見出し画像

人事面談議事録

どうも!アーリーです。
5月最終週投稿です!

本日は内定先の人事さんと面談の時間をいただいた時に、
客観的な意見をもらったので、いわゆる議事録投稿です。


人事さんに学んだ4つのこと


❶自分は今、人間関係を楽に生きようとしている。

周りから評価されることを避けて、自分のことは自分で評価しようとしている。人とトラブルや問題になることを避け、相手と自分の意見が食い違っても、楽な道を選ぶために自分の意見を押し殺す。
そして人と自分を比べることから逃げている。

❷自分に対しての期待を下げている。

例えばもし、目標を達成できなくてもとあとで正当化できるように自分に対しての期待を下げている。
何かに失敗した時、「自分ってそういう人間やし。不器用だし。」って
できなかったことに対して正当化する癖がある。

❸自分は自分のことをめちゃくちゃ存在意義が高いと思っている。

心のどこかで自分は周りとは違う。おれはすごいって思っている。
だから、もし自分だけができない状況等に陥った時、自己評価が高いから大きな挫折するかもしれない。

❹目的は外じゃなくて内に向いている

生きる目的が「人をこの世の中をこうしたい」ではなく、「自分がこうなりたい」にベクトルが向いている。悪いことではないが、人が応援したくなるのは前者である。

このままいくとどうなるか。
自分は将来こうなるらしい。

「一生懸命なんだけど、給料が上がらない人」


来週は成長する目的、人生の目的について考えてみようかなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?