見出し画像

EOS R7・EOS R10発表!

5月24日、キヤノンから新しいカメラの発表がありました。
新しいカメラの名前は「EOS R7」「EOS R10」

RFマウント(EOS R SYSTEM)としては初めてのAPS-Cセンサーを搭載した機種となっているようで、今までの一眼レフにはなかった機能も取り入れている様ですね。
ここでは私が個人的に気になった点など含めてご紹介していきたいと思います。

キヤノンの公式発表は下記リンクからご覧ください。


カメラ性能・特徴

まずはそれぞれのカメラの性能と特徴についてご紹介していく。

EOS R7

まず気になるのは名称にもなった「7」と言う番号。これはかつてAPS-C一眼レフにあった「EOS 7D Mark II」から引き継がれていると思っても良い。同機種はAPS-C一眼レフのフラグシップ(旗艦きかん)モデルだったので、このEOS R7もAPS-Cミラーレス一眼のフラグシップモデルと考えた方が解りやすいと言える。

メカシャッター時は最高15コマ/秒とEOS Rシリーズでは最速。EOS R3・R5・R6でも12コマ/秒だったので、動きもの(車・バイク・鉄道・航空機)の撮影にはもってこいの機能だろう。電子シャッター時は最高30コマ/秒と動画(30fps)と同じレベルとなっている。
画素数は3250万画素、R5・R6と同様ボディ内手ブレ補正も備えており、協調制御で最高8段分となるそうだ。

個人的に一番気になったのがファインダー隣にある「サブ電子ダイヤル」。
通常であれば本体後ろの右下側に取り付けられることが多いが、EOS R7ではファインダーの右側に装着。中央にはマルチコントローラーを備えており、これまでのEOSには採用されなかった機能をR7で採用している。

バッテリーはEOS R5・R6と同じLP-E6NH。バッテリーを共用できるR5・R6ユーザーのサブ機としても重宝しそう。


EOS R10

「10」の番号は一眼レフではEOS 10D・EOS Kiss X10・EOS Kiss X10iで実績はあるが、EOS Rシリーズでは初採用。
EOS Rシリーズのエントリー機はこれまでEOS RPが担っていたが、R10の発表によりエントリー機は2機種となった。

EOS R10は、本体の重さが429gと非常に軽くかつ小型のボディとなっているので、持ち運びしやすいのが大きなメリットと言える。RFの単焦点レンズ(例:RF50mm F1.8 STM)を取り付けても十分すぎる重さになるのではないだろうか。
ボディの見た目はEOS R6に近いので、R6の弟分(妹分)にも見えそう。

エントリー機でありながらメカシャッター時はR7同様最高15コマ/秒と最速。電子シャッター時は最高23コマ/秒。
エントリー機の場合は連写速度を抑える傾向が高く、EOS RPでも4コマ/秒となっていたのにここまで連写を強めたのは、初心者のみならず上級者のサブ機としても扱ってもらいたいと言うキヤノンの思いだろうか。
画素数は2420万画素と抑え目で、R7に搭載されているボディ内手ブレ補正はこの機種では採用を見送っている。

バッテリーはLP-E17。EOS RPと同じバッテリーを採用するため電池持ちが心配。この機種で連写を多用する場合、予備バッテリーは必須と言えそう。


R7・R10共通

双方の機種の共通点として挙げられるのが、「AF/MF切り替えスイッチ」。
これがボディ前方下部に取り付けられたことにより、撮影時にも瞬時に切り替えることが可能。
EOS M6 Mark IIにて初採用された機能だが、M6 Mark IIではボディ背面だったため切り替えるのが大変だったが、今回のR7・R10では前方に移動したので構えながらMFへの切り替えができると言うヘビーユーザーにも応えた仕様となった。


RF-Sレンズ

EOS R7・R10がAPS-C機になったと言う事で、新たに登場したのが「RF-Sレンズ」
今回同時発表されたのが次の2機種である。

  • RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

  • RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMは、RFレンズとしては初めて鏡枠沈胴式の機構を採用したレンズである。
レンズを縮めると単焦点レンズと同じぐらいの大きさになる。重さは130g。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMは、EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMのRFマウント版と言える高倍率ズームレンズ。

EFマウントのAPS-C機だったEF-Sレンズは、マウント部に出っ張りの部品が取り付けられフルサイズの一眼レフ機に取り付けることは出来なかったが、このRF-SレンズはEF-Sレンズの様な出っ張りの部品がないため、RFのフルサイズ機にも取り付けられるようになった。
(ただし、取り付けると自動的に1.6倍クロップとなるとのこと)


個人的な意見など

今回の2機種(R7・R10)は結構目を引く製品と言える。
特にR7は機能を変更しているだけあり、初見でも一発でわかりやすい様なカメラと言えるだろう。最初見た時は「なぜその位置にサブ電子ダイヤル?」と思ったが、キヤノン公式の動画などを拝見したところ撮影者の要望に合わせてあえてそうなったと解った。

初見で慌ててつぶやいた内容が何とも恥ずかしい事に・・・

私も新機種の購入を検討しており、EOS R10とRF18-150mmのレンズキットを購入予定でいる。この機種導入によりEOS RPは売却の方向。


最後に

今回は「EOS R7・EOS R10発表!」と言う事で、新しいカメラの性能・特徴などをお届けしてまいりました。
発売は今年の7月と言う事で、早めに予約を入れて導入を待ちたいと思います。


参考動画

キヤノンマーケティングジャパン:「EOSのこと聞いてみよう、EOSのこと話してみよう(第一部)」

ジェットダイスケさん:【カメラ談義】キヤノンついに EOS R7 と EOS R10 の二機種を同時発表!このAPS-Cミラーレスは買いなのか否か?EOS Kiss R への布石?

デジカメWatch Channel:【実機で解説】EOS R7とEOS R10の特徴


追記

5月26日の午前10時、EOS R10(RF-S18-150mmのレンズキット)を即予約しました!
7月下旬と言う事でまだ先の話ですが、来るまで待ちたいと思います😊

私が執筆した記事をご覧いただきありがとうございます。 「記事が面白かった!」「興味が湧いた!」と思いましたらサポートをお願いします。 是非よろしくお願いします!