見出し画像

セイシェル

おはようございます。

セイシェルのニュース(Seychelles Nationより観光についての最新の話題をお届けします。

(1)観光大国セイシェルの人気維持

With the continuously evolving Covid-19 situation Keeping Seychelles 'top on the mind of visitors'

 「引き続き進化するコロナウイルス感染症の状況のもとで、セイシェルが『訪問者達の人気』を維持することについて」

 evolve動詞「(理論などを)発展させる」「進化する」

 top of the mind (正しくはtop of mind)はブランド戦略の用語'top of mind awareness'で、「トップ・オブ・マインド」と言われるブランドのことを指す。ブランドの認知や再生、再認と関連する。ブランド再生において最初に想起されるブランドのことを「トップ・オブ・マインドは、」言う。

(2)セイシェルは、インド文化の諸都市と観光に何する研修を開催

Tourism Seychelles among first to conduct workshops in key Indian cities

 「セイシェル観光の会社が、業界で初めて、鍵となるインド都市において講習会を開催する」

 among the first to 「〜する最初の人(もの)である」

 workshop「講習会」、「研修会」、「研究会」

(3)観光客は、2020に激減したが、2021年は少し回復傾向を見せた。

2021 visitor arrivals surpass 2020 figures

 「2021年の訪問者が2020年の数値を上回る」

 surpass動詞「(範囲・限界などを)超える」、「(量、能力などで)まさる」、「しのぐ」「上回る」。例文は、「誰も彼には勝てない」"Nobody can surpass him."や、「進化論は私の想像できる範囲を超えている」"The theory of evolution surpasses the scope of my imagination"など(英ナビ!)。

 scope名詞「範囲」

🍎補足「インド用に浮かぶとセイシェル」

 セイシェル(セーシェル共和国、Republic of Seychelles)は、インド洋のアフリカ大陸近くにある島国です。全部で115の島からなり、面積はほぼ種子島と同じくらいの大きさです。主要産業は、観光業のほか、マグロの漁業やココナッツ、シナモン、バニラといった農業が行われています。(在セーシェル日本国大使館「セーシェル基礎データ」)

 2019年(令和元年)に当時の安倍晋三内閣総理大臣と、TICAD7(第7回アフリカ開発会議)に参加するため訪日したフォール・セーシェル共和国大統領(H.E. Mr. Danny Antoine Rollen FAURE, President of the Republic of Seychelles)が会談しました。そこでは、日本とセーシェルの共通の課題である水産業、海洋、災害と言ったテーマについての意見交換が行われた。(外務省「日・セーシェル首脳会談」

 国際場裡とは、「世界各国の人々が多くあつまるところ」「国際的な交流の場所」を指す言葉。