見出し画像

解像度の高い言葉は、自分を高い場所に連れて行ってくれる。

こんにちは。スプラトゥーン愛好家のゆーいです。自分の作品を出展している展示に行く電車の中で、初めてスマホで書いています。キーボードで打ちたすぎてすでに挫折しそうです。あと書いてたら乗り過ごしました。

Twitter友達と話している中で言葉の解像度について話題が出て、数年前にいろいろ考えていたことがあったなーと思い出しながら書いています。

僕はTwitterに写真を投稿することを中心にSNSを楽しんでいるのですが、友人の投稿や好きな写真家さんの投稿にリプライしたりしながらコミュニケーションを楽しんでいます。ちょっと腹黒い話になりますが、Twitterのアカウントを伸ばしていくためにはコミュニケーションを取って認知される、仲良くなることがとても重要になるのですが、その際のリプライの精度って大切だよねという話になったんですね。
で、この議論って色々なところで見てるのですが、なんかみんなズレてるなーと思うことが少なくないです。失礼ですよね。すいません。

ズレていると思うのは、つまり言葉の解像度が低いということです。解像度というと写真のことを思い浮かべるかと思いますが、この文脈ではそうではなくて、精度 のようなニュアンスで使っています。なぜそのようになってしまうのか、僕なりの考えをお伝えします。

お前は”オレ”のことでいつも忙しそうだな

僕の大好きな漫画である左ききのエレンの名言に「お前は”オレ”のことでいつも忙しそうだな」というセリフがあります。解像度の低さについてはこれに尽きるのですが、コミュニケーションが自分本位だなと感じるところに対して解像度が低いと感じています。失礼なこと言いますがみんなほんっとに自分のことしか考えてないなと思います。コミュニケーションて、相手と意思疎通がとれてこそコミュニケーションなのですが、解像度の低いコミュニケーションはただ小石を投げつけているだけになってしまいかねないんですよね。これ伝わります?伝わらないかな。
例えばコスモスの写真を投稿したとして

リプライ「綺麗なコスモスですね!コスモス好きです!」
投稿者「ありがとうございます😊嬉しいです✨」

みたいな会話があったとするじゃないですか、これって解像度が低くて、もう少し詳しく書いてみると

リプライ「(なんかぱっと見綺麗だな!コスモスって書いてあるしコスモスだろうな?リプライしよ!)綺麗なコスモスですね!コスモス好きです!(とりあえず嫌いじゃないし好きって言っとこ!好きって言っとけば嫌われないっしょ!こっちのアカウント見に来て!認知して!!!)」
投稿者「ありがとうございます😊(まあそうだろうね。綺麗だと思って撮ったし)嬉しいです✨(嬉しいは嬉しいけどどリプ返すのめんどくさ)」

たぶんこんな感じだと思うんですよね。知らんけど。ここまで酷いことは思ってないにしろ、言葉の解像度の低さについては伝わった?かと思って話を進めます。
この会話の解像度を高めると

リプライ「2枚目、構図の気持ちよさがコスモスの美しさを際立たせてますね!美しいです🙌」
投稿者「ありがとうございます😊嬉しいです✨」

こんな感じですかね?僕なりに言葉の解像度を高めてみました。これをもっと詳しく書いていくと、

リプライ「(コスモス綺麗だなー。お、なんか2枚目だけちょっと気になるな。なんだろ、あ、ちょっと傾けてるのか!リプライしよ!)2枚目、構図の気持ちよさがコスモスの美しさを際立たせてますね!美しいです🙌」
投稿者「(おっ こいつちゃんと観てるじゃん。)ありがとうございます😊嬉しいです✨(どんな人なんだろ?プロフ見るか)」

こんな感じですね。解像度高くないですか?(自画自賛していくスタイル)
でも伝わりませんか、言葉の解像度。当たり前のことなんですけど、ちゃんと投稿を見て自分の頭で理解しろ、相手の立場に立って言葉を選べ、見返りは求めるな ってことですね。急に嫌なやつみたいになりましたね。でもそういうことです。
見ていて思うのは、自分本位すぎて損してそうだなという人が多いです。知ってる人でとても考えも写真もいいのにコミュニケーションで損をしてそうな人、結構います。
そう感じるたび、「お前はいつもオレの事で忙しそうだな」と思っています(言いたいだけ)

解像度の高い言葉は、高い場所へ連れて行ってくれる

画像1

Twitterだけの話ではなくコミュニケーションってビジネスや恋愛でもとても大切ですよね。元ライブドアの堀江さんですら、イケイケだった時にテレビ局買収を失敗したことを、お偉いさん方に挨拶に行かなかったのが理由と語っていました。これもコミュニケーションですよね。ちょっと例えが大きな話になってしまいましたが、解像度の高い言葉は、高い場所に連れて行ってくれると思いませんか?半年でTwitterフォロワー14,000人到達した僕の考えでした。

読み返してみるとめちゃめちゃ腹黒い奴みたいですね!その通りなんですけど←
でも、SNSでのコミュニケーションに嘘はありませんし、僕はコミュニケーションを楽しんでいます。楽しむって、実は最強の「言葉の解像度を上げる方法」だったりします。

それでは皆様、人生によいコミュニケーションを。
またどこかでお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?