マガジンのカバー画像

五感が共鳴する事ーご機嫌にそして祈りのようにそんな日々の綴り

41
女性は五感を共有すると理屈を超えて瞬時に繋がり合える感覚になれる んだそうです その瞬間の至福さ 満たされる感じったらない そうしてそういう 毎日の日常の …
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

浅田家 と beの肩書き

浅田家 と beの肩書き

このあいだ 久しぶりに友だちと
〝beの肩書きワーク〟をした

ざっくり言うと
名刺などに書かれる一般的な肩書きが
〝do→なにをする人か〟を表すのに対し
〝be→どういう人か〟という本質的なその人を表す肩書きを見出そう というワーク

ひとりでもできるけど複数の人でやるのがおもしろくて
相手にその人の新しい肩書きをプレゼントするシステム
目から鱗的な、でもまさにその人の本質を現す発見があっておも

もっとみる
自分に影響され過ぎてはいけないようにおもう

自分に影響され過ぎてはいけないようにおもう

自分に影響され過ぎてはいけないように思う

自分は媒体で在るような
気付いたらそうなっているような
子どもたちの中にいる時のような
自然の中にいる時のような
自分の意思ではないような
意志の力漲るような
わたしを包む人たちが、世界が、わたしを動かしていると感じると同時に
わたしの行為や思考、在り方全てが
わたしを包む世界を創っていることに気付ける

そうした瞬間の重なりが暮らしと成っていくそう生き

もっとみる
自分世代の立ち位置

自分世代の立ち位置

ここ最近例えばラジオを聴いてて
「あれ、この番組で選曲してる人同じ歳かな?」
という具合に
世の中の至る所で世代のツボがドンピシャな場面に遭遇する

最初は今までに無い感覚だったので
え、なんで?! と驚いていたが

世の中的に、企画、製作の責任者世代にすっかりなってるって訳だなわたし と気づいた

人生ではじめて感じた
人類全体における自分世代の立ち位置、役割

全体を俯瞰し表舞台から少し下がり

もっとみる