マガジンのカバー画像

ARCHICAD記事まとめ

32
BIMソフト「ARCHICAD」についての記事をまとめました。 IU BIM STUDIO 社員ブログ https://note.com/iubimstudio/m/m97e8…
運営しているクリエイター

#表示順序

【ARCHCAD】表示順序を知る:番外編 / Forwardツール「表示順序設定」

こちらの番外編です 前回まではARCHICADの表示順序の操作や、どのように順序が決まっているのかを紹介しました。では実際、順序の操作を行った後に今選択している要素は全体で見てどの順番にいるかって覚えてられないですよね。 今回は表示順序を一覧で見れる便利な機能のForwardツール(旧VIPツール)「表示順序設定」について紹介していきます。 1.表示順序設定とは(Forwardツール)この説明では通常の表示順序と変わらない気がしますね。 どんな機能か見てみましょう。

【ARCHICAD】表示順序を知る② / 重ね合わせ順位、メカニズム

前回からの続き 前回はデフォルトでの重ね合わせ順位について見ていきました。 今回はユーザーがカスタムできる、ARCHICADの表示順序の機能について見ていきましょう! 2.表示順序の機能(独自の重ね合わせ順位)デフォルトの重ね合わせ順位を前回紹介しましたが、 今回はデフォルトの重ね合わせ順位を無効にしてカスタムで順位を変更する「表示順序」を紹介します。 表示順序は既に選択している要素に対して使用できる機能です。 要素を選択した状態でメニューバーの[編集]>[表示順序]、

【ARCHICAD】表示順序を知る① / 要素クラス、重ね合わせ順位

ARCHICADの平面図で「あれ?さっき配置した柱がいない!」といったことはないですか? 重ねて配置すると起こってしまうこの出来事。 表示順序を知って解決していきましょう。 1.表示順序とは表示順序を知るためには、まず重ね合わせ順位について知りましょう。 何も順序を操作していなくても、デフォルトで順位が決まっています。 1-1.デフォルトの重ね合わせ順位 デフォルトの重ね合わせ順位は、6つの要素クラスによって決定されます。 第1クラスが一番手前に置かれて、以降は背後に順