やっぱりとにかく言いまくる。

(618)

【 やっぱりとにかく言いまくる。】

口に十回だすと叶う。

どうも、改めて発信と受信は相関関係にあるのだと感じる、鈴木です。

行きの便があるという事は、帰りの便もある訳で。

始発があれば、終電もある。

その乗り物は、片道で乗り捨てられる訳ではないのだから。

さあ、今宵も時間が迫ってきたので。

書きます。乱文にて、失礼。

それでは。



ー あなたの元に集まるモノは、あなたが発した何かに似たモノになる。

悪口を言えば、悪口を言う人たちが集い始める。

はい。本日も始まりました。ぱちぱちぱちぱち。( 拍手

いや〜、日々。

ハッとさせられます。

ああ、基本的なルール、原則を忘れていたなと思う事が、多くてです。

例えば、知らない人には着いて行っちゃいけない。

こんなルールは、大抵の場合に、小中学生の頃には耳にする機会があると思うのですが。

大人になって思うに。

知らない人に着いていくのは、どちらかと言えば大人の方が多いんじゃないかって。様々な背景はあるにせよ。

…何が言いたいのかって、繰り返しますに。

ああ、そういえばこんな原則は、とっくの昔、遥かに以前から知ってはいたんだったと。ただ、活用するのを忘れていたなと。

そんなルールが、結構あったりしたよなと。

なにせ、原則自体も、数えるに枚挙に暇が無いぐらいには、無数に存在しているので。

挨拶は大事だと。明るく元気に自分からと。

こんなものでさえ、いつしか、大人の方が守れない人の方が多くなっていたりして。僕も、他人事ではないですしね。

このように、忘れていたルールにふと触れて、その手触りを思い出して、効力を実感して、日々、ハッとする。

ああ、こんなにも簡単なコトに苦労をしていたんだなと、トホホという気分になったりもして。



今日、ハッとしたのは。

欲しいものは、口に出す事。

( して欲しい事でも、出会いたい人でも、何でも良いのですが。要は、自分にとっての願望の対象を指している。)

つまりは、僕が、あなたが。

どうなったら嬉しいのか?を、明言する事。

…シンプルかつイージーなのに、気付いたら主張を忘れてしまうものですよね。少なくとも、僕はそうなんですが。

そういえば、営業の基本も、交渉の基本も。

自分と相手のWINを、明確にする事。

あなたはこれが欲しいんですよね、僕はこれが欲しいですと。

釣り合えば、交換される。シンプル。

ここで、自分のWINを発信できないと、察してもらうスタイルになり、とてもコミュニケーションコストを高くしてしまうので。

ああ忘れてた。

プラスを与えていると思うのならば、自分にとってのプラスも伝えておかないとだ。

やっぱりとにかく言いまくる。

思ったよりも、悪い反応なんかされたりしなくて。

された所で、それ自体がフィードバックループになって、改善点が見つかるので、それもそれで、前進の為には必要なコトだしって。

数年前にも、同じ事を口酸っぱく人に言ってたのになと、すっかり忘れていた自分が恥ずかしい。

ああ原則。世界は原則に沿って回っている。

言い回しやタイミングはあるにせよ、しかし。

やっぱり、とにかく言いまくろうと、思いました。

備忘録として、今日ここに。

本日は、これにて。

おしまい。



はい。本日もありがとうございました。

この原則と一緒に機能するものを考えるに、やはり。

欲しいもの ( こと ) を、どれだけ鮮明にありありと、思い浮かべられるか?

これも、よく言いますよね。

恐らく、この二つはセットだ。

それはさておき、本日も。

ちょっと急ぎめ、疲れた身体に重い頭で書き殴ったものですから、少し文章も雑でしたでしょうに。

温かくお付き合いくださりまして、誠に。

ありがとうございました。

欲しいものを即答できるかどうか?

流れ星に願うのは、きっとそういうコトなんだ。

それでは、また明日。台風1号、どうなることやら。

余談 … 本日は、夜の病院に伺い、ドクターとクリニックの新規体制についてミーティング。医療関係者に見えるように撮ってください!!とお願いしたら、古いWindowsを弄ってるだけの僕が写っていました👁👁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?