大会の細かいルール(スマブラ編)

前書き

 私の主催するスマブラ大会の細かなルール等を記しておく記事です。全部をトナメル等の大会概要に書くと長くなって見栄えが悪くなるので別媒体に分けてる感じです。長いですが、ここに書かれている事は既に明示したとの前提で大会を運営いたしますので、初めて私主催の大会に出る方はもちろん、何かトラブルが発生した時などの参考にしてください。
 なお、適宜更新していく予定です。毎大会チェックしていただく必要は無いと思いますが、時々更新することは覚えておいてください。

汎用的な詳細ルール

・大会の配信は私ちいさなさぼてんのTwitchチャンネル「https://www.twitch.tv/chisana_saboten」にて行います。大会に関する諸連絡のメイン連絡先もこちらの配信のチャット欄となります。TwitterやDiscord等別の連絡先はあくまでサブの連絡先となります。
・大会側のアナウンスも上記の配信で行います。ご自身の試合中など大会中ずっと配信を開いている必要はありませんが、試合の合間等にはアナウンスを聞き漏らさないようご注意ください。
・私のアナウンスに従わなかった場合、1度注意を行います。その後その大会中もう1度アナウンスに従わなかった場合、強制的に失格とします。アナウンスを聞き漏らしたかどうか不安な場合やアナウンスが不服だった場合などは遠慮無くおっしゃっていただいて大丈夫ですので、勝手な行動はお控えください。
・試合開始時間は原則ラウンド(⚪︎回戦)毎に開始のアナウンスをいたします。対戦相手が確定しても勝手に試合を始めないでください。
・配信台に選ばれた場合、私の配信にて点呼を取りますので一言コメントを残した後、私の建てている専用部屋に合流してください。部屋IDとパスワードは本配信を参考にしてください。配信台ではない試合に関しては各自始めてください。
・上記の事項やその他疑問・問題点などが発生した場合、本配信のチャット欄にてコメントしてください。他の連絡先では気付かない可能性が高い他、本記事のようにメインの連絡先を明示している以上敢えて確認しない場合もあります。
・何かしらの質問・相談をする場合、質問・相談であることが明らかであるコメントをしてください。遠回しな要求などをされても対応している余裕が無いと思います。円滑な大会運営にご協力ください。
・トナメルの個別試合チャットにおいて「主催者を呼ぶ」という機能がございますが、こちらの利用は原則「対戦相手とのチャットのやり取りで問題が発生した場合」に限定いたします。大会全体に関する疑問・問題点は配信のチャット欄にてお願いいたします。
・チーム大会の申請に際して、チームの代表者を決めておいてください。そして、対戦相手や運営との連絡は原則代表者が行なってください。また、事前にチームを組んだ状態で申請してください。チームを組む前に「枠取り」をされると通告無く申請を取り消す場合がございます。申請時にメンバーを記載することをお忘れなきようお気を付けください。
・配信外の試合では、原則トーナメント表の上側の選手・チームの代表者が部屋を建ててください。その時エラーが頻発し試合が開始できない場合、上のチームのメンバー→下のチームの代表者→下のチームのメンバー、の順で部屋を建て直してください。
・対戦相手が現れない場合、試合開始時刻から15分経過した時点で棄権扱いとして不戦勝とします。個別の試合ページに、対戦相手がアクセスした旨の表示が出ますので参考にしてください。また、相手の遅刻が確定しましたら本配信のチャット欄で報告するか個別試合チャットの「主催者を呼ぶ」機能でお知らせください。
・通信エラーについて。最初に、どちらか片方が通信エラーを起こした事が明らかな場合、その通信エラーを起こした側がその試合は負けと扱います。両者が通信エラーをした等不明瞭な場合は、基本的に再試合の方向で検討してください。(通信エラーが発生した時点でその後の操作を一切行わなかったという扱い)
・ラグについて。まず前提として、ラグの原因をまずご自身と疑い、譲り合う精神を忘れないでください。その上で、耐え難きラグが発生した場合、とりあえず参加者全員回線速度のチェックをお願いします。(この時はまだ回線速度を他の参加者に教える義務はありません。)この時、参加者全員が普段と変わらない回線速度で異常が無かった場合、その旨私にお伝えください。接続方法の有線無線やPing値などで判断いたします。なお、耐え難きラグの目安として「スマブラマークが現れる」「5秒間に2回以上止まったことがわかる」とします。あくまで目安ですが。
・ラグの申告は試合中に判断し試合を中断して申告してください。試合終了後の申告は無効とし、試合結果をそのまま有効とします。ご注意ください。
・自然災害等止むを得ない事情で大会を中止する場合がございます。その際にはその事情を優先しますのでご了承ください。また、皆さんも止むを得ない場合は遠慮なくその事情を優先してください。

トーナメントと配信台

トーナメント形式

 トーナメント形式は最大16チームを想定しています。また、参加チーム数によってトーナメント形式を変えます。
・3~4チーム:総当たり戦
・5~8チーム:ダブルエリミネーション
・9~16チーム:シングルエリミネーション

配信台について

 配信台の試合はトーナメント形式によってあらかじめある程度決めております。
・シングルエリミネーション:画像参照
・ダブルエリミネーション:画像参照
・総当たり戦(3チーム):全試合配信
・総当たり戦(4チーム):全試合配信(時間が押したら配信外)

注意事項

・当大会の個人配信について。大会参加者は各自ご自身の試合の配信をすることが可能です。また、試合間の空き時間等に私の配信をミラーすることも許可します。ただし、ご自身の参加する試合以外の試合や大会参加者以外の配信は原則不許可とします。
・当大会の動画化について。現時点では私の方で各試合を動画化する予定はございません。また、大会参加者が動画化したい場合は、その試合に出ている参加者全員の許可を得た場合のみ許可します。大会参加者以外の場合、その試合に出ている参加者全員と私の許可を得た場合のみ許可します。
・当大会の観戦について。その試合に出場する選手以外の人が大会の対戦が行われている専用部屋に入って直接観戦する事は原則不許可とします。対戦相手への打診もしないでください。
・ゴースティングについて。対戦相手が配信者であった場合、ファイター等のゴースティングは禁止とします。万が一発覚した場合には失格となります。
・チーム内における通話はご自由に行なってください。ただし、チームメイトへの通話の強要はおやめください。
・選手名やチーム名について。他人を傷つけたり政治・宗教等大会参加に不必要な主義主張を表現したりなど、不適切だと判断した選手名やチーム名を登録した場合は失格にする場合があります。また、個人名の改名等を行いたい場合は旧名も表示するなどし同一人物であることを明確にしてください。
・各種名前について。Twitch・トナメル・Switchの名前を、同一人物であると把握できる範囲で可能な限り統一してください。ただし、Twitchには名前変更に60日間間隔を空ける必要があるなどしやむを得ず統一できない場合は、その旨事前にお知らせください。
・偽名での出場はお控えください。万が一発覚した場合失格になる可能性があります。
・毎大会アナウンスに従わなかったり何回も失格になったりした場合、健全な大会運営のため予告無く出禁とする場合がございますのでご了承ください。
・暴言や煽り行為など大会の趣旨に反して他の人を不快にする行為をした場合、失格とする場合があります。また、私の目が届いていない場面において対戦相手が煽り行為をした等の報告をしたい場合、証拠映像等を撮っておいてください。口頭での報告のみでは判断いたしかねると思います。
・その他何かトラブルが発生した場合、私にご連絡ください。

【For other language speakers】This tournament mainly uses Japanese. When you join this tournament, you should understand and speak Japanese.

追記

・DLCステージを購入していない方はそのステージを選択不能のものとして考えてください。これにより何か不具合が生じた場合には別途ご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?