見出し画像

13候 晩春 つばめきたる

4/4~4/9 

玄鳥至(つばめきたる)


4月5日のこと。

夜の間は雨が降っていました。

朝になり雨はあがりましたが、気温は下がり風が吹いています。

画像1


晴れ間みえ 散る白き雨 風に舞い ゆらす枝先 みどり開かる


いつもは4月の中旬頃に咲いている、庭先の枝垂れ桜も、雨上がりの風に散っています。

枝垂れ桜が散り始めると同時に、いよいよ、モミジの葉っぱが芽吹き始めました。

今年の春の営みは少し前倒しの様子です。


* * * *


4月7日のこと。

良く晴れた朝。

山の木々にも新芽が芽吹き、緑色のグラデーションが見て取れます。

画像2


光うけ ひろがる浅葱 やはらかに いのちの息吹 芽生えここより


画像3


こどもたちは新学期がはじまりました。

新たなサイクルのスタートです。

どんな花を咲かせて、どんな実を結ばせましょうか。

まずは、存分に葉をひろげて、光をたっぷりと受け取ることから始めたいと思います。



フランスからスペインに抜けて進む、サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼旅へいつか出たいと思っています。いただいたサポートは旅の足しにさせていただきます。何か響くものがありましたらサポートお願いします♪