見出し画像

アコースティック・コンサート 大貫妙子の曲を聴こう!

大貫妙子アコースティック・コンサートに行ってまいりました。念願の初の大貫さんライブ、やはり素敵な空間でした♪ 来年は八ヶ岳も絶対行くよー! 

しかし・・何せ大貫さんなので、他のミュージシャンとはちょっと違う気がして用意周到で臨んだつもりだったんですが、45年の出遅れは挽回できるはずもなく、セトリを起こせない・・汗。1年ほど前に大貫さんを教えてもらってドハマリし、そこからオリジナルアルバム21枚、シュガーベイブ、ベスト盤、トリビュート、シングル、コラボ曲、友達に勝手に名前使われた曲(笑)などを聴き漁って本読んで勉強したんですが・・よく考えると300曲ほどある。ははは、消化できるわけない、汗。俄の一年漬けではとてもとても追いつけないのでした。

最初の パネさん伴奏の #横顔 で既に悲願達成、その後はふわっと世界に浸ってしまって(←これでいいのでは、笑)、気付けばラストの#Shall we Dance になってました。
1年前のツイート↓

生の大貫さんは、動画で見た通り、マイクをぎゅっとは握らず直立不動でマイクスタンドを指先でちょんと摘まむスタイルでした!これ素敵ですよね。そして曲によってはちょっとだけフリがある!横顔のラストの~さよなら♪ のところで手を振ったり、#メトロポリタン美術館 では絵に閉じ込められたポーズ。かわゆい♪
もっと沢山聴きたかったけどライフは1時間半ほどで終了。続きは八ヶ岳で堪能させていただきますよ~。今度はバックは山弦さんが良いなー。

東京オペラシティ、開場の音が素晴らしかったです。ビアノ、コントラバス、ドラムと曲によってバンドネオンとサックス4重奏が加わるアコースティック編成。臨場感と各楽器の絶妙なバランスが同時に味わえるなんて贅沢だったな~。音合わせ相当な職人技っぽいです。

MCの時にバンドネオンの小松亮太さんが、「大貫さんにアルバム創ろうって声をかけてもらったけどそのあとしばらく連絡がなかった」って話をしてましたけど、これこそ大貫さんだなって思いました。例えば著書、ん? え~と・・どれだっけ?忘れてしまいましたが(恥)、良い物を作ろうとした時 ”思いついてすぐやっても上手くいかない”的なことを述べられていました。「時を待つ」ってのは経験上身についていることなんでしょう。アルバムのも3年計画ぐらいでスケジュールを組んでじっくり取り組んでいらっしゃるようなので。
 でも小松さん、ピンクのスボンガード?買ってもらえるようなので良かったですね。たぶん特注なので高そう、笑。

おまけ
コンサートのあった12/8、矢野顕子さんがFMS歌謡祭で #音楽はおくりもの を披露されてましたね。~今日は大貫妙子の曲を聴こう♪  はい!聴きました!!