2022 愛知杯 予想

おそようございます。昨夜飲み過ぎて11時起床、土曜日の朝を失いましたw

予想

馬場

5R以降の芝のレースで確認必要ですが、先週のシンザン記念同様コーナー内3頭分を回って来れる馬を狙いたいです。また、開催進んで、週中の雨と雪で多少タフになっているはずで、先週ほど前残りが決まらなくなってくるのではないかと思います。なので、コーナー内3頭分を回って来れる差し馬を狙いたいです。

展開

前に行きたい馬が見当たらず、クールキャットが内目の枠引いた事から、包まれるのを嫌って出して行くかもしれません。いずれにせよ、前半ペースはスローになると思います。
今回、内目の枠引いた1番人気のアンドヴァラナウトの鞍上が松山Jであることが、後半の展開の鍵になると思います。松山Jは中京の乗り方を知っていて、かつ積極的な騎乗が魅力なジョッキーです。なので、馬の実力を信じて、多少早めに強引に前を捉えに行くような騎乗をしてくると予想します。ただ、秋華賞見る限り、アンドヴァラナウトは一瞬のギアチェンジ力が武器で、長くいい脚を使ってくるタイプではないと思いました。それでも、中断に控えて脚を溜め、使える脚を小出しに追っていけばこのメンバーでは勝ち負け出来る能力があると思いますが、この人気ならば、馬とジョッキーの特徴がアンマッチとなる方に掛けてみたいと思います。

◎ソフトフルート
 アンドヴァラナウトが早めに抜け出したところ、後ろから差してくる可能性が高い馬の中でも、ジョッキー、中京コース適正でソフトフルートを本命に指名します。前走、最後脚が足りなくなってしまったように距離短縮は歓迎、中京芝2,000は3戦3勝、岩田ボウ君も中京コースはわかっていて、外ぶん回すような事はないと読みます。2走前マリアエレーナに負けていますが、斤量差とコース適正で逆転可能と考えました。

○マリアエレーナ
 絶好の枠を引きました。前走斤量差はあれど、◎に完勝しており、内目でじっくりと脚を溜めて、直線抜け出してこれる馬としてマリアエレーナを対抗に指名します。坂井Jも中京乗れているジョッキーの1人で、自厩舎のラヴユーライヴではなくこちらを選んできた事や中間の調教過程からもここに目標絞って挑んできたと見て良さそうで、陣営の勝負気配を感じます。2走前同舞台軽斤量で3着と破れていますが、コーナーでかなり狭くなり、直線も中々前が開かず、間割って出てきて最後脚を無くしてしまった結果なので、スムーズならば勝ち負け出来ていたと思います。

☆シゲルピンクダイヤ
 前走同じコースの混合GⅢで3着なのに、この人気は舐められ過ぎでしょう。スローからのロンスパ戦になれば、この馬は相手なりに走ってこれる力を持っていると思いますし、最後まで粘り強く走れるので、アンドヴァラナウトの脚がなくなった時にこの馬がもう一度差し返してくる絵が浮かびます。

買い目

◎単勝0.5k
◎-○馬連0.2k、ワイド0.5k
⭐︎-◎○ワイド0.2k×2
計1.6k

面白いレースになりそうで、楽しみですね!

回顧

 展開の読みというか、◎のポジションを予測できていませんでした。トラックバイアス考えると後ろ過ぎるポジションはNGなので、ある程度いつもよりもポジション取ってくれるだろうという願望ですね。だけど岩田望来クンはそうではなかった。これ、「馬の力を信じて」なら良いのですが、「いつも通り」→「作戦変えて、失敗したくない」という消極的理由なんじゃないかと推測しました。twitterでフォローさせて頂いている「玉嶋亮」さんが仰っていたとおり、安全策からの結果なのだろうと。当面の間、岩田望来の乗る馬は重賞では本命には出来ないと思った愛知杯でした。

ルビーカサブランカ
 正直なところ、しっかりレースを確認できていませんでした。今回昇級からいきなりの重賞挑戦だった訳ですが、こういった馬もしっかり精査する必要があることを痛感しました。特にこのレースはハンデ戦であり、内枠で52kですから、確認しないという判断自体が大きな間違いであったことを忘れないようにしたいです。また、一戦ごとに馬体重を増加してきており、そのあたりにも注意を向けるべきでした。

デゼル
 出来があまり良くないという情報を大きく受け止めすぎました。またそれにより過去のレースをあまりしっかりと確認していませんでした。同じ舞台のローズSで上がり最速4着があるし、重賞の川田を買わないのであれば、もう少し納得できるまで吟味するべきでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?