見出し画像

ワーナーブラザーズスタジオツアー東京行く前必見!公式HPもYouTuberも教えてくれない、意外な落とし穴

2023年6月にオープンして以来、世界中のハリポタファンを魅了するワーナーブラザーズスタジオツアー東京。せっかく行くなら段取りで後悔せず、滞在時間めいっぱい楽しみたいですよね。
私たちは2024年2月に訪れましたが、公式HPやYouTubeで予習したにも関わらず「こんなこと誰も教えてくれなかった!やらかした~」と思うことが何度もありました。。これから行く皆さんには私のような後悔をしてほしくないという一心で、体験談と注意点を書き残します。

・ワーナーブラザーズスタジオツアー東京に行く予定がある
・できるだけ効率的に回りたい
・公式HPに載っていないリアルな情報を知りたい

という方は、読んで損はしないと思います!


1.ワーナーブラザーズスタジオツアー東京とは?

ワーナーブラザーズスタジオツアー東京(以下WBSTT)とは、映画「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」シリーズの制作の舞台裏を体験できるウォークスルー型のエンターテイメント施設です。
2023年6月にとしまえん跡地に誕生し、映画のセットを製作したスタッフと同じチームがWBSTTのために制作したセットや、本物の衣装などを間近で見ることができます。さらに自分がまるで映画のキャストになったような体験もでき、ハリポタファンにはたまらない内容になっています。
この体験ができるのは、2012年にオープンしたロンドンのワーナーブラザーズスタジオツアーとここWBSTTの世界で2施設だけ!東京だけで見られるセットや体験も多数あるとのことです。

2.事前準備

◎まずはチケット購入
当日券は無く、必ず事前にチケットを購入する必要があります。「一般チケット」とデジタルガイドとオフィシャルガイドブック付きの「パッケージチケット」の2種類があります。料金はこちらからご確認ください。
※2024年4月1日分のチケットから200円値上げするそうです

◎車の方は駐車場の事前予約を
駐車場は完全予約制です。公式HPから予約ができ、料金は1日1,800円です。

◎体験用二次元コードのダウンロード
ツアー途中には箒に乗ったり、ホグワーツの廊下で動く肖像画になったり、観客としてクィディッチの試合を応援する体験ができます。この写真や動画データをダウンロードするには、事前にアカウント設定しておく必要があります。当日でも大丈夫ですが、設定済の人から順に案内されるのでいざ自分の番になってから設定していると順番がどんどん後ろになります。事前の設定がオススメです。こちらから設定ができます。

◎スマホの容量確保とモバイルバッテリーの持参
とにかく写真と動画を撮りまくるので、スマホの容量には余裕を持たせておくことと、モバイルバッテリーがあると安心です。

◎動きやすい服装と靴で!
最低4時間以上は歩くので、スニーカーなどの歩きやすい靴で行かないと辛いです。また、基本室内ですが途中で外に出ることがあるため、体温調節しやすい服装がオススメです。

3.ショップとレストランについて

◎ショップ
メインショップ(5-②参照)」と「レイルウェイショップ」の2店舗あります。メインショップは入口付近にあり、ツアー前後に見ることができます。とても広いのでツアーの指定時間の1時間前には到着してショップを見ておくのが良いと思いました。レイルウェイショップはツアー途中の9と3/4番線エリアにあり、メインショップと比べて規模感は小さいですが、ホグワーツの入学許可証はここでしか購入できません。他にもレイルウェイショップ限定のグッズがあります。

ショップ内も隅々まで素敵…!

◎レストラン・カフェ
レストラン・カフェは4店舗ありますが、場所的には2か所です。
ツアー前後に利用できる「フードホール」「フロッグカフェ」が同じエリア、ツアー途中に利用できる「バックロットカフェ」「バタービールバー」が同じエリアにあります。フードコートのような感じです。
ホグワーツの各寮のコンセプトプレートは、バックロットカフェでしかいただくことができません。ただしバックロットカフェにたどり着くのはツアー開始1時間半後くらいなのと、お昼時は並ぶので、コンセプトプレートにこだわりがない方は、ツアー開始前にフードホールで食事を済ませておくと良いかもしれません。

バックロットカフェでいただいたレイブンクローのプレート(フィッシュパイ)

4.当日の流れ

ここから先は

1,503字 / 3画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?