見出し画像

自分にとって大切なこと


自分にとって大切なこと
それは「自分のご機嫌を取る」ということ。
このことを私は大切にしている。


自分をコントロールすること


現代の多くの人が抱える悩みが人間関係の悩みだ。

(厚生労働省も公表)

それらは総じて自分をコントロールできないことから生まれるものであると考えている。

「自分をコントロールする」
簡単に言うが自分をコントロールすることは難しい。

犯罪に手を染めてしまう人の中に、それがいけないことだと知らなかった。という人は何人いるだろうか。

わかってはいるが、できない。
わかっていても、SNSで誹謗中傷を行ってしまう。
多くの人が自分をコントロールできずに苦しんでいる。



自分のご機嫌を取る



自分をコントロールするということは
もう少し噛み砕くと
「自分のご機嫌を取る」ということ。

これは自分勝手にというニュアンスではなく

まずは自分からという意味合いである。
自分のご機嫌が良ければ周りの人達に与えることができる。
結果、周りの人達も幸せだ。
自分のご機嫌の取り方を知っている人は寛大で優しい。
人のご機嫌ばかり伺い疲弊し、自分のご機嫌の取り方を知らない人が多い気がしている。



人にはあまり期待しない


自分をコントロールすることの妨げになる
「人に期待する」という思考。
人のことはコントロールできない。

それなのに人をコントロールしようとする。
人に過度な期待をすることで、期待した結果が返ってこなかった時にがっかりしたり、苛立ったりする。


人間関係の悩みはここに集約される。

人に期待するのはほどほどに。

人に期待をするという自らの思考が事態を招いている。

自分でやればいい!自分のご機嫌は自分で取る!



真心を持って接する


しかし、人は誰かに必要とされたい。
人に期待する思考から逃れることは至難の業である。
だから、期待の仕方を間違えないようにしたい。


例え期待通りにならなくても

「この人が言うならば仕方ない。」
「この人に騙されるならそれで良い。」
そんな人間関係を1人でも多くの人と築きたい。

または、自分がこの人なら。
と言われる存在になりたい。
その為にはまず自分から

「真心を持って人と接する」

人に何かを与える為には自分が満たされている必要がある。
その為に自分のご機嫌を自分で取る必要がある。


結果的にそのことが自分をコントロールするということに繋がると信じている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?