マガジンのカバー画像

#そうだっけ日本語

116
小説を書いていると、知らない・うろ覚え・勘違いなど、言葉で赤っ恥をかくことが多いです。言葉の知識を増やすために始めたら、日本語の魅力にはまりました。ちょっと不思議でおかしな日本語… もっと読む
運営しているクリエイター

#日本語がすき

『紙魚』何と読みますか? 

衣服の場合は「衣魚」と書いた方が良いのかも。 北村薫さんの本に『紙魚家崩壊 九つの謎』があ…

酒本 歩
6か月前
13

『あくどい』どちらの意味で使いますか?

言葉の由来が面白いです。「えっ、漢字にしたらこの字じゃないの?」と思う人が多いのでは? …

酒本 歩
6か月前
8

『ボタン』はどれでしょう? 他の字も全部読めたら漢字博士?

②<③<④<①の順に難しいと思います! 私は①鈿、を知りませんでした。 正解は④釦です。…

酒本 歩
6か月前
9

『陰陽師』何と読みますか?

ヒント 私はこの言葉の読み方を夢枕獏さんのおかげで知ったかもしれません。安倍晴明、懐かし…

酒本 歩
6か月前
9

『磔』何と読みますか? 

やや難問です。ちなみに選択肢の字はすべて一字で「石」偏がつきます。 全部書けたら激しく尊…

酒本 歩
7か月前
11

『竹輪』何と読みますか?

ヒント 竹輪麩に似ています。 スペシャルヒント 食べ物です。 正解は④ちくわ、です。簡単…

酒本 歩
7か月前
7

【首相、定額減税の所得制限に『いぞん』】この『いぞん』を漢字にすると?

ヤフトピのタイトルです。「いぞん」の「存」は「存念」の「存」ですね。 この出題の仕方だと、首相の考えをどう推測するかによっては違う答えになりますね。 ここは「反対の意見」という意味です。 正解は④異存、です。 (目上の人などの決めたことに対して持つ)違った意見。反対の意見。 「異存はない」のように使われます。 出題のタイトルのように「いぞん」という言葉で終わると、耳で聞いたときに「異存」がある、のか「依存」している、なのかわかりませんね。

小説を「すいこう」する  漢字にするとどれでしょう?

小説を書く人は間違えられません。 ヒント おすか、たたくか、迷ったことが由来です。 小説…

酒本 歩
7か月前
15

『意気○昂』 ○に入るのはどれでしょう?

見事に票が割れました。 「いきけんこう」という四字熟語は有名ですが 「けん」にこの漢字を…

酒本 歩
8か月前
7

落○生(らっかせい) ○に入るのはどれでしょう?

ヒント 何かが「落」ちて「生」まれます。 「らっかせい」の皮をむいたものを「ピーナッツ」…

酒本 歩
8か月前
5