見出し画像

年間ベストバイ 2022

ためにためてもう2023年の1月も中頃ですが、ここまでやってきたのでまとめておこうと思います。


これを書くにあたって、今まで書いた月間ベストバイと、もう一度各種サイトの購入履歴を確認して、よかったものを改めて抽出した。
そうしたら、なんでこれ月間に入ってないんだろうというものがわりとあった。
たぶん、そのタイミングでは特になんとも思ってなかったんだと思うけど、
後々見ると、これは今は使っていないなというものが書かれていて、使っているけど書かれていないものがあったりして、一年スパンともなると割と変わってくるのだな、という感じ。
月間も後半はわりと最近にまとめてがーっと書いてしまったので、年間の焼き直し感が凄そうかと思っていた。
だけどそんな感じでそうでもなさそうだったので、結構年間としてまとめるのも意味があるなと思った。

それから、エンタメ系の記載が月間の方には全然なかったので(Amazon と楽天しか見てなかったからだけど)その辺もちょっとだけ足して、全8点となった。

THE BOARD / ラバーウッド アッシュ

焼き直しはどうかと思うけど、とはいえ去年1年の模様替えの中心、ラスボスとして存在していたこれは入れざるを得ない。

机の広さはメモリのでかさ、みたいな話があるけど、そんな例え話をするまでもなく、今までは物理的にサイズが足りていなかった。
なぜかというと、液晶タブレットがあるから。

デスクツアーの動画とかブログとか、何も置かれていないすっきりとしたデスクばっかりだけど、液晶タブレットが必要な場合、どうあってもあの何も無さは不可能だと思う。

使う時は載せて、使わない時は片付けるみたいな方法を取ることもできるけど、というかデスクが狭い時はそうせざるを得なかったけど、それは液タブのごちゃごちゃ感の解決にはなっていないし、作業のフットワークも重くなってしまう。

という感じで、液タブを使うということは、それ即ちテーブルのすっきりさの破壊であり、ごちゃごちゃしたテーブルの創造であり、テーブル空間の圧倒的な占有であるわけだ。

なのだが、大きい天板は、その問題を割と解決してくれた。
あまりにも大きな天板は、液タブをおしゃれなデスクツアーのクソでかいマウスパッドくらいの存在感にとどめてくれる。

というわけで、液タブが必要でおしゃれなデスクに少しでも近づけたい、あるいはおしゃれとかどうでもいいけど能率を上げたい、という場合には、大きな天板はある程度必須だった。
その両方が満たされたので、脈々と行った模様替え、その執着のこの天板は本当に買ってよかったものと言える。

28-70mm f2.8 dg dn | contemporary lマウント

カメラ系からひとつ。
あまりにも便利な小さい標準ズーム。
これを買ったらこれしか使わなくなるんじゃないかと思っていて、そしてそれはある程度正しかった。

これのせいで、その他レンズの方が本当はいい場面でも、これに丸め込まれたりしている感はある。
とはいえカメラを持ち出すハードルを下げた上である程度の画角変更にも耐えられるというのは、やっぱり偉大ではある。

安いので買って間違いはない。
間違うのはレンズではなく、それを使う人間の弱さだけ。

花の詩女 ゴティックメード

最初の公開は 2012 と10年前の作品だが、その10周年記念のリバイバル上映でようやく見ることができた。

最初の公開時に劇場で流れていた CM にめちゃくちゃ惹かれ、しかしそのときは結局見なかった。
なのだが、この作品、配信どころか円盤化も(方針で)されておらず、見る手段は時折行われる再上映のみという、ちょっと見たい人間殺しの仕様をしていて、それもあって結局10年間見ないできてしまった。

そもそもこの作品は「ファイブスター物語」の関連作品(というよくわからない言い回しにしておく)なのだが、予告を見た時点で、というか今も、「ファイブスター物語」はほぼ読んでいない。
それでも、めちゃくちゃよかったし、10年前予告で感じたもの以上のものを受け取った。

10年前、これを見ていたら、もしかしたら人生が変わっていたかもしれない。
そんな力のある作品だ。

とりあえず「ファイブスター物語」はちょっとずつ読んでいく。
これも電子書籍がないハードモードなんだけど……

スプラトゥーン3

2から始めて、わりとずっとやっているゲーム。

2.5くらいのボリュームだとか、ブキが少ないとか、その割に強さの偏りがあるだとか、不満も相当にあるゲームだが、とはいえやってるので……

iPhone14 Pro Max

これも大きく感動という感じはないが、使ってるので……

とはいえ、だいたい良くなっていて、体感が損なわれないまま改善されていって、という部分は信頼できる。

スケーター ゆでパスタ調理ケース

簡単ごはんにもともとあるパスタだが、茹で用の鍋とソース用のフライパンと必要なので、手間としては実はそんなに簡単ではない。
確かに時間はかからないが、並列でうまくやらないといけないし、洗い物も出る。

これならパスタ側は放置できるし時間も確定している。
ソースもレトルトにすると完全に虚無ごはんが達成される。

今更アイテムだが、虚無ごはんのバリエーションを増やしたいなら必須。

グンゼ Tシャツ専用インナー

これは月間ベストバイに不採用だったやつ。
なのだが、結局その後何度も買い足し、常用している。

それまでTシャツを直で着ていたが、一枚挟んだ方が、汗だったり、寒暖だったり、洗濯だったり、色んな面で都合がいい。
そのことに気づいたという点で、買ってよかった。

エレコム Apple Pencil 交換ペン先

Apple Pencil 用の細いペン先。
明らかに書いている箇所が見やすくなり、かつペン先の摩耗もなくなる。
その分画面側の摩耗が起こってそうだが、今のところ張り替えは必要になっていない(ペーパーライクフィルム使用)
少なくとも、ペン先の消費速度よりは遥かに遅い。

これのおかげで、iPad での線画作業が明らかにやりやすくなったのでベストバイ。
貼ろうと思って調べたら改善モデルが出ているようなので試すかもしれない。

まとめ

という感じで、模様替えを大きな主軸としつつ、小さいものも色々買っていた。
買い物は好きで、隙あらば色々買ってしまうが、こうやって少しでも買ったものを使う以外の部分で意義を出していくのはいいと思う。
2023 も継続していきたい。今年もよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?