マガジンのカバー画像

7月~8月の有料記事まとめ

6
7月~8月の有料記事をまとめました。 単体で買うよりお得な価格としています。
7月~8月の有料記事をまとめました。 合計1,000円の記事がマガジンなら600円で読めます。
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

有料記事のメリット

有料記事が気になり、それに関する他のユーザーの記事を読んでみた。 有料記事について、そのメリットについての気付きを以下、記す。

有料
300

誰かのきっかけになればいい

この記事は有料記事を書こうとする人の背中を押したい気持ちで書きました。もし有料記事を書こうと思っているけど、なかなかできないという人がいれば読んでいただければと思います。

有料
300

全部ひとりでやろうとしない

ある仕事を頼まれたとして、あなたはどう対応するだろうか。

有料
100

意味なき比較

人のnoteを読んでいると、「よくここまで書けるなあ…」という記事としばしば出会う。 今はこのnoteだったり、SNSなど、万人が情報発信できる時代である。インターネットがない時代なら雑誌のライターが書いていておかしくないクオリティの記事に出くわすことも少なくない。 しかしながら、僕が高評価したくなる記事はプロのライターが書くような記事かと言えばそうでもない。

有料
100

「いま」だけで判断しない

上の記事にも書いているが、「自分の中の時間を長く持つ」ということを大事にしたい。

有料
100

有料?無料?

演説がうるさい。 もうすぐ参議院議員選挙である。 僕はもう期日前投票に行ったから、より演説がうるさく感じる。 ああ、うるさい。 さて、このnoteでは有料記事も書けるのであるが、有料記事と無料記事の違いはどこにあるのだろうか。 たぶん、さほど差はない気がしている。 例えば食レポなど美味しいお店を紹介する記事を書こうとすれば、それなりにリサーチする必要と思うが、お店探しが好きな人はそれほど苦痛でないだろうし、むしろ喜んで日々美味しいお店探しにいそしんでいるはずである。この場合

有料
100