し見程度に見られる為反応を得にくくなるのです
(特にツイートが若干でもバズるようになると、特定ユーザー向けの発信だった場合は該当しないユーザーからの反応が鈍くなります)


『月間インプ〇〇達成!』と掲げているアカウントを度々見かけると思いますが、前述した通り”インプレッションを稼ぐ方法”を用いれば簡単に達成できてしまいます。



どれだけ月間インプレッションが高くてもエンゲージメント率が低いと、
自分のツイートに対する反応がないということ。
つまり相手にされていないのです。


下記にエンゲージメントが低下する原因を記述します。

・フォロバ企画や、相互フォローアカウントを利用し過ぎてフォロー後に絡めていない。
・他ユーザーへのアクションを怠っている。(リプ返・いいね)
・メンションをつけたツイートをしている。
・外部リンクをつけたツイートをしている。
・引用ツイートしている。
・トレンドキーワードを含むツイートをしたがバズっていない。


列挙したエンゲージメントが低下する原因については、Twitterのアルゴリズムが大きく関係しています。


ここで、ツイートに関するアルゴリズムについて記述します。
下記によってツイートの露出度が変化するのです。

○ツイートが投稿された時間➡鮮度が良いと表示が増えやすい
○ツイートの文字数➡文字数が多いと表示が増えやすい
○ツイートの改行数➡ツイートの表示面積が広すぎると表示が減りやすい
○画像や動画の有無➡添付されていると表示が増え、クリックされやすい
○リンクの有無➡添付されていると表示が極端に減る。
○メンションの有無➡添付されていると表示が減りやすい。
○アクション数(いいね、リツイート・リプライ)→多いと相乗的に表示されやすくなる。
また日頃いいねしたり、いいねされている相手と発信内容がマッチしていると表示されやすくなる。


これらによって加点・減点され、そのツイートが表示されやすいかが決まります。


メンションや外部リンクを添付した場合、Twitterは顧客であるユーザーを外部に逃したくないのと同時に、ユーザーへのスパム等を避けるために表示数を抑えていると思われます。



逆にそのようなツイートをした時に素早く反応してくれているユーザーは
自分に対して「通知オン」にしてくれているコアなファンということになります。


エンゲージメントの良化を図る為に、特に手軽に実行できるのが
画像や動画の添付です。

理由は明確で、単純に興味が惹かれた画像や動画はクリックする確率が高い為に、エンゲージメントが上昇しやすくなるということです。


ツイートの文字数は基本的に140文字限界まで詰め込むのが望ましいでしょう。



しかし詰め込みすぎると読み手は読む気を無くしてしまいやすいのもまた事実です。
読みやすさを考えた改行と空白を用いるのがコツと言えます。


140文字限界までとは書いたものの、極稀に1言だけのツイートをすると
ものすごいインパクトを与えることができます。

20文字程度のツイートで本質を突くような共感を誘うツイートができると
爆発的な速さで伸びることがある
のです。


基本的にユーザーの多くはプロフィールやツイートを殆ど読んでいません。
多くの場合、実質読まれているのは最初の1〜2行と末文程度です。

文章の最初と最後でいかに惹きつけることができるかが、ツイートやアカウントを伸ばす鍵です。


3・Twitterの基本的な機能

基本的な機能を使いこなせないと、ユーザーに思わぬ失礼をしてしまったり、仲良くなるチャンスを逸してしまう等、反応をいただく以前の問題となりかねません。

初心者がやってしまいがちな事を列挙しますので、自分がやってしまっていないか確認をしましょう。


✔メンションの取り扱い

そもそもメンションってなに?という方もいると思うので記述します。
メンションとは@ABCDEFG ←このIDの事を指します。

リプを送ったりする時に使用するのですが、これが複数人のメンションが
打ち込まれていると、そのメンションがついた全員にリプの通知が発生してしまう
のです。これを『巻き込み』といいます。

個人同士が会話しているのにも関わらず、会話に関係ない人を巻き込むと、とても迷惑になりますので、メンションの取り扱いには十分注意しましょう。
メンションの外し方は下記の通りです。


画像3

画像4

✅が消えれば完了




✔DMの取り扱いに関して

現実だと丁寧な人だと喜ばれるメッセージも、Twitterにおいては相手にとても嫌がられます。これは単純に相手と自分の関係性が形成されていないにも関わらず、プライベートな許容されていない範囲に入りこんでしまう為です。

初心者がやりがちなDMでの『フォローありがとうございました!』や『これからよろしくお願いいたします』などは、それだけで嫌悪感を示されやすいです。

悪意もなく非常に丁寧なのですが、その素敵な気遣いはリプにて行うようにしましょう。
どうしてもDMを送りたい場合は、事前にDMを送って良いかをリプにて許可を尋ねるようにしましょう。



✔ハッシュタグの利用方法

# ⬅このタグの後に自由な文章(絵文字等を除く)を打ち込むと独自のタグを作る事ができます。

#ああああ戦隊  

これがタグとなり、検索窓に入力するとそのタグがついているツイートを抽出できます。
私は企画を行うのが好きなので#ああああ戦隊 とつけたツイートをしてくれた仲間を集めて、いつか企画を実施しようと思っています。
特に告知していないのですが最近ちらほらつけてくれている仲間を見かけます。
自分のオリジナルタグを作るのも戦略として充分使えると思います。


✔フォローリスト整理の推奨

Twitterを運用していると芸能人や一部の運用方法を除き、フォロー数が増加していきます。
定期的にフォロー中のリストを整理することで、常にアクティブなユーザーで埋めておくと良いです。

人によってはFF比率(フォロー数に対してフォロワー数がどれだけいるか)を気にしてフォローするかどうかの基準にしているユーザーもいます。

フォロー数とフォロワー数は最大でも1.1倍程度を保つのがベストです。

フォロー数が多いと片っ端からフォローしてフォローバックを期待しているのかな?と思われますし、
反対にフォロワー数ばかりが多いとフォロバをしないアカウントなのかなというネガティブなイメージが持たれやすくなります。
(ブランディング手法の一つとして、フォローを絞る手法もありますので、このnoteでは否定も推奨もいたしません。)

フォローリストの整理にはソーシャルドッグ か えごったーを使うと効率的です。
最新ツイート日を検索後しばらく活動が止まっている人にリムをかけたり、
7日程度フォローバックが来ないユーザーは一旦リムっていいと思います。

Twitterは2〜3ヶ月で殆どの人が入れ替わりますのでフォロー整理は定期的に行うようにしましょう。


✔(番外編コラム)業者アカウントの見分け方

下記は一例ですが、該当するようであればフォロー数やフォロワー数に関係無くフォローを見送っても問題ないと思います。

・ツイート数が極端に少ない
・オリジナルツイートついてるいいねの数が10以下
・他人のリツイートばかり
・プロフィールに外部リンクやLINE@のリンクがある
・固定ツイートに今だけ無料プレゼント等と書いてある
・即営業DMを送ってくる
・極端に多いフォロー数やフォロワー数
・権利収入やスマホ1台で稼ぐビジネス等と謳っている
・メンターや師匠に出会って人生が変わったなどと書いている
・暗い過去や多額の借金を背負った後、人生を逆転している

こちらに害がない限りは放置で問題ありません。



✔(番外編コラムその2)拡散グループについて


Twitterには拡散グループや拡散部屋と呼ばれるものがあり、互いのツイートを互いにリツイートすることで自分のツイートの露出を増やす相互扶助を行っている集団が多数存在します。



メリットとしては自分に発信力が無くても複数のリツイートを得ることで露出が増えて、反応を貰える確率が高まります。



しかしながら、発信内容が薄くてもリツイートするついでに貰えるいいねで
『自分が発信力を得た』と勘違いしてしまったり、グループに参加している人間全員のツイートをリツイートする膨大な手間があったり、
リツイートを避けたいような内容であったとしてもリツイートしなくてはなりません。



かくいう自分も一時的に参加したことがありますが、勿論メリットも享受させていただきましたし、経験として勉強にもなりましたが肌に合わず、すぐに抜けてしまいました。



拡散部屋に流されたツイートかどうかを見分ける方法は
ツイートがリツイートされている回数に対して、ついているいいねの数が
リツイート数以下かリツイート数×2倍以下だった場合は殆どが該当するはずです。


利用の仕方によってはとても有用性が高いので経験してみる価値は存分にあると言えます。





無料でお読みいただけるのはここまでとさせていただきます。
御読了本当にありがとうございました。



Twitter運用の基礎的な部分につきましては、他の執筆者が私よりも、遥かに優れている素晴らしいnoteを書いておりますので探してみてください。

ここでの宣伝等はいたしませんが、TwitterにDMをいただければお教えいたします。
他にも何か不明な点や質問等ございましたら、DMをお待ちしております。



ここから先は禁断の領域です。
私の今日までの全てが記してあります。
廉価版ですが本気の方以外は絶対に買わないでください。


ここから先は

7,942字 / 2画像

¥ 100

もしもサポートいただけましたら、お手数ですがご一報をいただけますと幸いでございます。ささやかながら返礼いたしたく存じます。