見出し画像

【*】ひとつずつ、つみ重ねる事をしようと思う

ここ1年数ヶ月続けた、ゆるゆるな自然派的生活で、わたしはだいぶ生まれ変わった。

小学生くらいから自覚症状のあった身体面と精神面の不調のかたまりが遠のき、日々が格段とやわらかくなった。
今までの人生でこんなに健やかに毎日をつみ重ねるのは、おそらく初めてだと思う。

1才すぎまで育児に伴う自分のイライラをどうにもコントロール出来ずに苦しんだり(いやもっとかな)、またその他諸々育児によっって顕になった自分の不甲斐ない部分たちに振り回されながら、ぶつかるたびに少しずつ見つめ直して、ヒントを探し、ささやかな筋トレのように“母ちゃん”としての自分へのアップデートを繰り返してきた。

ネイルとワークショップとセレクトビンテージのお店を始めると同時に、
“わたしが幸せになるまで”に見つけてきたヒントの発信をしたいなぁと思ってる。

お店の方は、日々を頑張るすべての女子にネイルのおまもりを届ける所。
“わたしが幸せになるまで”の発信は、自分が死ぬまでの長いスパンで考えた夢と目標みたいなものだと思う。

ちなみに、「わたしが幸せになるまで」は、(吉川)ひなのちゃんの著書。
一通り通ったあとにあの本を読んで、あぁわたしもこれ知ってる・・!と感動して、涙涙で読んだ。すごく良い本だった。
わたしも、ひなのちゃんの「わたしが幸せになるまで」の私版をやってみたい!と思うようになった。
自分が、底辺レベルに辛かった状態から、自然派的な生活を知っていくにつれてどんどんと幸せになった。その事を私が自分を通して表現していくとどんな形になるんだろう、を知りたくなったのだ。


それにあたって動画で喋る練習をしてみたり、それを鍵垢のTwitterで知り合った方との繋がりのみのTwitter上で公開してみるというメンタル的なトレーニングをしてみたり(晒すのが1番勇気いる笑)
自然派的生活発信用のnote別アカウントを作ってみたり(はじめたばっか。気張っちゃって全然言葉がすすまない)いろいろ手当たり次第やってみながら、どれが自分に合うのか、試行錯誤中。
お店の方でも取り入れた、らくがきZINEをつくってみるのも良いかなぁと考えている(これはだいぶ自分らしい感じがする)。

もうね、改まるとどうにも言葉が進んでいかないんだよなぁ。まとめたい思いは沢山あるのに。
ということで、ずっと使ってきたココのアカウントでちょっとずつ書いてみて、そのうち正書アカウントでまとめてみようと思う。

決まりとかルールとかを作ると(それが自分ルールでも)、急に萎縮しちゃってなんかのびのび感がなくなっちゃうタイプなのよね(坂口恭平さんの本にもあったな、そういえば)

やりたい時にやりたい様にやっていくのを積み重ねていって、そのうち何かになっていくのを目指します(ゆるい笑)