見出し画像

ワーママがSkillmeを受講した結果

在宅で働きたい
カフェで仕事って憧れる
複業を始めてみたい

でも、何からしていいか分からない。
これは過去の私です。

そんな私がSkillmeを受講してどうだったか。
受講料は回収できたか。
フルタイムのワーママでも問題なかったか。
メリットや、気になるデメリットまで余すことなくお伝えします。
PRでもなく、私の趣味なのでありのまま書きます。


Skillmeってなに?

Skillmeとは、現役在宅ワーカーの講師陣がこれから在宅ワークをしたい方やスキルアップをしたい方に向けた講座です。

そんなSkillmeが今回リニューアルし2つに分解されました。

その名もSkillme petitとSkillme+
その違いはこちら

Skillme petit:何から始めたらいいか分からない方
Skillme+(旧Skillme):GoogleやCanvaなど基礎ツールは使えるが、もっとスキルアップしたい方


自己紹介とSkillme petit

ここでちょっと自己紹介。
私は現在、会社員をしつつ発信活動及び
複業で運用代行・オンライン秘書・ライティング等をしています。

ここで、なーんだ複業してんじゃーんって思いました?
そんな私も約1年前は、スマホしかもっていませんでした。


パソコンってどーせ、お高いんでしょ?
てか、CPUっておいしいの??状態でした。
そんな私も、今回Skillme petitでパソコンの選び方講座を担当されている
めぐさんにお手頃なものを紹介いただき、もう元をとっています。

家電量販店やネットでなんとなく売れている商品を
手に取っていたらいくら損したことでしょう。
これだけでSkillme petitの受講料回収できます。

スマホのみでも受講可能ですが、パソコンがあると生産性は倍以上です。

パソコンの選び方だけではなく、
在宅ワークに必要なマインド講座・Canva講座・ミニインスタ講座・ツール基礎講座・ライティング初級講座・デジタルマーケティング基礎講座もあります。

はい!
上記の講座の名前で”?”となった方は
Skillme petit向きです♡

私もほぼ毎日これらを使っているので
在宅ワーク必須アイテムです!
詳細は講師であるサキさんの投稿に詰まってます。


Skillme+について

Skillme+を受講したきっかけは2つあります。
それは、複業のスキルアップと
お仕事をいただいている方の飛躍の貢献です。

結果、受講してよかったです!
スキルも向上し、より仕事が楽しくなりました。

Skillme+は月5万円を目指す目標がありますが
このスキルが身に付いたら、独立の道も開けます。

そのくらい情報量が多く、圧倒されます。
Skillme petitの内容を見て「あー、はいはい」
と理解できる人はSkillme+の募集を待ちましょう!



メリット・デメリット

受講してみてわかったことは、フルタイムワーママでも取り組みやすかった点です。
ここでメリットとデメリットをシェア。

メリット:アーカイブ受講あり・24時間質問し放題・講師との距離が近い・一緒に頑張る仲間ができる

デメリット:通知が多くなる(設定可)・情報量が多い

デメリットそれだけって思いました?
いや、ほんとそれだけ。

強いて言えば、積極的に情報を取りにいき
不明点は質問をしたり実践したりしないと身になりません。
これって当然ですよね。

受け身だけでは浸透しないのは、何をやっても一緒です。


ワーママの取り組み方

受講中は、朝起きたら必ずアーカイブを受講することを日課にしていました。イヤホンをつけて家事の合間にも視聴。
とにかく隙間時間はインプットしていました。

講座をリアルタイムで受けたかったのですが会議と重なっていて無念…。
ですが、24時間質問OKなので、些細なことでも聞いちゃいます。

勇気がいるかもしれませんが、あなたの質問は他の誰かも知りたかった疑問であることがほとんどです。
なんなら、質問してくれてありがとうって言われちゃいますw
講師の方はなんでも丁寧に答えてくれます。
手厚すぎて感動しちゃいます。



Skillmeには、ワークがあります。
えー!ワーク?!めんどーって思いましたか?

これは、学んだことをアウトプットする最大の機会。ワークの機会がないと、挑戦する機会さえなく終了することも考えられます。
これでは受講した意味がありません。

私の取り組み方は、締め切りまでにクリアしないと明日の仕事はない。
締め切りには絶対に間に合わせる!
そんな気持ちで受けていました。

どーせ、今は練習だしの気持ちでいると
どんどん後回しにしたくなるのが人間です。
初心に返って、本気で取り組みましょう。
頑張った分、自分に返ってきます。



正しい道のりで学ぶ大切さ

情報は無料でも手に入る時代です。
ですが、現役バリバリで在宅ワークをされている方が何年もかけて歩んできた道のりを直接教えてもらえる。
これって最大の時短だと思いませんか?

時間がないけど、在宅勤務がしてみたい!
そんなワーママこそSkillmeはおススメ。
アーカイブあり、24時間質問し放題で、コスパ最強。

在宅ワークは、子どもの急な体調不良・習い事の送迎・小1の壁など、あらゆることをカバーできます。

また、会社員のほとんどは、自分の希望で仕事を選ぶことは困難です。
その一つにやりたいことが分からないから、与えられた仕事をしている
といったことはありませんか?

ここでやりたいことが分かれば
会社への異動提案・複業の構築が可能です。
向いているかどうかは、やってみて判断したらいい。

それが知れただけでも財産です。

たとえ不向きで、今後在宅ワークをしない選択をしても、子供に教えたりPTA活動で活かしたりすることができます。

天職とは

リモートに憧れて転職で急に在宅になったけど
やってみたら向いてなくて転職を繰り返すよりも低リスクだと思うんです。
転職発信者なのに、必ずしも転職はしなくてもいいと言っているのはそのため。


あなたらしくイキイキと働けたらそれが天職です。

学びに投資し、行動し続ける人から人生が変わる。
受講生である私が、本当にそう思うからこそ
自己投資は惜しみなくかけ、常に前向きに行動しています。

私が信用している方々の講座だからこそ、忖度なく書きました。
正直、値段は破格です。講師の方の優しさが詰まっています。

早く始めた人から、大きくリードできます。
今からでも遅くありません。むしろ始め時。
はじめの一歩。Skillme petitで踏み出してみませんか?