見出し画像

【S22】今クシャを使うのは時期が悪い


はじめに

【この記事のまとめ】

  • 今クシャを使うのは時期が悪い

  • 好きなデッキで勝ちたいというナイーブな考え方は捨てろ

  • じゃあどうするかって話

前回の忍者記事が思っていたよりも読まれていて嬉しいです。ありがとうございます。今回は純構築のクシャトリラを使用して心が折れた私がひたすら現環境(シーズン22)におけるクシャトリラのネガキャンをする記事です。当然個人の感想なので現在クシャを使っている人は気を悪くしないで欲しいですし、逆にクシャに負けまくっている方は怒らないで頂けると幸いです。

1.クシャトリラの弱いところ


イラスト100億点

【クシャトリラ・アライズハート】のイラストがカッコ良すぎる!!
元々エクシーズテーマが好きということもあり、新弾が出たらクシャトリラを使いたいと思っていました。せっかくだし純構築で。そして意気揚々とランクマに乗り込んだのですが…

「あれ…?このデッキ弱くね?」

と、かなり早い段階で感じました。
主な欠点は3つ。
・事故率が高い
・盤面が返されやすい

・そもそも環境に合っていない
それぞれ説明していきます

・事故率が高い

そもそも何を事故とするか、という話になりますが自分は「1妨害以上残せるか」を基準に考えています。例えばフェンリル単騎エンドならギリギリ妥協ライン、オーガ単騎で終わってしまった場合は事故、ということです。
ここがクシャトリラのカードデザインが考えられているなーと思ったポイントで、一般的な展開をする場合1枚初動はユニコーン(パライゾス)からの展開になります。惑星探査車やスモワのようなカードを除くとたった4枚しか無いんですね。しかしユニコーンからの展開は誘発1枚で止まる可能性が高く、0妨害で盤面を返してしまうリスクがあります。例えば相手の誘発が泡影なら自在天・うららならバース+フェンリルを素引きしていれば元の展開ルートを通すことが可能ですが、それらのカードは重ね引き前提のカードであり「初動かつ貫通札にもなる」というようなカードではありません。
フェンリルをはじめとしたパワーカードだらけの集団ではありますが、「1枚初動が少なく複合初動カードが事故札になりやすい」という弱点を抱えています

・盤面が返されやすい

例えばユニコーン1枚からの基本展開は主に2種類で、
①シャングリラ+アライズハート(1素材)+フェンリル+ユニコーン
②シャングリラ+アライズハート(3素材)+フェンリルorユニコーン

相手スタンバイのシャングリラ込みで、①は横に最大、②はすぐにアライズハートの除外を起動させられるようにするプランですね。
どちらも強力な盤面ではありますが、耐性や無効がありません
特に①の場合は相手の初動が素通りしてしまいます。壊獣や全体除去は仕方ないと割り切るとしても、相手のどんなアクションでも通してしまうのは大きな不安要素です。
他の展開パターンとして、2枚初動から未来龍王+アライズハートというのもありますが、それでもモンスター無効と除外が1つずつ。フェンリルやユニコーンって最高級食材で作った料理がこれかよ?という感想が出てきます。青眼の究極竜(ATK4500)がブルーアイズ3体融合のくせにしょぼい…ってなるのと同じですね。
もしディアブロシスがいれば相手のデッキをぶっ飛ばす&5面封鎖ができましたが、現在の流行り方を見ると禁止にしたのは英断だったと思います。

・環境に合っていない

一番大きな理由がこれです。クシャのテーマとしての強みって
・緩い条件で出てくる高打点
・ユニコーンのExピーピング除外
・アライズハートのマクロ効果
・バースやプリペアによる継続的な展開
この辺にあると思うんですが全然活きていない。なぜかと言うと環境にクシャトリラが多すぎるから。テーマの性質上相手をメタる側のデッキのはずが、数だけなら一番と言ってもいいくらい多い。その結果対策されて弱点である脆さが際立っているしミラーも多い。メタビ同士がパキケで殴り合ってるのが多発しているのを想像してみてください。不毛すぎる。
相手のデッキが分からない状態でミラー警戒してシャングリラを相手スタンバイに使わないってプレイングがありますが、そんなことするくらいならそもそも使うなって話です。
環境上位との相性ですが、ピュアリィにはアライズハートのマクロ効果が有効なので先行で展開できればというところ。ラビュリンスもアライズやプリペアが有効ですが相手の罠を止める手段が無いのが厳しい。更に迷宮城の白銀姫のATK3000がこっちの打点より高いので殴り負ける。と、有利とは言えないと思っています。どちらも単純な相性というよりはデッキの安定感で劣っているため総合的に負け越してしまう、というような印象です。

2.「好きなカード」で戦おう

ここまで愚痴っていましたがそれでも一応純構築でマスター2、DC1stのLv.19までは進んでいました。しかし上で挙げた弱点を無視して使い続けるのが苦しくなり、考えを一旦整理することに。この時に「アライズハートかっこいいから使いたい!」ってことなら純構築である必要なんて無いのでは…?とやっと気付きます。

個人的にシャングリラは3枚欲しい

クシャトリラで使いたいと思った最小パーツを抜き出してみました。惑星探査車は普通にクソ弱いカードだと思っているため除外。前述の弱点を補えるようなテーマを探し、とりあえず手持ちのカードで作れそうだったスケアクローとの混合構築を試すことに。これがすんなり上手くハマり、デッキを試しているうちにすぐ昇格してしまいました。

ライズハートとヴィサスが見つめ合ってるみたいでちょっとステキ

まだ試作段階なのでかなりレシピが荒いですが好感触で、DC本戦も引き続きスケアクローを使おうと思っているのでデッキ解説はその時に書くかもしれません。

自分が今までのランクマやDCで使ったデッキは「強いか」「事故率が低いか」「誘発耐性があるか」「使っていて楽しいか」といったゲーム的な面からスタートしていたので、今回のようにイラスト優先で選ぶことが少なかったです。たまにツイッターで「○○で勝てない…」「○○の強化がこない…」みたいなのを見るたびにデッキ変えりゃいいじゃんと思い、結局今回自分は変えたわけですが、そういう人達の気持ちが少し分かったような気がします。
「好きなカード」までならなんとかなっても「構築」にまでこだわってたらかなりしんどい!
少なくともランクマやDCのようなガチ寄りの場所ではおすすめしません。ルムマやフェスでやったほうがいいです。好きなカードで勝ちたいなら迷わずハリラドンする勇気を持つべきです。でもクシャトリラで文句言ってるのは一部の人から怒られそう。

おわりに

忍者で「月の書最強!」って言ってたら流行ってしまって僕のほうが先に好きだったのにって気持ちになりかけたんですが20年前から現役の爺カードでした。スケアクローはテーマ単位で月の書とのシナジーがあるのも良いですね。

「時期が悪い」と言いましたが果たしてクシャにその"時期"が来ることはあるんだろうか…?

それでは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?