見出し画像

基本操作方法・視点操作|Blender2.8使い方チュートリアル

基本操作方法・視点操作|Blender2.8チュートリアル

こんにちは!あもるしです。今回はBlender2.8の基本操作を解説していきます。

※この記事はマガジン「Blender2.8基本チュートリアル」に連載されています。連載一覧はこちら!

とりあえず触ってみよう!

Blender2.8のダウンロードはこちらから

ダウンロードしてインストールすると、blender.exeというファイルができます。これをダブルクリックして開くことで、Blenderを開きます。

開くとこのような画面が出てきましたね。

おめでとうございます。これであなたもBlendererです。

さて、真ん中の画像は関係ないので、その外の灰色の画面を左クリックしてみましょう。

画面の解説

すると、このような画面になります。この画面の大まかな解説をしますと…

こうなります。言葉が難しいと思いますが、全く覚える必要はありません。

基本的に作業をするのは立方体が写っている3Dビュー

その立方体などの情報(位置や角度、サイズ、色等)を決めるのがプロパティ画面

このBlenderファイル内にあるオブジェクト(立方体やカメラなど)の一覧を表示するのがオブジェクトツリー

ワークスペースタブには、いろいろな設定ウィンドウ(プロパティやオブジェクトツリーなど)の配置が異なっている便利なプリセットが詰まっています。

試しにModeling(モデリング)タブをクリックしてみると

物体を変形しやすい画面に変わりました!このウィンドウを移動して、作業がしやすいセットにするイメージです。

ではデフォルトのLayoutタブに戻しましょう。

3Dビュー上の操作

3Dビューでは、もちろん3次元空間上を動き回れます。様々な操作があるので一つずつ見ていきましょう!

画面に垂直に動く

マウスのホイールを3Dビューの上で回してみましょう! 最初このくらいだったのが 

 こんな感じで立方体に近づけました。

細かい作業をする時に必須な操作です。

視点を中心に動かす

これもマウスホイールを使います。 マウスホイールを押し込み、そのままマウスを動かしてみましょう。 すると、視点を中心としてグリグリ回ると思います。

この2の操作で3D感が味わえると思います。

視点中心を動かす

しかし、今はずっと立方体を中心として視点が動きますね。これでは不便なので、視点中心を動かしてみましょう。

「Shiftを押しながらマウスホイール押し込み&ドラッグ」で視点の中心を移動できます。先程の操作にShiftを加えるだけです。

しかし、基本的に2次元平面での移動となるため、例えばカメラに中心を合わせたいときは2回の操作が必要となります。詳しく解説します。

1.カメラが見える位置に視点をセットする

2.視点中心をカメラに移す  

3.90度ほど回転する。するとカメラが真ん中に居ないことが分かる。  

4.再度視点中心をカメラに移す

これで視点を回転させてみると、カメラ中心になっていると思います!

このようにして、2つの方向から視点を中心に合わせればOK。

この3つの操作だけで、ビューの操作はほぼ終わりです!マスターしましょう。

カメラに視点を合わせる

もう一つ重要な視点操作として、カメラの視点に合わせるというものがあります。これは実際に画像にする際に見える視点です。では、カメラからの視点に変えてみましょう!

まず、テンキーがある場合。これは簡単で、「0」を押しましょう。カメラからの眺めになったはずです。この視点から抜けるときは単純に視点を回転(マウスホイール押し込んでドラッグ)しましょう。

テンキーがない場合は、左上のメニューから以下の画像のように選びます。

カメラの位置を現在の視点にする

これはかなり重要な操作です。今見ている位置にカメラをセットする機能で、よく使います。

テンキーがある場合は、「ctrl+alt+0」を押してみましょう。現在の視点にカメラが移動したはずです。

ない場合は、同じようにViewのメニューから下記画像のように選択します。

Blender2.8からボタン操作にそのショートカットキー操作も併記されているため、忘れた場合ここから確認できます。

そのほか様々な視点操作がありますが、興味があればViewメニューから探してみてください。ですが、基本的に上記のコマンドを覚えていれば困ることはありません。

次のコンテンツ

次は、カメラや立方体などのオブジェクトの動かし方・変形・追加の方法を解説します。

更新情報はtwitterにて。 チュートリアル動画はyoutubeにありますので、チャンネル登録して是非見てくださいね!

ここから先は

0字
通常記事は100円ですが、このマガジンは1000円で全て読むことができます!

2.8になって進化した無料の3DCGソフト「Blender」。今がまさに始め時! このマガジンでは基本チュートリアルを全てまとめています。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?