それはまるで赤ちゃんのように。

(606)

【 それはまるで赤ちゃんのように。】

いや、赤ちゃんは言い過ぎたわ…。

どうも、困難は分割せよ、鈴木です。

Divide et impera.

非支配者層の中でも序列をつけて、不満、引いては憎悪の矛先を、非支配層の中で循環させる。

悪魔のように恐ろしく、そして統治の基本でもある…!!!

…はい。分かる人には分かる話しはさておいて。

今日この日も。

書いて、届けます。



ー 0と1の間には、絶対的な溝がある。

1を馬鹿にする0の人間は少なくない。

彼らは決して、1にも10にも、ましてや100にもなれないが。

はい。本日も始まりました。ぱちぱちぱちぱち。( 拍手

ちょっとした昔話から、させてもらいたいのですが。

こんな本があります。

"「心のブレーキ」の外し方 "

…一部界隈では有名なのか??ご存知の方、いらっしゃいます??

ともかくですが。

内容としては、心理カウンセラーでもありモチベーターでもある筆者が、いかにして人をモチベイトするか ( 動機を作る、実際に行動に移す ) というものでして。

実はですね、僕が起業する ( 法人を設立する ) 少し前、半年から一年前かな??

この本に痛く、感銘を受けてですね。

繰り返し読んだのは当然に、買って後輩に配ったりもしていました。うん。

今でも良い本、良い内容だとは思いますけどね。

その中でも、印象に残っていて、自身での実践および、今でも人に伝えたりしているものがあって。

" 何でもいいから、形に残す。"



言い換えると、どんなにちっぽけな行動でもいいので、やってみる。

…どういう事か??

例えば、今まで読書を習慣にした事の無い人が、読書を始めようとした時に。

例えば、今まで筋肉のトレーニングをした事の無い人が、トレーニングを始めようとした時に。

馬鹿にされるぐらい、いや、むしろ馬鹿にされた方が正しいと思えるぐらいに。

ちっぽけな一歩目を、踏み出してみる。

例えば前者なら。

三日間、一ページだけ読んでみる。

例えば後者なら。

三日間、腕立て伏せ一回、腹筋一回、スクワット一回をしてみる。

…あ〜。書いていて馬鹿馬鹿しい。そして、だからこそ、良い。

今までは、0だった人がです。

三日間も、新しい習慣に取り組めたら、もうそれは天才ですよ、天才。もっと褒めないと。

三日間できたら、お祝いのケーキでも買って、盛大にパーティーしてもいいと思っているぐらい。

そうして、ハレとケのケジメをつけたら、次は。

一週間、やってみるんです。

今回は、三ページにしますか?

今回は、五回ずつにしますか?

…出来ますよ。やろうとしている"誰か"なら。変わろうとしている、"誰か"なら。



この"誰か"は、僕かもしれないし、あなたかもしれない。

あなたの近くで頑張ろうとしている、彼 ( 彼女 ) かも、しれない。

そしてその人は、変わろうとしていて、実際に、変わりつつある。

…長くなってきたので、そろそろにします。

言いたい事は言えたので、最後に、繰り返しになりますが。

0と1の間には、絶対的な溝がある。

1を馬鹿にする0の人間は少なくない。

彼らは決して、1にも10にも、ましてや100にもなれないが。



僕たちは、1になりましょう。

千里の道も一歩から。

おしまい。

…はい。本日もお目通しをいただきました。

これ、正式名称があるのかどうかは分からず、出典も忘れましたが。

ベイビーステップ。

ちっぽけな一歩目を、僕はこう、呼んでいます。

…やっぱり赤ちゃんは言い過ぎか??

それはさておき、本日も。

勢いで一気呵成に書き上げた内容になります。少し無骨で、荒々しいかもしれませんが。

僕の言葉を、書きました。

お付き合いをいただきまして、本日もありがとうございました。

ベイビーステップ。僕も忘れないように。

それでは、また明日です。平均気温が、ようやく上がってきたのかな。

余談 … 今日も今日とて、先輩経営者さん達と、お食事をご一緒させてもらっていたのですが。鳥そぼろ丼を撮っていたら、「写真を撮ろうか??」と。…あ〜!!そうやった!!危ない危ない、すぐに忘れてしまうから!!皆さん、僕と会ったら、とりあえず写真を撮ってください📸!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?