【2児専主婦】休日をもっと「有意義」にしたい、夫と相談結果


昨日のお出かけの反省を夫と話し合いました。その結果


【食事】
外食は極力避ける(空いている時間帯、ルートなどを考えていると時間が拘束される)
→家で早めに食べてから出発
→長く外出する場合は、おにぎりを作っていく


【子供達が欲しがるもの】
2人とも月に330円をお小遣いとして、親が不要と感じるものは、お小遣いから買わせる。→月初めに渡し、月終わりに買い物に行く


【買い物】
出来るだけ平日に済ませる
重たいものなどが多いときは、夫が朝一人で買い物に行く


ということで、本日は昼を食べたあとに、西松屋と図書館、シャトレーゼに行ってみる。

○西松屋で長女だけにタイツと靴を買うことに次女が文句を言い、自分もなにか買ってほしいと長引く。
→先日、姉のお古の靴を履かない次女にスニーカーを買ったばかりだからと説得。(実際スニーカーの方が2つあんせた金額より高い 笑)

安心のコスパ
こちらも乾燥機に間違ってかけてしまう可能性があるので、メモ。

全長83
足長18

靴も長女は気に入ったようなのでよし。(もう探す気力なし)

○長女が図書館でぐずり、夫に怒られ号泣

○引き続きシャトレーゼでも不機嫌の長女

速攻帰宅

私が買ってきたもの等の片付けをしてる最中、夫とソファーで娘たちが遊んでたら頭から二人とも落ちて号泣。夫は逃げる

14時半から昼寝タイムに入ったよう

午後いつも夫が昼寝(夜にサッカーの練習に行くので体力温存のため)するので2-3時間家の中に3人でいて時間を持て余すのが嫌だったので、午後でかければ変わるかと思ったが、結局変わらない。

→午後長い時間拘束されるのが変わらないのであれば、午前中二人を連れて公園にでも行ってもらったほうがまだもやもやしないのでは?

→シャトレーゼに行くのもそもそも、夫のワインを購入するため。

16.15 夫起床
          何時間もずーっと姉妹で喧嘩してる(ぶつかった、お菓子を多く食べた、なんかとったとかなんとか、母の膝の上の取合い、)二人に母キレる

外いても家いても喧嘩したりグズったりでちっとも充実感のない休日を過ごしました。

おそらく一番平和なのは

You Tube延々リピート


まわりのお友達に休日何してるか聞くと、大抵You Tubeかゲーム。


でも中毒性のあるものを自制心が少ない子供に上手く取り組む方法は果たしてあるのでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?