見出し画像

【無印良品】サーキュレーターを有効活用せよ。

無印良品のサーキュレーターお持ちですか?私は、2種類のサーキュレーターを持っています。意外と知られていないサーキュレーターの使い方をご紹介。使い方次第で、節約や時短に繋がりますよ。

サーキュレーターって必要?

『サーキュレーター』って巷でよく耳にするけど、『扇風機との違いは?』と思ってる方、多くないですか?

私は無印良品で働くまで、サーキュレーターについて何も知りませんでした。

『ただ、風が出るだけでしょ?扇風機で代用できるし、一方向にしか風も送れないから要らないよ。』と思っていました。

そんな私が、今は2台も所有しています。

サーキュレーターの魅力をこの記事ではお伝えします。

サーキュレータ―って何?

『サーキュレーター』はたくさんの風を送ることができる。

これが扇風機との大きな違い。

たくさんの風で空気を循環させることができ、様々な使い方ができます。

サーキュレーターは季節によって様々な使い方があり、買って損なしな一品です。

私が持っているもの

最初に購入したのはこちら

あえて大容量タイプを購入。

こちらの商品は3段階で風量が調整できます。

首振り機能はなく、一方向に風を送るシンプルなつくり。

色も無印良品の商品らしいオフホワイトで部屋の雰囲気を邪魔しないデザインに惹かれて購入しました。

本体の大きさや出力される風量に比べて、騒音もそれほどしません。

体感として、扇風機の『強』よりも風量は1.5~2倍あるが、騒音はやや静か

電気代もそこまでかからない印象です。

参考までに、公式の情報をご覧ください。

2つ目に購入したものはこちら

見た目は扇風機です。しかし支柱部分が外せるので、低くして使うこともできます。

こちらの商品は5段階で風量が調整できます。

首振り機能には驚きの縦と横への首振りがあります。

入切タイマーやリズム運転、チャイルドロック機能もあり、機能は扇風機と同じ。

リモコンもついているので、離れた場所からの操作も可能。

まさにフルスペックサーキュレーター兼扇風機

唯一のネックは値段。

良品週間を狙って購入しました。

商品名のDCは直流モーターを使用していることの現れ。

通常の扇風機はACモーターが搭載されていますが、半分程度の電力で同程度の風を出力しますので、とってもエコ。そして静か。

サーキュレーターの使い方紹介

空気循環

締め切りがちな室内で滞留してしまう空気を循環したり、冷暖房と併用することで効果的な冷暖房効果を得ることができます。(夏・冬)

乾燥

梅雨の時期を中心にやむを得ない部屋干しで気になるニオイ。

ただ干すだけでは生乾きによる匂いが発生したり、乾ききらないことも。サーキュレーターを活用することで乾燥機能として使用もできます。

詳しく、続きで説明してゆきます。

空気を循環させる

下の図のように、部屋の形に対して、対角線を引くとき、一番長くなる方向にサーキュレーターを向けます。

そうすると、風が壁に当たり、壁を通じて空気が循環するのです。

(引用:無印良品

冷房効果を上げる

冷房の場合は、エアコンの付いている壁と反対の壁に向けて図のように設置をすることで、エアコンから出た冷風を壁伝いにサーキュレーターへ集め、強い風量で部屋に拡散させることげできます。

(引用:無印良品

暖房効果を上げる

暖房の場合は、エアコンの設置位置と対角線の位置からエアコンに向けて設置をすることで、天井に滞留しやすい温かい空気を循環させて、足元の冷えを防止できます。

(引用:無印良品

洗濯物を乾かす

洗濯物を乾かすときは、『下から』が効果的

正面から乾かしてしまうと、乾燥する面が限られてしまいます。

したから風を送り、洗濯物をふわっと広げるようにすることで全体を乾燥させることができ、生乾きの防止ができます。

まとめ

・サーキュレーターは万能

・サーキュレーターは風を送る

・無印良品のサーキュレーターはシンプル

・空気の循環や乾燥に使える

・効果的に使って節約を

本日の記事は以上です。サーキュレーターは大きく、重たいのでネットでの購入がおすすめ。お店で展示されているものを確認して、ネットで購入して玄関に届けてもらいましょう。配送料が無料になるおとくな情報もありますので、他の記事もぜひご覧ください。


ご覧いただきありがとうございます。サポートいただいた分は新商品の購入に充てたいと思います。些細なお気持ちもお待ちしております。