見出し画像

食いしん坊のためのオードブル

こんばんは、紙谷です。

じつはつい先日ついに行ってきました。


ぼる塾初5大都市ツアー
『オードブル』



もう最高に楽しかったです。
ありがとうぼる塾。全てがもうありがとう。

千秋楽の東京公演に行ってきました。
金曜日に定時ダッシュをキメましてルミネへ。
てっきりチケットを「劇場で発券する」を選択したかと思っていたらファミマ引き取りにしておりテンパること15分。
ルミネから最寄りのファミマがバスタ新宿で大汗かきながらチケットを発券し、ことなきを得ました。

なんと今回は前から4列目でとっても近い席からぼる塾を眺めることができました…幸🙏
サイドのモニターも見やすくてとってもいい位置でした。そして田辺さんのまあねをしっかり見れる位置!ありがとうございます、、!

オープニング映像からぼる塾満点で最高でした。
めんたいこを持つあんりちゃんの可愛さたるや…!
1本目の漫才の冒頭でははるちゃんと田辺さんとウェーブが出来て食いしん坊冥利に尽きました。楽しかった……

ネタもすごく面白かったです!
ぼる塾はスローテンポな印象がある人が多いかもしれませんが、あんりちゃんの安定感のあるツッコミがいいタイミングで入るのですごく軽やかなのです。
はるちゃんはトリオ(カルテット)のポジションでいえば小ボケの立ち位置ですが、漫才の内容の導入を丁寧にしてくれるのでネタの最初の流れがスムーズになります。
田辺さんはボケとかではなくもう「田辺」という立ち位置だと思っているので、その田辺さんの「田辺」と言う立ち位置を最大限に活かした構成になっているなぁという印象を受けました。
この文章だと、あんりちゃんはるちゃんが田辺さんを引き立てているようですが、田辺さんの「田辺」が色濃く出ることで逆にあんりちゃんのツッコミのキレが際立ったり、はるちゃんのベクトルの違ったボケやギャグがより効いてきたりするんだと思います。
なのでとてもバランスが良くて、何となくの世間のイメージでぼる塾を見ている人は一度ぜひネタを見てほしいです。

長。
まだ話します。

今回はコントも見られました!
「カフェ」では、田辺さんのスイーツ女王という前振りが効いたコントを。
ここでも「田辺」が効いていました。
漫才は漫才師の人柄がまるっと乗っかるので、その人を知っているほど面白いという側面があるなと私は思っています。
その点コントは演者とは全く別の人物として登場することがあるので、演者のことを知らなくても楽しめることができると思っています。
(もちろんどのコントも人柄が乗っかって尚のこと面白がりしろがあるので、演者を知ってる上で見るコントもとっても味わい深いものがあります)
このコントはその両方のいいとこ取りという感じでした!
お茶の間にも知れ渡っている「田辺」というキャラクターを軸にして、世の中にいるつっこみしろのある人物と掛け合わせることで、ぼる塾を良く知っている人、そうでない人、どっちも面白がれる形になっていると思いました。
そしてこれは田辺さんが世間に知られている前提が効いているネタだと思っているので、メディアへの露出が増えているこのタイミングでこのネタというのも、非常に良く考えられているなぁと思いました。オチもぼる塾って感じで大好きなネタです!

2本目のコントでついに!酒寄さんが登場しました!!
ずっと4人のネタを見たことがなかったのでこれをずっと楽しみにしていて…本当に嬉しかったです😭🙏
酒寄さんご本人は「あんな中盤に登場して『満を辞して』感がヤバい」と後ほど言っていたのですが、こちらからしたら本当に待ってました!という感じなので全然ヤバくないです!
はるちゃんはザ・ボケで、あんりちゃん田辺さんはほぼあんりちゃん田辺さんという感じ。ここで面白いのがはるちゃんが物語の展開を作っていくのではなく、ほぼあんりちゃん田辺さんの2人によって話が展開していくのがすごく見ていて楽しかったです。
そして酒寄さんのツッコミが見ている側の気持ちを代弁してくれるかのようなツッコミで、かゆいところに手が届くような爽快感!酒寄さんツッコミにすると、王道コメディのようなコントが映えますね。
YouTubeを見てると酒寄さんもだいぶ変な人(いい意味で)なので、あとコント前のブリッジ映像の酒寄さんもだいぶトリッキーな役だったので、それが相まって「こんなに突っ込んでる普通の人みたいな人も実はめちゃくちゃ変なんだよな…」と途中で思い始めてしまって余計に面白かったです🤣

長いですね。
コント好きなのでつい………
まだまだ続きます。

何よりよかったのが最後の4人での漫才!!
酒寄さんが大爆発でした!!!!
※爆発って物理的なという意味ではないです
酒寄さんのクセの強さがもうふんだんに!ごちそうさまでした、これを待っていたんです!
本当に世の中のぼる塾が3人組だと思ってる人はこのネタを見てほしい。びっくりしてひっくり返るのでは?
こんなヤバくて面白い人が控えてるなんて知ったらもう、ねえ?震えるのでは?こんな可能性をまだ秘めているって凄いことですよ。
改めて「センスの酒寄」を感じました。マジで酒寄さんすごい。座王とか出てほしい(全然関係ない)
ぼる塾のすごいところは全員がそれぞれのベクトルで面白いところですね。それがもうよくよく分かりました!
めちゃくちゃうまいもの食べてたらシェフが目の前でさらに美味くしてくれるみたいな感じですよ。こんな美味しいのにもっと美味しくなっちゃっていいの?!?!みたいな。
4人でネタって内容だけじゃなく見せ方とかもどんな風になるんだろう…?と思っていたので、そういう面でも意表を突かれましたね。たしかにそうやったら見やすいなぁって。それも自然にやっていてすごいと思いました…!

ブリッジ映像も東京の話も全部全部良かったです。ぼる塾空間!
あと個人的に単独ツアー千秋楽で終わっちゃうのが寂しい!って名残惜しそうにしていたのもすごく可愛くて素敵だなと思いました。
それだけ想いがあって、それだけ楽しかったんだろうなと思うと、その場に居れたことがとても感慨深いです。幸せでした。
また単独ツアーしてほしいし、ツアーでたくさん美味しいもの食べてたくさん笑ってたくさん楽しんで欲しいなと思いました(誰目線なのか)
本当に最高でした!!また見に行きたい!!

めちゃくちゃ寝かしてしまったのですがやはり日々生きていく活力として大変お世話になっているぼる塾の単独に行けた感動と興奮をこうして記録できてよかったです(オタク特有の早口)
やっぱりぼる塾好きだー!人生に必要なものはぼる塾!ありがとうぼる塾!大好きです!
ヘッダー写真はツアーポスターだよ!!!!とってもかわいいね!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?