見出し画像

#10 さるうさぎの生きる道

謎のうさぎと村のうさぎ
家のそばののっぽの木の下にうさぎはいた。そして、睨みつけながら、
「明日、この地に来て。絶対よ。」
と一言だけ言い、去っていった。

そして次の日。素直にお母さんと沙留卯(さるうさ)は、あの木の下へ行こうと家を出て、もうすぐ木に着くという所らへんになって、たくさんのうさぎが涙を流して群がっていた。

「お母さん、なんでみんな泣いているの?」

と沙留卯がきくと、お母さんは

「さあ、でもこの中に猿はいないわね。」

と言った。そして、あの木に着くと、そこにはうさぎ代表の市長がいた。すると、市長は口を開きました。

「お久しぶりですね。兎川 兎子(うさかわ うさぎこ)さん。」

市長はニタっと不気味な笑みを浮かべた。

「お母さんの名前は、山中 美絵(みえ)だよ。」

叫ぶように、沙留卯が言った。

「ふむ。山中というのはきっと事実だろう。兎川というのは旧姓だからな。しかし、兎子というのは本当だ。」

「えっ。」

「とにかく、こんなことはどうでもいい。二人に来てもらったのは、訳がある。あなた達は、全くかわいそうだ。それで、1ヶ月教育費5万円と生活費10万円を寄付してあげようと思っている。」

「ほ、本当?」

びっくりして沙留卯が言うと、

「ああ本当だ。…ただし、二匹とも兎の仲間になり、」

と市長が言うと、副市長が、

「もう一生、猿の仲間にならないと約束してくれればだがね。」

と言った。”どうする?”という目でお母さんに沙留卯が伝えた。でも、お母さんはずっと黙ったままだった。

すると、村のうさぎが、

「このお話。ぜひ承るべきだと思いますよ。兎子さん。」

「ええ。私もそう思います。あなた、もう二度とないチャンスなのよ。」

「そうですよ。もう一度仲良くしましょう。」

などと、みんな説得したが、お母さんは黙ったまま。

そして市長さんが、

「何も今すぐ答えを出さなくてもいいのですよ。それでは、2日後、答えを考えて、またここへ来てください。待ってますよ。」

と言った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?