見出し画像

Noitaを遊んでほしい

ピクセル物理演算高難易度ローグライトカスタム魔法シューティングアクションアドベンチャーゲームのNoita。
新規ゲームを押すとゲームが始まる…しか言いたくないくらい自分で体験してもらいたい。さっきの呪文みたいな紹介で興味が湧いた人は見るにしてもこの紹介記事とストアページくらいにして、買って遊んで世界を見てきてほしい。
ストアページにも面白そうな画像が並んでいる。

ゲーム概要

魔法の杖を持ったプレイヤー

Noitaは2Dのアクションゲーム。敵も地形もアイテムもランダム生成、ゲームオーバーになるとはじめからのローグライト。スコア次第で次回が楽になる等の救済はなく、知識や経験が物を言う実力勝負。

液体も固体も細かくシミュレートされてるのが面白い。
蹴飛ばした箱は放物線を描くし、木製の箱なら燃えるし、水に浸せば鎮火できる。水が蒸気になって溜まってたり、水滴になって落ちてきたり。

血の海に浮かぶオイルが燃えている

そんな世界を魔法で駆け抜けていく。マウスで狙ってクリックで発射。
かなりの種類の魔法があって、それをいい感じに組み合わせるのが面白い。
ふわっとしてるのはこれも自分で確かめてほしいからだけど、まだ悩んでる人に買ってもらうために魔法について軽く紹介。

魔法について

落ちてた杖を拾う

ぶらぶらしてると時々魔法の杖を拾える。
杖は4本までしか持てないので、良さげな杖を手元に残す。
杖は微妙でも入ってる呪文が良かったら残しておいてもいい。

進んでいくと聖なる山と呼ばれる休憩地点のような場所に着く。
ここで回復と買い物と呪文のカスタマイズができる。
杖から呪文を抜いて鞄に入れたり、手持ちの呪文を杖に入れたりできる。

休憩地点で杖のカスタマイズ

杖に呪文を並べるだけで撃てるようになる。
注文通りの呪文が出てくるのでこんなのがいいなと思う並べ方をする。

光って・火花を落とす・燃えてる・ちょっと散らばるけど3つセットで発射・手裏剣・手裏剣・手裏剣…と注文してみる。

注文の結果、燃え盛る手裏剣を3つ同時に発射する魔法の杖になった。

トリガー付きのスパークボルトという呪文は着弾時に次のスロットの呪文を着弾地点から詠唱してくれる。呪文スロットに空欄が挟まっても、次の呪文をライトとか火炎とかで盛ってても問題なく出てくる。

スパークボルトを発射し、手裏剣を着弾地点から発射…と注文してみる。

当たったところから手裏剣が出てくるスパークボルトを発射する魔法の杖になった。
敵に当てれば続く魔法も大体敵に当たっているのでとても強い。
至近距離しか攻撃できないチェーンソーの呪文などを送り込むのが好きだ。

スパークボルトを発射し、光る・火花を落とす・燃えてる・ちょっと散らばるけど3つ発射する・手裏剣・手裏剣・2つ詠唱・手裏剣・2つ詠唱・よく跳ねる緑の玉・ちょっと散らばるけど3つ発射・チェーンソー・チェーンソー・チェーンソー…を着弾地点から発射…と注文してみる。

杖のマナと呪文のスロットが許す限り、盛りまくった呪文でも聞いてくれるのがNoitaの面白いところだ。
ちなみに上の例だと発射した本人が火花に焼かれてダメージを受けている。

誰にオススメか

狙って撃つシューティング要素・ゲームオーバーでやり直しのローグライト要素が強いので、そのあたりが好きならオススメ。
次のトライが楽になるような救済とかは無いので自身の成長を楽しめる。

難易度はゲームオーバー高い方だと思うしイージーモードはないので、ゲーム慣れしている人向け。
実績獲得率を見たところエンディングを迎えたのは9.8%ほど。
高難易度への挑戦やレア実績取得が好きな人にオススメ。

呪文をセットして最強の魔法の杖を作り上げるのが面白そうならとてもオススメ。杖や呪文の仕様がパズルのようでもあるし、呪文を集めて杖に詰め込むのはトレーディングカードゲームに似てるかもしれない。
呪文が拾えるかどうかや習得したパークによっても構築を変えることになるので、柔軟な発想が求められる。火耐性があれば周りを火の海にしても問題ないから火花の呪文は入れちゃおうとか。

ちょっとでも遊べそうと思ったら買ってみてもいいと思う。
定価が2000円くらいで安いのによくセールに入っているのでお買い得。
Noitaをプレイして、自分の考えた呪文と戦ってほしい。

Steamストアページは下記リンクから。
https://store.steampowered.com/app/881100/Noita/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?