マガジンのカバー画像

#そうだっけ日本語

116
小説を書いていると、知らない・うろ覚え・勘違いなど、言葉で赤っ恥をかくことが多いです。言葉の知識を増やすために始めたら、日本語の魅力にはまりました。ちょっと不思議でおかしな日本語… もっと読む
運営しているクリエイター

#漢字

『せっちん』漢字にするとどれでしょう?

正解以外の選択肢も味わい深いものを考えてみました。 「蠕動」に関係しています。こちらも読…

酒本 歩
1か月前
29

庭につがいの鳩がやってきた。この「つがい」、漢字にするとどれでしょう?

ヒント 蝶つがい そして矢を弓に「つがえる」もこの字を使うのです。意外でした。 正解は④…

酒本 歩
5か月前
13

『磔』何と読みますか? 

やや難問です。ちなみに選択肢の字はすべて一字で「石」偏がつきます。 全部書けたら激しく尊…

酒本 歩
7か月前
11

『篦棒』 何と読みますか? 漢字クイズ

あまり見かけない言葉です。 選択肢をすべて漢字で書けたらすごい! ふざけすぎと思った選択…

酒本 歩
7か月前
8

『夙に』 何と読みますか?

ヒント 「以前から」というのが本来の意味です。     「とこじらみ」が話題ですが、「し…

酒本 歩
8か月前
12

板前「しゅぎょう」をする

この「しゅぎょう」を漢字にするとどれでしょう? X(Twitter)の投票では、不正解が六割でし…

酒本 歩
8か月前
9

自業自○ ○に入るのはどれでしょう?

ヒント 読みは「じごうじとく」です。 この「とく」の字の意味がポイントです。 正解は③得、自業自得、です。 「自分の(悪い)行いの結果を自分の身に受けること」 「自得」の「得」という字は、もうけや利益、めぐまれている様子を意味するので「自業自得」のネガティブな意味にそぐわないのでは? と思いましたが 「自得」とは、自分が結果を得ること、という意味だそうです。

項垂れる 何と読みますか?

ヒント 失恋したり、がっかりするとこうなります。 「(失望や悲しさ、恥ずかしさなどのため…

酒本 歩
9か月前
8

クリミアは軍事的な「要衝」である  何と読みますか?

「大事な地点」という意味です。 「防衛」の「衛」ではありません。 「衝に当たる」という慣用…

酒本 歩
9か月前
8

諳んじる何と読みますか? 難読です。

④は選ばないと思いますが…… 諳んじるも難読ですが、かっぽじるの漢字を知っていたら、すご…

酒本 歩
10か月前
13

おきゃくさま どちらを使いますか? ①お客様 ②お客さま

毎朝、Twitterで「そうだっけ?」と思うような日本語の出題をしています。 今日は解説編(問題…

酒本 歩
11か月前
11