見出し画像

介護士は素晴らしい職業です!

今日から月曜日が始まりましたね。

先週の金曜日に新規6件が依頼のあった案件を整理をしなければいけません。

レセプト時期でバタバタしていますが、どうにかなるでしょう。


いつも不安ばかりの自分でしたが、今までもどうにかなってきました。

今週も無事に終えるでしょう。と思っている私です。

今週は11日が祝日なので、気が少し楽な感じです。

最近、介護士の悩みをラインでやりとりしているのですが、全員40代〜50代の全くの初心者です。


今まで販売やパートなどをしていたけど、新しく仕事をしたい。


正社員で仕事をしたい。そして、すぐに見つかったのが、介護職だったそうです。

何だか介護士って正社員で誰でも働ける最後の場所みたいに思っている方もいる人って、

意外に多くいるみたいですが、

ただの家事や身体のお世話をすればいいんでしょ??と思うかもしれませんが、

ただ労働が長く体力仕事だから大変そうと思う方もいるみたいですが、

基本的には8時間勤務ですし、休みもシフト制ですが、しっかり休むこともできます。


また、極めると、

●経管栄養

●喀痰吸引

●認知症ケア専門士

など、専門的な分野が多いんですよね。

しかも、私も働いていた時あったんですが、とても勉強になるなーと思ったことは、

自分の老後の未来が想像できることです。


例えば、私の場合、夫には自分がこうなったら、延命治療はしなくていいよ。と、

今までの利用者さんを見て感じたことを伝えることができますし、

夫が倒れたら、排泄、入浴介助や単位交換とか、お世話もできると思うんですよね。


また福祉の制度を知っているので、両親や夫、自分が介護が必要になれば、高齢者支援センターに行って、福祉用具はこれを借りてとか、デイサービスはここに行きたい!

とか、全ての福祉を知っているので、どんな時でも、ある程度自分で判断できるというのは、有り難いです。

侮れない資格や仕事だと思うので、人の人生に携わりたい人が、自分の老後を考えながら、想像してみたいと思う方はパートだけでも、かなり介護に対する価値観が変わると思います。


どの仕事でも、極めれば楽しいこともたくさんありますし、困難もあり辛い時や悲しい時もありますが、

どの仕事でも楽な仕事というのはないと思っています。(誰でもすぐにできる仕事)

私は介護の仕事は嫌いではないですし、また年を重ねたら勤めるかもしれません。(国の制度なので、給与面も気にしなければです)

人の最期を見守る、お手伝いすることは、とても責任が大きいですし、それだけやりがいも大きいのです。


そんなことを、今サポートしている方たちにはお伝えできればいいな~と思いながら、

介護の魅力ややりがいなど伝えていければいいなと思いました。

いつかは介護の専門ライターになるのもいいな~なんて思いながら、ライティングの勉強を頑張っていきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?