見出し画像

作って学べる-Unity本格入門(2)

 今日は、リアルイベントPikmin Bloom Tour 2023 : 札幌に参加してきました!札幌大通公園では、あちこちに桜が咲いていてきれいでした。というのは置いといて、今週は、Unity本格入門の続きを少しだけ。

Unity本格入門

先週は、開発環境の構築、簡単なサンプルプロジェクトを作って、実行結果を確認しました。また、Unityのライフサイクルとメソッド、コルーチンについて学習しました。今週は、続きから再開します。

ゲームの企画

いきなりサンプルゲームを作るのではなく、開発をスムーズに進めるための、ゲームの企画の勘所の解説に1章が割かれていて、ゲームを開発する際に躓きがちなポイントについて、丁寧に説明されています。ゲームのルールの検討や完成したゲームの公開方法にも言及されているので、ゲームを作って公開したいと考えている人には、有益な情報だと思います。私の場合は、今、作りたいゲームの企画案がないので、「ゲームを作っていきながら、Unity の基本機能を一通りきちんと学べる」というコンセプトのサンプルゲームを作ってみることにします。

サンプルゲームは「お手軽 3D サバイバルアクション」

サンプルなのに、3Dゲームです。3Dアクションゲームにサバイバル要素が入ったゲームって、どんな仕上がりになるのか楽しみです。今日は、何を作るかを決めたところまで一旦終わります。次回は、新規プロジェクトに「Terrain」と「Skybox」を使ってゲームの舞台を作ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?