マガジンのカバー画像

#そうだっけ日本語

116
小説を書いていると、知らない・うろ覚え・勘違いなど、言葉で赤っ恥をかくことが多いです。言葉の知識を増やすために始めたら、日本語の魅力にはまりました。ちょっと不思議でおかしな日本語… もっと読む
運営しているクリエイター

#無料クイズ

『おぞましい』漢字にするとどれでしょう?

この字には「荒々しい」という」印象があるのですが‥‥ やはり票が分かれました。正答率6割…

酒本 歩
5か月前
9

『続刊』 何と読みますか?  ①ぞくかん ②ぞっかん

「続巻」と読み方が違うのです。 「続刊」と「続巻」。似たような意味の言葉だから読み方は変…

酒本 歩
5か月前
15

『定礎』 何と読みますか?

最近、様変わりした渋谷のビル街を歩いていると、きっと見かけると思います。こういうの、です…

酒本 歩
6か月前
13

『杜撰』 何と読みますか?

投票が138票。関心が高い問題だったようです。 意味は「細かいところまで注意せず、問題が多…

酒本 歩
8か月前
10

「二の腕」はどこ?

そもそも「一の腕」はあるのでしょうか? あるのなら、どこでしょう? 正解は②ひじと肩の間…

酒本 歩
9か月前
9

『肘をいためた』 漢字にすると?

この「いためた」の漢字は私も間違えて使っていました。 意味が混ざった使い方をされているよ…

酒本 歩
9か月前
5

『孵化』 何と読みますか?

①と③で迷ったようです。どちらも似た意味なのですが…… 正解は③ふか、です。 「卵がかえること、かえすこと」 ①うか 「羽化」 こちらは「さなぎが成虫になって、羽が生えること」です。 「孵」という字に「う」と読む「浮」のつくりが入っているので、なおさら間違えやすかったかも。

「山伏」 何と読みますか?

「修行中、指を6か所、骨折したこともありました。笑 今回は無理をしないよう気をつけます。…

酒本 歩
9か月前
8

#そうだっけ日本語 夏休みスペシャル 正解はこちら

100票以上の投票をいただいた問題の正解はこちらです。 出題編と【そうだっけ日本語】の…

酒本 歩
9か月前
4

1000日連続投稿!

これは記事の掲載というより、内容はちょっとしたクイズです。 Twitter(いつの間にかXになり…

酒本 歩
9か月前
13

「いにしえ」 漢字にするとどれでしょう?

それらしい字を集めてみました。 正解は③古、です。 「いにしえ」と「むかし」の違いですが…

酒本 歩
10か月前
10