見出し画像

ホームページじゃなくてNotionという選択肢もありますよ~📚 #なんでnoteを書くのか?

今週3本目のnote記事…。 忘れていたこと&少しでもお役に立てたら、の記事になります☆

詰め込み気味になりますが、よろしくお願いします!!


お役に立てたら部門 ~ きいすさんへ

stand.fm デビューおめでとうございます! そして、Mapleさんとの以下の放送も聞きました~

学習マンガ専門ブックガイドのサービスを立ち上げることについて、熱いトークが繰り広げられていて、ちょっと圧倒されてしまいました💦

「ウェブサイト立ち上げたいけど、周りにできる人がいない」というところを聞いて、ちょっと耳元がチクチクしてしまいました。。

ただ、現在はフリーランスIT屋さんの立ち上げのため、正直時間が取れず…。

ただ。 やっぱり。

noterさんは応援したいですよねぇ。 娘に甘い某パパのような気持ちになります。 でも、ホームページ作成は、やっぱり時間が取れない。

落としどころは「自分で作るカンタンな方法の提案」でした。

あ、でも、あくまで提案なので、「それは自分のイメージと違うなぁ」と思ったらもちろん無視して下さいね!!

Notionってご存知でしょうか??

ネットのサービスで、近いのは evernote なのですが、なんでも、いろんな形式で書き込んで保存して、ネットでも公開できるというもの。 IT系の人の間では、今年ブレイクするんじゃね?と言われていて、noteにもこれの使い方の記事を書いてる人がいっぱいです。

わたしは、evernoteから乗り換えようと思ってアカウント取って、しばらく放置していました。 で、今回、きいすさんに提案するモノの作成のために、久々にログインしてみました。

で、提案ページは、以下のようになります👇

画像1

これがトップページ。 
Works の下に「StandFMで紹介した英語多読本」というリンクを作りました。 ここから開くページが以下です👇

画像2

ちょっとサムネイルがガチャガチャしてますが、そこは気にせず…☆

ほぼ、noteの記事の作り方と似た見た目で、ページを作ることが出来ます。noteと違って、ブログ形式ではありません。ホームページの各ページのように固定ページです。

リンクを貼れば、上記のようにnoteの埋め込みと似たかんじになるのも良いかと。でも、本の画像を貼って、その下にテキストで説明を入れることも出来ます。

もうちょっと発展した使い方で、データベースを作って見た目を工夫、なんてことも出来ますが、今回は、カンタンにホームページっぽいものを作る提案なので割愛でーす。

さらに、ちょっとしたコメント機能もあります。 ただ、無料でできる範囲の人数がまだ調べ切れてないのですが。5人くらいまでなら無料なはず。

画像3

上図のように、赤線の本タイトルに対して、コメントをつけると、黄色〇のように、コメントついてますよマークが出ます。


このサンプルページでいうと、トップ画面をきいすさんが作成して、StandFMのページみたいな各ページを、各ブックナビゲーターさんが作ったりして、トップ画面からリンク貼れば、ホームページっぽくなるかなぁ、と。

なぜこのnotionを紹介したかと言うと、無料で作れるホームページサービスは、画像とかページ数とか、無料版だと制限があるんですね。 notionは今のところナシ。 しかも、ネット上に公開するアドレスも発行してくれる。

notion は、今のところ英語版しかないのですが、今年中に日本語版が出ると言われてます。 じゃなくても、今回使った機能くらいなら、いちど使えば英語でもなんでも大丈夫です!

もし、notion 使ってみようかな~となったら、コメント書き込んでもらえれば、お教えします。 もしくは、note記事としてアップするか…。

もしも、イメージに合えば、ですが。 参考にしていただければと思います!😊


なんとか期限に間に合った部門 ~ なぜnoteを書くのか


以前、よみがえる遺産の企画に参加させて頂いたチェーンナーさんが、新しい企画をされてました! ツイッターを通じて参加表明していたのですが…あやうく忘れるところでした💦

1.なぜnoteをはじめたのか?

プロフィールにも書いているのですが、胆振東部地震を経験して、それを記録しておきたいと思っていましたが… 日々の生活に流され始められず。

そのうちコロナ生活が始まりました。 胆振東部地震も大変でしたが、コロナはそれを上回り、しかも世界規模。。 パートの仕事が半分在宅勤務になって時間が出来たこともあり、「書き始めるなら今でしょ!」というかんじで始めました。

2.今何のためにnoteを書いているのか?

自分のアウトプットを、「これを読む可能性のある誰かのため」にが半分。「相互フォローになっている特定のあの人のため」が半分でしょうか。

やっぱり、読んでもらうこと前提で書いていますね。

純粋にひとりごと、という感じでは書いてないです。 「この文章が必要な誰かに届きますように。」というイメージで、書いてます。

画像4


3.現在またはこれからのnoteへの向き合い方

これは、ちょっと悩んでます。

フリーランスを始めてIT技術勉強用も含めて、運用するSNSが増えました~😅 今は、自分の宣伝も兼ねているので、どれも辞めるワケにはいかず。あえて言うなら、個人的な利用である noteを減らしましょうか…。 に、なっている状況です。

そして、コロナ生活も、なんとなく落としどころが見えてきたような気がします。 ワクチンで抑え込めるかどうかはわかりません。 でも、一年前とは違って、この状況下で社会が回るように、みんながあれこれ取り組んでます。

子どもの行事の自粛、社会生活の自粛などがあるから、SNSにかけられる時間があるような気がしてます。 でも、だんだんと自粛が無くなってきたら。 …noteで今アクティブな人々が、noteから離れるかもしれない。

そしたら、知り合いが減って、自分の記事アップへのモチベーションも下がってしまうかもしれない。

noteは好きなので、辞めはしないと思う。

この先は、正直わからないです。 今のところは、まだ。


長い記事になってしまいましたが、読んでくれた方、お疲れさまでした!!

チェーンナーさんの企画は2月28日(日)23時59分までです。

ネタに困っている方、よろしければ参加してみて下さいね♬


#なんでnoteを書くのか