見出し画像

#19執筆記録:最近あんまり書いてないという懺悔…

とりあえず、2万字超えた…が、なんか全体像が全然見えてこない。今回は珍しくテーマは絞れてるし、なんとなくぼんやり道筋は見えてるのに。この段階から細かいところ気にして書きすぎなんだよな…と思いつつ、こういうモードに入ったら、そうやって場面を積み重ねていくしかないのだから、仕方がない。

登場人物がどういう人かというのは、構想段階で、ある程度まで細かく考えてはいる。一応。本当は、先にかっちり決めて、△△という過去や性格を持っているから、○○という行動をとるというやり方でやりたかったけれど、自分には向いていないらしい。

なぜって、結局、その場面に立ったら何を言うかは、その人を、その場面に立たせてみないとわからない。唐突に自分でも思っていないような発言をしてくれたり、行動をとってくれたりする。
”あなたはそういう人だったんだね”と、そこまできて初めて分かることもある。もう、登場人物がしゃべってくれるまで待つしかない。彼らにこちらが教えられる。時間はかかる。やっぱり仕方ない。でもこれが小説を書くことの醍醐味の一つでもある。最初から最後まで全部見通せてしまうのであれば、きっと自分は小説を書いていない。だって、面白くないから。

でも、そういうことができる人にはあこがれる。こういうところも職業作家には向いてないんだろうなと思う。

3000文字辺りからエクセルで進捗を記録残しているので、グラフ化してみた。960分≒16時間か…単位時間当たりの文字数にはそれほど遅くない。時間は2か月半くらいかかっている。やっぱりモチベーションが下がってくるので、もっとサクっと何とかしたかった。

生活が少し変わって昨年までのように執筆時間が取れないけど、3月末までには何とかしたい。なんとかなるかなぁ…

ペース的には悪くないけれど…
いろいろだめだめである…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?