20-21シーズン振り返り①

お待たせしました(?)激動の20-21シーズンBVBの振り返り、その1です。

※今回はリーグのみを扱います

Twitterで繋がっている方はご存知かも知れませんが今季は毎試合終了後すぐに選手採点を行ってきました。そこで、今回は年間の総合評価を出し、全試合の採点の平均値と比較したいと思います。

[採点方式について]
🇩🇪式で1~6(1が最高)のやり方で行ってきました。
なお、Bild,Kicker誌のような0.5刻みは今季はできませんでした…。
見方も慣れた21-22からやりたいと思います。
シーズン通しての総合評価は0.5刻みで出してみました。

では、早速行きましょう!

[GK]
1 Roman Bürki

採点対象試合 19試合 クリーンシート4試合

総合評価 3.5

平均評価点:3.10
ファヴレ体制:3.22
テルジッチ体制:3:00

キック技術、クロス処理と引き換えに、セービング技術は今季も圧倒的に素晴らしかった。
ただ年明け以降セービングも低調に。スタメンを3ヶ月失う結果に。
最終盤、ヒッツの負傷後のプレーは本当に見事。
恐らく今季でお別れ。どこに行っても応援します。新天地はモナコが濃厚と言われる。

35 Marwin Hitz

採点対象試合 15試合 クリーンシート 7試合

総合評価 3.0

平均評価点:3.40
ファヴレ体制:2.50(2試合)
テルジッチ体制:3.54

後半戦、数々の印象的なセーブを見せてくれたヒッツ。契約延長も勝ち取り、満足度も高かったはず。
身長を活かしたクロス対応も、“今季の”BVBの懸念点を埋めてくれた。
しかし、CLとポカールでの活躍に比べてリーグではミスも散見。点数としては伸び切らなかった。
的確なポジショニングなどで防げたはずの失点もあったことが主な原因。
来季以降のさらなる活躍に期待。
ドルトムントのイケメン枠としてもお願いします!

[CB]
15 Mats Hummels

採点対象試合 33試合 5ゴール

総合評価 2.5

平均評価点:2.77
ファヴレ体制:2.54
テルジッチ体制:2.84

ここまでの稼働率は想定以上。素晴らしかった。
キャリアハイタイの5得点はチームを救ったし、ビルドアップでもキック精度で貢献。
今シーズンもアカンジとのラインのチグハグ感は拭えなかったけど、個々がするべき仕事をした。
評価の傾向だと
前半戦→不安定(スーパーな試合もあった)
後半戦→安定(突出した試合はなし/低評価も少なめ)
ライン設定の低さはもっと臨機応変さを求めたい。
マンシャフト復帰おめでとうございます🎉

16 Manuel Akanji

採点対象試合 25試合 2ゴール
平均評価点:3.10
ファヴレ体制:3.31
テルジッチ体制:2.98

総合評価 3.0

アカンGと称された昨季とは比べものにならないほどのハイパフォーマンス。
気持ちのこもった守備、持ち上がってからの高精度のパス、空中戦の安定感。どれも見事。
課題はやはりフンメルスと組んだ時のラインのチグハグ感。
怪我に関しては本職控え0で酷使されすぎた感あるので仕方ない。
来シーズンもEカンG続けてください!!

23 Emre Can

採点対象試合 25試合 1ゴール4アシスト

総合評価 3.0

平均評価点:3.09
ファヴレ体制:2.66
テルジッチ体制:3.35

BVBで異色のファイター、2シーズン目。
選手層の薄いBVBにとって、彼のポリバレントさは本当に貴重。ただ…
完全にCBの選手になってしまったな、という感想。
いい意味で言えばかなりの割合で安心して任せられる、悪い意味で言えば中盤の舵取りが任せられない… 
自陣でのパスミスやセットプレーの印象が悪目立ちしているが、前半戦の奮闘はしっかり評価したい。
間違いなく来季のキーマン。期待してます。

5 Dan=Axel Zagadou

採点対象試合 7試合

総合評価 3.5


平均評価点:3.42
ファヴレ体制:3.50(2試合)
テルジッチ体制:3.40(5試合)

おい!3回も負傷離脱ってどういうことじゃい!
膝しっかり完治させるんだぞ!はしゃぎ過ぎるなよ!

プレーの感想は…怪我の影響もあるだろうけどダイナミックさに欠けたかなあ。。
素晴らしい実力を持った選手だからこそ、より高いレベルを求めたい。

[LB/LWB]
13 Raphaël Guerreiro

採点対象試合 26試合 5ゴール10アシスト

総合評価 3.0

平均評価点:3.12
ファヴレ体制:2.88
テルジッチ体制:3.22

「何もないところから得点が生まれるなぁ…。」
それは大抵の場合、彼のお蔭です。
ドルトムントの天才/変人枠。

今季は控えのシュルツ/パスラックがまだまだ頼りなく、シュメレは不在のため、酷使されまくり。
そもそも繊細な彼が連続スタメンが続くと、致命的なミスが散見。ステータスが攻撃に全振り…。。。。
調子がいいときでも、守備での悪い癖が目立ってしまい、後半戦は評価が伸び切らず。
来季に向けても、シュルツの復調、もしくは補強必須です。
それでも前半戦、サンチョの不調の中でもBVBが点を取り続けられたのは間違いなくゲレイロのおかげです。
来シーズンも頼んだぞ!


14 Nico Schulz

採点対象試合 10試合

総合評価 4.0

平均評価点:3.70
ファヴレ体制:4.00(2試合)
テルジッチ体制:3.63

彼もまた、2回の負傷離脱が痛かった。
てか、そもそもBVBに合ってないのでは…?とも。
ベンチ入りしてるときの起用頻度を見ても、両監督から信頼が薄かったように見える。
ゲレイロとはすべて異なるので比較できないが、もう少し安心して使える選手になって欲しい。
来季BVBにいるか分からないけど、残るのなら奮起に期待したい。気持ちは伝わってきてます!

30 Felix Passlack

採点対象試合 5試合 
(対象外試合 1ゴール)

総合評価 3.5

平均評価点:3.60
ファヴレ体制:3.60(5試合)
テルジッチ体制:ー(対象試合なし)

久しぶりにフルシーズンBVBで戦ったパスラック。
今シーズンは1万人のファンの前で待望のブンデス初ゴールも記録し、順調な滑り出しに。ゲレイロ不在の中前半戦の守備を支えた。
🇩🇪世代別代表にも3年ぶりに返り咲いた。おめでとう🎉
しかしゲレイロ、シュルツ復帰後は監督交代もあり立場は厳しく、後半戦はⅡを主戦場にすることに。
初ゴールを記録した3節は6分の出場だったため採点対象外になり、評価点伸びず💧
来季はまず2ケタ試合出場に期待!
手番がくれば評価は上がるはず。

24 Thomas Meunier🆕

採点対象試合 1ゴール1アシスト

総合評価 4.0

平均評価点:3.32
ファヴレ体制:3.57
テルジッチ体制:3.19

今季のBad surprise… プレー全体の質はフィットするにつれて改善。しかし、最終ラインでの致命的なミスの多さが評価を大きく下げた。
PSGのスタメンとあって期待値も相当だっただけに、現地識者、ファンの評価も低い状態。
とはいえ、幸運なことに今季はファンが会場にいなかったこともあるため、心機一転頑張れるかもしれない。
🇧🇪代表キャップ数46、世界3位のメンバー。
ハマってくれば間違いなく頼りになるはずだとまだ思ってます。
新たなピシュが生まれるまで、若手の手本となる振る舞いを期待してます。


2 Mateu Morey Bauza

採点対象試合:11試合 2アシスト

総合評価 3.0

平均評価点:3.12
ファヴレ体制:3.50(2試合)
テルジッチ体制:3.01

最後はショッキングな怪我でシーズンを終えてしまったモレイ。今年は成長を感じるシーズンでした。
ハキミに隠れていた昨季までとは異なり、ハマらないムニエの代わりに奮闘。テルジッチ体制になると一気にレギュラーに。
ラ・マシア育ちということを感じさせる独特なプレーで右サイドに可能性を導いてくれました。
致命的なミスも幾つかあったものの、ブンデス実質デビューシーズンでまだ21歳と考えると及第点。
しっかり治して、来季も頑張ってください!

26 Lukasz Piszechek🐐

採点対象試合:7試合

総合評価 2.5

平均評価点:2.73
ファヴレ体制:3.00(1試合)
テルジッチ体制:2.68(6試合)

1年前引退を固めてたのに、延長してくれたことに本当に感謝しかない。
今季初スタメンとなったホッフェンハイム戦序盤での怪我が長引き、前半戦は殆ど出場なしに😢
しかし後半戦、試合を締める役割として終盤からの出場で輝きを見せると、シーズン終盤には不安定すぎるRBをスタメンとして務め上げ、タイトル獲得&逆転3位フィニッシュという形でキャリアに花を添えた。
あなたが居なければ絶対に追い上げはありませんでした。
11年間ありがとう。そしてお疲れさまでした。

29 Marcel Schmelzer

採点対象試合:なし

総合評価 なし

昨季最終盤アシストとゴールで締めくくったシュメレ。今季は膝の怪我の治療と日本向けドイツ語講師に専念。
時折公式Twitterに投稿するおじさん組写真が大好きです。
ポカールで集まったシーンは泣けた😭
来季で最後かもしれない…
貴重なワンクラブマンとしての勇姿を見届けます!


[DM]

28 Axel Witsel

採点対象試合:13試合

総合評価 3.5

平均評価点:3.22
ファヴレ体制:3.00(4試合)
テルジッチ体制:3.15

冷静な判断と優れた言語能力で、中盤の底からBVBを安定させてきたヴィツェル。
ライプツィヒ戦で離脱してからその重要性を再確認しました。
ただ昨季に比べると低調な感はあり。怪我明けてからの復活に期待してます!
あと、もう家で怪我すんなよ!
開幕戦で撮れた衝撃の1枚は忘れません🤣


6 Thomas Delaney

採点対象試合:20試合 1ゴール1アシスト

総合評価 3.0

平均評価点:3.05
ファヴレ体制:3.00(6試合)
テルジッチ体制:3.07

若いチームの中でいつも頼りになる中盤の働き者。
危険を察知して潰す能力はヴィツェルと並んでピカイチ。時にはファール覚悟で潰す気迫はカッコいいです。あまりに🟨貰う頻度が高いため“ログインボーナス”とネタにされてましたが()
試合の終わらせ方下手なんだし、終盤は取り敢えずディレイニー入れようよ!と今季率いた両監督にずっと言いたかったです。
来季はカード貰う時間帯だけ気をつけてくれれば満足です。
セインツ移籍の噂もありますが、BVBに必要な選手。来季もどうかお願いします🙇

[CM]

22 Jude Bellingham🆕

採点対象試合:26試合 1ゴール3アシスト

総合評価 2.5

平均評価点:3.00
ファヴレ体制:3.11
テルジッチ体制:2.94

サンチョで味をしめたフロントがまたしても🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿から連れてきた、昨夏最高額の補強選手。
19-20のレオの様子を見ていたので、半分くらい出られたら御の字かと思ってましたが開幕スタメンで即アシスト。
終わってみれば29試合1G3Aと圧巻のデビューシーズンになりました。ファヴレが継続して使い続けたのが本当に大きかった。やっぱり1人の選手が成長していく姿を見るのは楽しいですね😊
ただやっぱり移籍金高すぎる😥

ビハインド時の戻りの遅さや退場などまだまだ未熟な面もところどころ見られたけど、まだ18歳。長期離脱も、遊んで謹慎とかもなく素晴らしいと思います。来季も
もはや見慣れた光景になった芝パン、来年は減るといいな笑
代表初招集、EUROメンバー入りおめでとう🎉

8 Mahmoud Dahoud🍌

採点対象試合:18試合 1ゴール1アシスト

総合評価 3.0

平均評価点:2.85
ファヴレ体制:3.25(4試合)
テルジッチ体制:2.71

何回も“覚醒”っぽいのに騙されてきてますが、今季後半戦は、仮に一時的だとしても最高なパフォーマンスだったと思う。
他のドルサポが仰ってたのを引用すると、“Ligue1のアンカー”。
ムニエがハマらない中、ひたすらプレスをはめられてたBVBが、ボールを持って輝くプレーヤーに多くボールを供給できたのは、彼のパスセンスと位置取りの巧さのおかげ。後半戦は文句なしです!
いただけないのは前半戦。ファヴレに干され、テルジッチも使わなかったということはよほど悪かったのでは…
誰がボスだとしてもある程度の結果は出してほしい。
ローゼの元でも光り輝いてくれると信じてます。
マンシャフト予備メンバー入りおめでとう🎉

[CAM]
11 Marco Reus

採点対象試合:30試合 8ゴール6アシスト

総合評価 2.0

平均評価点:2.78
ファヴレ体制:3.22
テルジッチ体制:2.62

我らがキャプテン、久々のフル稼働!
前半戦はプレーも不安定、PK失敗など、見ているファンとしては悲しい時期となりました。引退も囁かれるほどに…。
成績悪化により彼への批判、特にキャプテンの素質を問われ続けて苦しかったと思う。
それでも少しずつ輝きを取り戻し、3月からの重要な時期で最高のパフォーマンスを見せてくれた。
これぞマルコロイスといったプレーの数々、チームのために走り、戦う姿。
これが彼が多くの人を魅了する理由なんだとよくわかりました。
早く彼とシャーレを掲げたい。
皆のキャプテン、来季もよろしくお願いします!!
(事実上の)マンシャフト復帰、本当におめでとう🎉

19 Julian Brandt

採点対象試合:28試合 3ゴール2アシスト
総合評価4.0

平均評価点:3.36
ファヴレ体制:3.38
テルジッチ体制:3.33

厳しいシーズンを送ったブラント。最後チームの好調もありながら乗り切れず、。
抜群の攻撃センスは発揮できず、後ろ向きのプレーが多く見られた。
低い位置でのプレーが増えると、どうしても難点である球際の激しさを求められてしまい、良い印象が残りにくくなるという悪循環になってた。
それでも時折放つ輝きは、チームに華を添えてくれます
味方への思いやり、気持ちの伝わるパスはみていて本当に美しい。
来季BVBにいてくれるのなら、やっぱり得点に絡むプレーを多く見たいし、ゴールにシンプルに向かうところに期待します。
1年間お疲れさま!

32 Giovanni Reyna

採点対象試合:27試合 4ゴール5アシスト

総合評価 3.0

平均評価点:3.07
ファヴレ体制:2.56
テルジッチ体制:3.16

American Dreamの今季は波がありました。
怪我や明けてからの不調にも悩まされ、
それでも終始18歳とは思えないプレーぶり。見事。
前半戦はホーランとのホットラインで勝ち点を稼ぎまくってくれたし、後半戦、ポジションがウイングに移ってからは、より果敢に仕掛ける姿が印象的でした。ロスト数を減らせばよりよいと思う。
来季はより得点により関与してくれると👍

[LW/RW]
7 Jadon Sancho🅰️👑

採点対象試合:25試合 8ゴール11アシスト

総合評価 2.5

平均評価点:2.68
ファヴレ体制:3.20
テルジッチ体制:2.33

プレー内容が数値に如実に現れましたね笑
まずはもう1年BVBで頑張ってくれてありがとう。
後半戦は文句なしです。本当に頼りになる選手になってくれました。チームを引っ張る自覚、姿勢も感じたし嬉しいです。SNS気をつけろよ!
前半戦は精神的にも苦しかっただろうし、最低限の結果も出してるのでギリ及第点。
去就気になりますが、まずはEURO頑張れ!

10 Thorgan Hazard

採点対象試合:13試合 1ゴール3アシスト

総合評価 3.5

平均評価点:3.23
ファヴレ体制:3.33(3試合)
テルジッチ体制:3.20

2度の負傷離脱と不調により、厳しいシーズンに…。実績もBVBでの頑張りも知ってるからあまり言いたくないけど、流石に及第点は割っちゃうかな…。
来季トトに求めたいのはより多くの得点関与。今季はやや消極的に見えた。
来季こそ10番として、そして何より攻撃も守備も頑張る姿でチームを引っ張っていってください!
モレイのユニのシーン、泣ける😢

36 Ansgar Knauff🆕

採点対象試合:3試合 1ゴール1アシスト
(対象外試合 8ゴール※レギオナルリーガ)

総合評価 2.5

平均評価点:2.33
ファヴレ体制:ー
テルジッチ体制:2.33(3試合)

BVBの希望の光。
あのミドルが無ければラストスパートは始まらなかった。
怪我で人の足りないウイングを埋めるだけでなく、新たなピースとしてしっかりとファンの心を掴んだ。
Ⅱでの活躍もお見事。どちらでも結果出したのは本当に凄い。
彼のようなタイプのドリブラー、ガチで好きなので来季も贔屓します!笑

20 Reinier Jesus🆕

採点対象試合:7試合 1ゴール1アシスト

総合評価 4.0

平均評価点:3.57
ファヴレ体制:4.33(3試合)
テルジッチ体制:3.00(4試合)

なんで獲ったのか、わからない選手。ポテンシャルの高さは伺えるも、シーズン通しては正直厳しい…。
体格を生かした守備は印象に残ったので高評価。
来季もBVBで頑張るなら、プレー姿勢を変えてほしい。
後半からでてきてフラフラっとプレーするのは、見ていてあまりいいものではないです。もっとできると信じてる。より良さを出せるやり方をローゼには発見してもらいたいとも思う。
ブンデス初ゴール&初アシスト、おめでとう🎉

[CF]
9 Erling Braut Håland⚽👑


採点対象試合:28試合 27ゴール6アシスト

総合評価 1.5

平均評価点:2.64
ファヴレ体制:2.63
テルジッチ体制:2.65

“評価点と比べて総合評価高くない?そもそも評価点厳しくない?”
その通りですね…自分でも反省してます。
xG(ゴール期待値)23.84で27点、凄いです。
xG26.44で28点だったアンドレ・シウバと比べると、決定機も少ない割に素晴らしい活躍でした。もうホーラン様です。普通に考えたら
得点について言うなら、あと3点取ってほしかった、取れたと思います。来季は離脱を減らして、30点台期待してます!xGも30台乗せられるように攻撃陣には期待。
それから、あんまり試合中は拗ねるなよ😠

ファン投票のリーグMVP、おめでとう🎉


18 Youssoufa Moukoko🆕

採点対象試合:10試合 3ゴール

総合評価 3.0

平均評価点:2.90
ファヴレ体制:3.00(2試合)
テルジッチ体制:2.88

僕と同い年です。信じられません。
デビューから6試合で初ゴール。その後も2点ゲット。終盤怪我に泣かされたのは勿体無かったけど、合格点だと思います。ここまですぐに計算できる存在だと思わなかった。
来季は2ケタ得点、待ってます。
プライベート、しっかりするんだぞ😤


27 Steffen Tigges🆕

採点対象試合:2試合
(対象外試合 20ゴール※レギオナルリーガ)

総合評価 3.0

平均評価点:3.00
ファヴレ体制:ー
テルジッチ体制:3.00(2試合)

ホーラン負傷もあり、年明けからベンチ入りしたⅡのキャプテン。短い出場時間、少ない決定機の中奮闘。
何よりトップと行き来する中でもⅡで得点王、チームも昇格(濃厚)と素晴らしい成績を残したことを評価したい!
22歳という年齢を考えるとトップでは来季が正念場。頑張れ!



[まとめ]

くっそ長くてすみません。読みづらいなどご意見あれば是非お願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ポカール/CL編も準備中です。

画像…BVB公式Twitterより引用

             あーる🐝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?