見出し画像

週刊モルモットラボラトリー 第4号

みなさんこんにちは。経理事務のおねえさんです。


突然ですが、今の自己資産をすぐに思い浮かべてください。
すぐに思い浮かばない人、「いつの間にかお財布(通帳)の中にお金がない」って思ったことありませんか?「最近の若者は自分の保有資産額がわからない」という日経の記事もありましたが、それって実は、そうとう『やばい』状態です。




「今は稼ぎが少ないからお金貯められないだけ、稼ぎ始めたら考えるよ。」

「別に借金してるわけじゃないから良いじゃん?」


断言します。
収入額と貯金額は比例しませんし、
お金はあればあるだけ良いです。


諸先輩方から「お金は天下の回り物だから使ってなんぼ」と教えられたかもしれません。これは半分本当・半分嘘ですが、気づきました?

確かに「お金は天下の回り物」ですが、この格言の意味は「お金は適切に『投資』すべきである」。さらにかみ砕くと、「お金はタンスや銀行に預けるだけでは眠ってしまう。お金が活き活きと動けるところを見つけて連れて行ってあげましょう」という意味です。

一方で半分嘘の部分「使ってなんぼ」、これは『消費』を指しています。愚痴を言い合う飲み会、運試しのギャンブル…これらは『お金を支払って、時間を使っている』のです。自分の大切な資産である『お金』と『時間』をどちらも使っています。それも、リターンなしで…。



どうでしょう、『やばさ』、気づいていただけましたか??

自分の大事な資産の流出、止めたいですよね??




ということで、今回はBS家計簿 導入編です!

超超初心者の方でも始められるように、手取り足取りやっていくので、ゆっくり長期講座になると思いますが、よろしくおねがいします。



⓪BS家計簿のメリット

・月に一度の記入だけ!
・登録不要!使うツールはエクセルだけ!
・エクセルの知識を獲得できる!(社会人に必須!)


デメリットは、作るまでが大変ということ…。
ですが!モルラボで配信していく通りにすれば、だれでもひな形をつくれるようになりますので、ご安心ください!


それでは早速、準備するものを見ていきましょう!



①お買い物

最初は準備するもののご紹介。すべて100均でそろいます。

 ・通帳ホルダー
 ・紙ファイル(3枚)
 ・黒マジック
 ・穴あけパンチ

ちなみに通帳ホルダーってこんなの。
(通帳フォルダで検索しているのはご愛嬌・・・。)

今は左上みたいな形のフォルダを使ってます。
(右下のフォルダ、かっこいいですね。買い替えるときはコレにしよう。)



②ファイル作成

以下3つのファイルを作成しましょう。

 ・給料
 ・光熱費
 ・その他

完成したら、該当の明細を綴じていきましょう。
『その他ファイル』には、ふるさと納税とか医療費明細とか入れて置いたら良いですよ。




③通帳とカードをまとめる

通帳とクレジットカードをすべてまとめて通帳フォルダに入れましょう。
(もちろん、使うクレジットカードはお財布の中でかまいません。)




<難所!!>
④オンライン口座の設定をする

ここがめんどくさがりさんたちの最大の難所です。
最低限、残高確認できる状態にしましょう。

三井住友 ダイレクト

三菱東京UFJ ダイレクト

みずほ ダイレクト

ゆうちょ ダイレクト

最近では、アプリでも残高確認できるので便利ですよ。



導入編は以上です!ダイレクトに登録できたら、過去履歴みてみるのも面白いですよ。(既にエクセル使える人なら、これだけで資産管理できるかもしれない…ぜひチャレンジしてみてください!)

それでは、また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?