見出し画像

【ANの読書まとめ2023】第1週 2023年1月1日(日)~7日(土)の読書振り返り

2023年第1週(1月1日~7日)に読んだ書籍の振り返りです。

2023年第1週の読書

1月1日(日)
学研まんが NEW日本の伝記10 『西郷隆盛』

 年始だったため、私の座右の銘である【敬天愛人】を再確認するために、尊敬する西郷隆盛さんの生き方や考え方に改めて触れようと読みました。療養中だったため、いろいろと負担がかからないようにマンガの伝記をチョイスしました。

1月2日(月)
本多勝一『アムンセンとスコット』

 この年末年始は普段読まないような本で学びを深めたいと思い、チョイスしました。人類初の南極点到達のお話です。【リーダーシップ】とは何かというのを改めて考えさせられる書籍でした。

1月3日(火)
のりお『「note」マネタイズ化必勝法:1ヶ月で有料noteを販売できる超実践法とは』

 今年はいろんなことにチャレンジしたいと思っています。その中に有料note販売もあるため、学ばせていただこうと読んでみました。今年はnoteで【マネタイズ】も意識していきたいと思います。

1月4日(水)
kagshun『精神科医kagshunが教えるつらさを手放す方法 幸せになる超ライフハック』

 読書つながりのフォロワーさんであるtakewoodyさんが読まれていて、興味を持った書籍です。昨年末、通信教育でポジティブ心理学を学びましたが、それにも通ずる内容でとても学びが深まりました。
 takewoodyさん、ありがとうございました。記事はコチラ↓

1月5日(木)
斎藤一人『神的 まぁいいか』

 『まぁ、いいか。』『まぁ、いいんじゃない?』が口ぐせの私にとっては、タイトルがこの上なく興味深い書籍だったので読んでみました。深く考えずに使っていましたが、これらの言葉にはこんなにも大切な意味があったんだ、と驚きです。改めて意識しながら大切に使っていきたい言葉です。

1月6日(金)
斎藤一人 舛岡はなゑ『龍が味方する生き方』

 前日読んだ『神的 まぁいいか』から斎藤一人さんの書籍を探してみて、『龍が味方する』というワードに惹きつけられて読んでみました。私は今日の空の写真を日々noteにアップするほど空を眺めるのが好きなので、その中で龍雲や彩雲を見ることも多々あります。そうやって龍神さまを拝見できるのはとても運が良いことなんだとこの書籍から改めて感じました。

1月7日(土)
田中よしこ『自分の気持ちがわからない沼から抜け出したい 仕事・恋愛・人間関係の悩みがなくなる自己肯定感の高め方』

 私の今年のテーマは、自分探しです。何気なく過ごしてしまっている日々ですが、自分の気持ちが果たしてどこにどのように向いているのかをきちんと理解しながら進んでいきたいと思い、この書籍をチョイスしました。

今週のAN的ベスト本

 今週読んだ中でのベスト本は、
 1月2日(月)に読んだ、
 本多勝一さん『アムンセンとスコット』
 
でした。
 【リーダーシップ】について学べます。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このnoteでは、『教育×読書』をテーマに様々な本の『要約』『転用』『感想』を記事にしています。スキ・コメント・フォローなどいただけますと大変励みになります。
今後ともよろしくお願いいたします。

ここから先は

40字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?