スマブラSPの解説系動画に求めるもの

前書き

 スマブラSPも発売して長い時間が経ってますね。最終アップデートもとうの昔に終わっている中、競技シーンとしてはまだまだ大きな盛り上がりを見せていると感じます。すでに長いこと遊ばれているスマブラですが、これからもまだまだ遊ばれそうですね。そんなスマブラを題材に「解説系動画」を作っている人に提案がしたいと思い記事にしました。もしそういった「解説系動画」を作っている方がこの記事を読んでいるとしたら、参考になると嬉しいです。また、もしすでに私の提案に沿った内容の動画を上げている方がいらしたら、すぐに拝見いたしたいと思います。

前提

 これは、スマブラSP競技シーン観戦勢である私が、スマブラ(アイテム無し1on1ルール)の解説系動画に身勝手に求めるものをまとめた物です。特に「こんな解説系動画があったら嬉しいな」という気持ちを文章化したものに過ぎないので、「この内容の動画が伸びる」・「こんな動画が今世間で求められている」などということは述べておりません。そのため、動画化されて喜ぶのは私以外にいる保証は致しかねます。また、私は動画を作ったことがありませんので、この提案通りの動画を作るために必要な労力はわかりかねます。そのため、動画を作るかどうかの判断はご自身でなさってください。以下私のスマブラステータスです。
・1キャラ(剣術mii)のみ昔VIPに到達した程度の実力。その後はVIPの称号を剥奪される事が怖くて他のキャラを使用している。最近はピクミン&オリマーを使って世界戦闘力300万〜500万台をうろちょろしている。
・スマブラの総プレイ時間は約400時間、乱闘や灯火等もそれなりに遊んでいる。
・過去作はDXとXにて乱闘で遊んでいた。Forを飛ばし、SPにて競技シーンの世界を知る。
・現在は競技シーンスマブラのモチベが皆無、理由は後述。
・オンオフ問わず「スマブラを一緒に遊ぶ・教えてくれる友人」はいない。
・スマブラの試合を見るのは好き、大型大会や海外大会等は割と見る。

提案

 では本題に入ります。私が欲しいスマブラの動画とは、「個別具体的な実際の試合で、前提となる知識やプレイヤーがした判断などを述べてくれている動画」です。他ゲーの例えでざっくり言うと、「マリオカート」における、いわゆる「マリカ実況者」の方々がたくさん上げている動画で行われているような事をスマブラで動画化してほしいのです。

具体的にはどういう動画か

 すでに存在しているスマブラの解説系動画といえば、「◯◯の初心者向け使い方講座」「◯◯対策にはまず□□をするべき!」「初心者がまず覚えるべきテクニック☆選!」みたいな動画がほとんどだと思います。これらは、いわゆる「概説」ですね。これに対し、私が求めているのは、これらの「概説」を「個別具体的な試合」に落とし込んだ物です。例えば、スマブラには「慣性反転(いわゆる空ダ)」というテクニックがあります。これを、「こういう場面で使いましょう」と文章だけで述べたり、実際の試合の「その部分だけ」を切り抜いた映像を並べた概説はすでにあるでしょう。しかし、実際の試合を流しながら、たまたま慣性反転を使っている場面に遭遇した時に「今はこういう意図で慣性反転をしました」と解説してくれる動画は私は知りません。
 先ほど例に挙げさせていただきました「マリカ実況者の方々が上げている動画」というのは、まさにこの「個別具体的な試合(レース)」を解説してくれています。(実際には「ゲーム実況動画」の中で解説を挟んでいるので、分類として「解説系動画」というには違うとは思いますが、その辺はご容赦ください。)具体的には「このコースは打開が強いコースで〜」とか「2位でこのアイテム出たからトゲ待ちでいいかな」とかですね。このように、実際のレースの中で個別具体的に知識や判断を言ってくれています。私がスマブラの動画に求めているのはまさにこれです。

なぜ欲しがっているのか

 上記ステータスにも書きました通り、私にはスマブラを一緒に遊んでくれたり教えてくれたりする友人は一人もいないので、スマブラを実際に遊びながらその時々に合わせて適宜アドバイスを貰える環境がありません。(「オフに行け」との意見は不親切なので聞きません。個人の事情もそうですが、それ以上に「知らない人しかいないコミュニティに入っていく」事に何の違和感も感じない方は、私と感性がかなり違うと思いますのでご理解ください。)また、最上位勢の方にアドバイスをいただく機会は無くはないのですが、アドバイスがハイレベルすぎて私には理解の及ばない部分が多く難しいのです。厳しい人には「アドバイスなどに頼らず自分で数こなして考えろ」と言われるかもしれませんが、自分の力では行き詰まっていて成長を感じないことでモチベが皆無となっております。考えるきっかけを得るという意味でも、何かしらの情報が欲しいのです。
 では、既存の「概説」動画ではダメなのか。結論から言うと「ダメ」です。いや、動画の質が悪いとか言うつもりは毛頭ございません。紹介されている知識や技術等は相当な数に上るでしょうし、それらを各々がわかりやすく創意工夫して動画化なさっているので、それらを否定するつもりは全くありません。しかし、用途が違うのです。
 例えるなら、既存の「概説」動画というのは、いわば「辞書」ですね。その知識や技術等がどんな名前でどんな内容で、どんな用途があるのかを解説してくれている物です。ですが、目的も無くいくら辞書を読んでも会話が上手になるのは難しいでしょう。語彙が増やせるかも怪しいものです。というのも、実際の会話はどのように行われているのか、実際の会話の中でその言葉がどう使われているのか、実際の会話を参考にしないと実感しにくいからです。つまり、私が求めている動画はいわば「実際の文章や会話のお手本」です。もちろん、実際に会話(試合)を自分で重ねる中で、辞書から得た言葉(知識や技術等)を試していくうちに用途を知る、という手法が存在することは理解しています。それが、ゲームにおいては楽しみの一つたり得ることも。しかし私の場合、そこまでのモチベはありません。あくまで個人的な感覚ですが、実際にどのような用途があるのかアタリをつけた上で試す方が成功体験が得やすく楽しいし、失敗した場合でも「お手本」との差がわかりやすいので反省しやすいです。
 また、これはその動画が楽しいものである前提ですが、単純に楽しい動画を見て笑っているうちにスッと知識や判断等の解説が挟まると自然と身につきやすいと思います。「そういえばあの時あんな事言ってたな…試してみるか!」みたいな感じですね。「勉強しよう」という気持ちで勉強するのも大事ですが、それだけでは疲れてしまいます。楽しんでいるうちにいつの間にか学習している、これがいかに偉大なことか、皆さんも心当たりがおありではないでしょうか。

個別具体的な試合で本当にわかるのか

 動画作成者にとって、これが多分一番の懸念点じゃないかなと想像します。個別具体的な試合と言っても、プレイヤーや対戦相手が使っているキャラが必ずしも私のような視聴者が求めているマッチアップばかりではないでしょうし、試合展開だってバラバラです。それで本当に初心者が求めるものが出来上がるのか?答えは、わからないとしか言えません。少なくとも私には需要があるのでこのような記事を書いているのですが、私と同じ要望を持っている人間がどれほどいるのかはわかりません。
 しかし、私という人間にとって需要があるのは事実。その需要の真意としては、「とにかく物量を見たい」というところにあります。例えば一緒にスマブラを遊ぶ友人がいる方は、その友人のメインキャラに勝てなくて「このキャラの対策を知りたいなぁ。」と思うことがあると思います。そういう場合は、上記でいう「概説」動画を検索して視聴すればおそらく問題は解決するでしょう。しかし私のように一緒にスマブラする友人がいない場合、必然的にオンラインマッチをする以外に選択肢が無いわけです。そしてオンラインマッチでは長い時間同じ人と連戦をする機会は少ないですよね。つまり、オンラインマッチでの使用キャラの偏りが多少あるとは言え、基本的に「長い時間同じキャラに苦しむ時間が無い」んですよ。また、オンラインマッチは対戦相手がランダムで選ばれるため、事前にどのキャラと戦うかもわかりません。そのため、事前に「このキャラの対策が欲しいなぁ」と思うことは少なく、マッチングしてから「そういやこのキャラとはどうやって戦うんだ…?」と思うわけですね。そして次の試合に移行するとすぐに別のキャラと戦うこととなります。これでは、「事前にキャラ対策の知識を得て実戦で試す」ことが難しいわけです。「現在特別注目しているわけでもないキャラの対策等も積極的に知りたい」という知的好奇心が旺盛な方であれば別ですが、そうでなければ事前に対策等の必要性を身近に感じていないキャラの対策等を知ろうとする理由はありませんので、そんなキャラ対策等の「概説」動画を見る機会はありません。見たところで机上の空論のようなもの、実感が湧きません。それをランダムに見せてくれるのが「個別具体的な試合の動画」となるわけです。こちらから対象を絞って見にいくのではなく動画側からランダムに知識等を披露してくれることにより、普段縁の無い知識等が身に付くので、それがいつの日か役に立ちますし、それを相当な物量重ねることで結果的に相当な知識等を身に付けることが可能となるわけです。
 これは、キャラ対策に限った話ではありません。格ゲーチックな読み合いの基本を始め、対戦相手の行動パターンの読み方やステージ毎の考え方など、話題のネタに関しては限りなくたくさんあると思います。それら全てを「概説」動画で網羅しようとするのは「辞書」を最初から最後まで丸暗記しようとするようなもの、とても退屈で難しいと思います。もちろん、「個別具体的な事例」で全てを網羅するには本当に途方も無い物量が必要になるとは思います。でもそれで良いのです。吸収しやすいように適度に希釈してあった方がわかりやすい人もいるので、その薄く延ばしたものをその分たくさんいただく所存です。
 また、ランダムマッチの事例を無作為に紹介していただくと、当然似たような場面が増えて同じ事を解説することになる場合があると思います。これは動画ネタとしては同じネタばかりに触れることとなり、似たような動画となってしまうという懸念点があると思います。しかし裏を返せば「ランダムマッチで多く見られる場面」=「それだけ頻出する重要な事象」と言えるわけです。つまり、視聴者からしたら「多くの動画で何度も解説されていることだから、きっと重要なことなんだろうな」と感覚的にわかるのです。それに、何度も見聞きした方が当然覚えやすいので、結果的に「重要な事象をより優先的に覚えられる」ことになるわけです。そう考えると、一見希釈されている分効率が悪そうに見えても、実はかなり効率良く情報を伝えられているように感じませんか?急がば回れ的な感じで。

具体的な動画の話

 ここまで、私の身勝手な提案にお付き合いいただきありがとうございました。伝えたい事は書けたつもりなのでこのまま動画作成者の方に丸投げでも良いのですが、それではちょっと申し訳ないので一応動画構成などの具体的な提案を少し書いておきます。
 本来的には、自給自足が信条の私としては自分で動画を作りたいところですが、自給自足ができる頃には十分なスマブラの実力が身に付いていることになるので、その辺はご容赦ください。

試合をしながら実況・解説する

 実際に試合をしながら、実況・解説をしていく方法です。実況と言っても、「大会の実況・解説」における「実況」ではなく、いわゆる「ゲーム実況動画」における「実況」の方です。前述の例で挙げた「マリカ実況者」の方々がなさっている事をそのままスマブラでする感じです。ご興味がおありの方、特に少しでもマリオカートを遊んだ事がある方でしたら、ぜひこの「マリカ実況者」の方々の動画を参考にしてみてください。
 ただ、この方法は、非常に試合展開の速いスマブラというゲームでは少し難しいかもしれません。

試合を適宜スロー再生しながらじっくり解説する

 ある試合をピックアップして、解説したい場面を適宜スローにしながら解説していく方法です。この方法は、解説したい所をじっくり解説できるので、伝えたい事を多く盛る事ができそうです。
 しかし、この方法は動画編集が大変でしょうね。間違っても誰かにやってほしいとお願いはできません。また、あまりスローにし過ぎると試合の全体像が掴めず、テンポの悪い動画となってしまうことは容易に想像ができます。
 現実的には、上記二つの方法をうまく組み合わせる感じが現実的なように感じます。組み合わせられるのか?さぁ…。

とにかく「本数」重視で良いと思います

 上記のように、私が求めているものは「内容が適度に希釈された大量の動画」です。そのため、「短い時間にいっぱい内容を盛り込まなきゃ」とか「長い時間かけて丁寧に解説しなきゃ」とかは考えなくて良いと思います。どの試合においても重要そうなこと、対戦中に気になったポイント、ちょっとした豆知識など何でも良いので、その時々のテンションに合わせて思い付いた事を小出しにしていく感じで良いと思います。
 ただ、見てて楽しい動画になるよう心がける必要はあるかもしれません。楽しくない動画は、特に最初のうちは伸びが悪くて動画作成のモチベが低下しそうですからね。無茶振りが過ぎるとは理解していますが、あくまで私のワガママであることが前提なので、許してください。

まとめ

 私のワガママ、いかがでしたでしょうか。本当に身勝手な注文ばかり申し上げたので、現実問題として私の求める理想の動画が作成されることにはあまり期待しておりません。
 しかし、いわゆる「初心者」側の実力の人間がどう思っているのか、という点については参考になるのではないでしょうか。特に、現在のスマブラ競技シーンに関する解説系動画が悉く「概説」動画になっている現状については一度改めて考えていただけると嬉しいです。
 また、具体的な動画投稿の戦略については、他の方の記事で綺麗にまとまっているものをいくつか読んだことがあるので、そちらをご参照くださった方がわかりやすいと思います。

 追記:この記事を書き終わる頃に、比較的私が求めていたものに近い動画を投稿なさっている方がいらっしゃるのを発見しました。しかし、それでも私の実力からしたら難しい内容となっておりました。現在のスマブラ動画は戦略的に私より実力の高い層を対象にしているのでしょうか。それともスマブラにおける「当然」が非常に高い水準となってしまっているのでしょうか。もし後者だとしたら、いよいよ私がスマブラモチベを回復する手段が無くなるわけですが…。

宣伝

 私は現在、Twitchという配信サイトにてゲーム実況配信を行なっております。基本雑談歓迎な感じの配信なので、「note記事の話を詳しく話したい!」ということでも当然大歓迎です。お気軽にコメントをしてください。スマブラに関しては現在モチベが皆無なのでスマブラ配信はかなり少ないと思いますが、スマブラというゲーム自体はとても好きなので引退とかではないです。もっとも、引退がどうの言う実力でもないわけですが…。以下URL。
https://www.twitch.tv/chisana_saboten

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?