言葉解説#2

・白味噌忠臣蔵
たしか去年「ためして○ッテン」の白味噌特集で出てきた。白味噌の酵素が体の中でどう働くか、劇形式で説明してたな〜。

・ねぎトロ消防訓練
ねぎトロって自然発火するらしいのでその消防訓練ですね。

・ベジタブル知らず
「親知らず」みたいなものです。人間が野菜を食べるとき無意識に使っていない歯があります。その歯は一生野菜を噛むことはないため「ベジタブル知らず」と呼ばれています。

・安全走行児童
安全な走行をする児童です。

・お好み焼き海藻
お好み焼きの味がする海藻です。よく家系ラーメンのトッピングにされてますよね。

・TVの背面に設置する教授
最近は見かけなくなりましたね、TVの背面に設置する教授。地デジ化前はこの教授が受信した電波をデコードしてTV画面に映してくれたんですよ。

・七味横断歩道
僕は見たことないのですが、浅草に七色の横断歩道があるらしいですよ。それを地元の人は「七味横断歩道」って呼ぶらしいです。

・債務整理半島
発想としては避暑地と同じです。債務を負ってる人はそれに集中したいのでこの半島にいくらしいです。人気のお土産は自己破産申請書です。

・かっぱえびせん、見た?
食べちゃった。

・冷やし中華ルーペ
全く最近の冷やし中華は、冷えすぎて食べれない!!
でも冷やし中華ルーペをかけると世界が変わる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?