見出し画像

振り逃げ

学童野球、とりわけ低学年の試合でかなり起こるプレーに振り逃げがあります。

1塁にランナーがいない、または2アウトにおいて、捕手が3つ目のストライクを完全捕球できなかったとき、打者は1塁に進んでも良い、と言うプレーです。

ちなみに振り逃げと呼んでいますが、正式に名付けられた名称ではないそうで、そもそも名称もないみたいですね。

空振りでも見逃しでも成立します。完全捕球は投手の投球をノーバウンドでミットで取ることです。なのでワンバウンドやミットからこぼしたり、後ろに逃したら成立します。

ノーアウトかワンアウトでランナー1塁の場合にはありません。これは捕手がわざと捕球せずゲッツーを狙うことから攻撃チームを守るためになります。2アウトではそもそもゲッツーがありませんので1塁にランナーがいても振り逃げは成立します。

昔はありませんでしたが、振り逃げの条件が成立していたとしても打者がダートサークルから出てしまった場合、走塁放棄とみなして打者はアウトになります。

振り逃げをアウトにするためには、打者にタッチするか1塁に送球してベースを踏むことです。

学童を見ていると、ルールを誤り、例えばワンアウトランナー1塁で打者が空振りして捕手が捕球できず、1塁ランナーが2塁に、打者も1塁に走ってしまうことがあります。この場合に捕手が1塁に送球してしまうことがあります。振り逃げは成立しないのでバッターは即アウトですので捕手は迷わず2塁に投げて指しにいく必要がありますね。

攻撃側も守備側も声で指示が出来るようになると良いと思います。また、打者は諦めずに1塁まで全力疾走して欲しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?