見出し画像

ぬいちゃん作成記録🧸

はじめまして。うまと申します。
去年からアイマスで自作ぬいをつくってます。
ベビーラッシュ(自作ぬいが生まれている)のようなので参考になるといいなーっと思い、思い出しながら書いていきます。ほぼツイートを見やすく並べて追記していく感じになるかと…
(とりあえず公開しましたが、あとから追加していこうと思います)

私がつくったのはsideM百々人 鋭心、シンデレラ佐藤心です。(鋭心は婿に出しました)



●必要なもの

・生地
→ナイレックス、クリスタルボア(ソフトボア)、おもちボアetc
通販で買っています、色味が心配ならサンプルを購入してから実際の生地を買うといいです
10cmぬいなら10cm幅で余裕です、15cmぬいくらいなら10cm幅で足りるはずですが心配であれば型紙を大きさを確認してから生地を買いましょう
肌部分と髪部分の生地の種類は違ってもいいと思います
同じ名前の色でも生地やロットやお店で色が違うことがあるので注意です

・刺繍糸
→25番(という太さ)
大きめのお店だと色が膨大にあるのである程度目星をつけていくといいかもです
テンションがあがるので可能なら実店舗での購入おすすめです

・縫い糸
→起毛の記事の場合、縫い目は埋まるので白と黒の2色でもいけると思います、生地の色に合わせる必要はありません(私は白黒赤の3色用意してます)
100均のものでもいいですが体感切れやすい気がします、ミシン糸でもありです、家に眠る裁縫箱の糸でももちろん良いです、縫えればOK

・針
→縫いやすさに直結するので100均のものよりは手芸屋さんとかで買った方がいいかもです
4本どりとかしたい場合は刺繍針(糸を通す穴が大きい)にしましょう
糸を通す穴は小さいですがピーシング針ブラック おすすめですストレス半減

・ハサミ
→裁ち鋏と小さい裁縫用の鋏の2種類あると使い分けできて良いです

・刺繍枠
→100均でもOK、プラスチックより木や竹の方が私はズレにくく好きです
8cm枠(小さめ)の方が布が弛みにくくて縫いやすい気がします

・刺繍下地シート
→100均の濡らすと溶けるものダイソーのものを使ってますが、セリアもあるらしい?
使うととても縫いやすくなる

・裏地(芯地)
→100均のもので十分、刺繍する部分の裏に貼ります、縫いやすくなる


●お世話になっている型紙


●生地について

ナイレックス→伸びない
起毛なし

クリスタルボア(ソフトボア)→伸びない
起毛あり

おもちボア→伸びる、もちもち!
起毛あり、クリスタルボアより短い


●色とか生地の種類による比較(クリスタルボアとおもちボア)



 


●生地の種類による縫いやすさの違い

→私は埋もれないのでおもちボア縫いやすく感じますが、友人は伸びる方が厄介らしくクリスタルボアの方が良いと言っているので好みですね〜



●試作でフェルトでもつくってます




sideM百々人くん作成について友人に対してこんな感じで説明してますね〜


こんな感じでできあがってます



フォロワーとの会話も参考になりそうなので貼っときます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?