見出し画像

【WBC】準々決勝④見どころ

準々決勝も最後のカードに!

死の組プールDを一位で勝ち抜けたベネズエラと、優勝候補ながらプールC二位と苦戦したアメリカが激突します。

ベスト8の中ではトップレベルに選手が豪華な両者、試合の見どころを考えました。

打撃

打率、OPS、HR、などほぼ全ての項目で互角の状態。また、そのどれもが参加国中で5-6位と、両チームの調子は悪くありません。

打率 ベネズエラ .281 アメリカ .268
OPS ベネズエラ .844 アメリカ .847
HR ベネズエラ 5 アメリカ 4
盗塁 ベネズエラ 3 アメリカ 2

https://www.mlb.com/world-baseball-classic/stats/team

投球

ここでは明確に差が出来ています。投球回は2しか差がないものの、パワー型の投手を多く選んだベネズエラは、奪三振と与四球が多いが被本塁打は少なく防御率は日本に次ぐ二位、対してバランス型の投手を多く選んだアメリカは、奪三振と与四球は少ないものの、被本塁打は4と嵩みそれが防御率に現れる結果に。WHIPではほぼ差がないだけに、両者の投手選考が、早くもその差を表現し始めたと言えるでしょう。

防御率 ベネズエラ 2.00 アメリカ 4.24
奪三振 ベネズエラ 46 アメリカ 37
与四球 ベネズエラ 12 アメリカ 8
被本塁打 ベネズエラ 1 アメリカ 4
WHIP ベネズエラ 1.25 アメリカ 1.24

https://www.mlb.com/world-baseball-classic/stats/team/pitching?sortState=asc

したがって、投球視点で考える注目すべき打者タイプは、以下のように考えられます。

ベネズエラ投手陣
→ 三振をしにくい、四球選択に優れる打者を警戒

アメリカ投手陣
→ コンタクト力、長打力のある打者を警戒

この視点に立ち、それぞれの予告先発と、警戒すべき特長をもった(つまり活躍が想定される)打者をピックアップします。

予告先発から考える注目の打者

ベネズエラ先発 マーティン・ペレス (Martín Pérez)

https://twitter.com/MeridianoTV/status/1636809628360101890?s=20

ベネズエラはパワー型投手を多く選んだ、と言いましたが、普段のペレスはどちらかといえばバランス型に属します。ただ、ドミニカ共和国戦では3.1回4奪三振と投球回以上の三振を奪う、良い意味でらしくないパフォーマンスを見せました。よってアメリカ代表の三振をしにくい、あるいは四球選択に優れる打者との対決は注目と言えるでしょう。

vs ムーキー・ベッツ (Mokkie Betts) 

https://twitter.com/Dodgers

キャリアを通じてスラッシュライン.293/.368/.520ながら、四球率10.2%、三振率13.7%とMLB屈指のピュアヒッター。今大会はまだ長打も四球も無いのが逆に不気味。打線上位での起用が想定され、彼がベネズエラ投手にどうアプローチするかが、アメリカにとって最重要ポイントと考えます。

https://www.fangraphs.com/players/mookie-betts/13611/stats?position=OF

vs ポール・ゴールドシュミット (Paul Goldschmidt)

https://twitter.com/MLBPA/status/1623078743509028869?s=20

三振率はスラッガーらしい数値なものの、キャリア通算で四球率13.2%と選球眼にも優れ、今大会でも6四球とらしさを発揮。ただ、長打は未だ2塁打一つとイマイチ。勝負を避けられているとも解釈でき、彼の打棒と共に、その後を打つ打者の活躍も重要と考えます。

https://www.fangraphs.com/players/paul-goldschmidt/9218/stats?position=1B

アメリカ先発 ランス・リン (Lance Lynn)

https://twitter.com/TalkinBaseball_/status/1636753514880811011?s=20

通算勝利数で言えば123と地味なものの、投球回は1700を超える35歳のベテラン。球界のトレンドに合わせて投球スタイルを変える器用さがあり、カッター/シンカーで全盛期を渡り歩き、近年では変化球の質を変化させ、奪三振スタイルを確立。誰もが知る超ビッグネームではないものの、彼のような長くMLBを支える投手が出場することには、アメリカ代表は勿論の事、球界にも良い影響を与える事でしょう。

大会成績は5回6奪三振と、確実に仕事をこなし調子も上々。そこで、アメリカ投手陣の課題と言えそうな、ベネズエラの長打力のある打者との対決は注目であり、リンが抑えることでアメリカの弱点を補いたいところです。では、誰に注目すべきか?二人挙げてみます。

vs アンソニー・サンタンデール (Anthony Santander)

https://twitter.com/kingdeportes_ve/status/1635701955430424577?s=20

昨年33HRのスラッガー。今大会でも2HRを記録しOPS も 1.687とMVP級の働きを見せる。昨年リンとの直接対決は3打数1安打も、その安打がホームランと印象はよいはずで、彼とリンとの対決は注目度が高いと言えます。

https://www.fangraphs.com/players/anthony-santander/14551/stats?position=OF

vs サルバドール・ペレス (Salvador Perez)

https://twitter.com/LasMayores/status/1635111557058408449?s=20

球界を代表する強打の捕手。今大会も 打率 .500 OPS 1.645 を打ち続け、プールDのMVPに。ただし、シーズンでは同地区ライバルに所属のリンには相性が悪く、昨年は5打数1安打(単打)4三振と ほぼ完ぺきに抑えられています。 本大会を見る限り、サルバドール・ペレスの存在感は、打線の軸や正捕手としてだけでなく、精神的支柱の域に達しているように思われ、打てないために交代したり打順を下げたりする決断は容易なことではないように思われます。それだけに彼がリンを打てるのか、打てない場合に本人やチームがどう立ち振る舞うかは、勝敗を分ける最重要事項と考えます。

https://www.fangraphs.com/players/salvador-perez/7304/stats?position=C

まとめ

はい、いかがだったでしょうか。

構図としては、いまだ調子の上がっていないアメリカ側が、ランス・リンを立てて好調ベネズエラ打線をどう抑え込むか、となっており、それが成立してはじめてゲームとして噛み合う、と言えるでしょう。

一方アメリカとしても、過去に無いレベルで早期にプロモーションをかけ、各プールで多くの観客動員に成功し、さらに (日本と) アメリカ代表に、特別な配慮をして組んだ日程で、負けるわけにはいかないでしょう。

ただし、ローンデポ(マイアミ)という土地を考えても、必ずしもアメリカ一色になるとは思えず、調子が上がらない上に、歓声も半々か劣勢に、ということさえ考えられます。

運営の成功と代表の成功がイコールになる必要はありませんし、ここまでagainstなアメリカ代表を観られるのは珍しいかもしれませんが、選手の格を考えた場合、いったい何人殿堂入りするんだろうというレベルのメンバーを抱えたアメリカが、易々と敗退する姿が想像できないのも事実。

直近のデータではベネズエラ有利も、アメリカが意地を見せることで歴史的な好勝負になる事を期待し、準々決勝まとめを終えたいと思います。

追記:

アメリカ代表については以下の記事もご参照ください。

ベネズエラ代表については以下の記事もご参照ください。


この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?