見出し画像

V-1HDに新しめのmac刺したらなんか色がおかしい時の対策と考察

2023年1月28日追記
こまけえこたあいいから今すぐファームウェアアップデートだ!!!!
やり方は
V-1HD RCSの取説の7P8Pを読もう!!!!!
(この記事をリリースしてからちょうど1ヶ月後くらいにRoland様が爆速神対応してくれたみたいですが別にこの記事読んでもらえたとかそういう調子乗った風に思ってるわけじゃなくなんていうかラッキーありがとう神BIG感謝ナイスタイミングのカムバックだぜという気持ちです)
(つまり1年半くらい放置していたことになrごめーーーーーん)
(その場にインターネット環境が無い人は↓)

お急ぎの方は対処法が下の方にあるのでそこまで飛ばしてください。

東京を中心にVJや背景映像屋さんをしています、ScreenSaverです。機材知識には疎い方なのですが、周囲の有識者の皆様のおかげで表題の謎現象がなんとか解決してきたので、未来の自分へのメモ的な意味も含めて共有します。

起きたこと

OS Big Surが入った新しめのMBPからRolandのビデオスイッチャーV-1HD(無印)を経由してプロジェクターに映像を出力しようとしたところ、この画像↓が

画像2

こう↓

画像2

なりました。
現場ではテンパりすぎて写真を撮り忘れたので、これは後述する後日検証タイムで撮った写真です。これと同じことが起こってます。
左下3chに刺した新しいMBP(赤枠)は、全体的には許容範囲なのですが青だけがものすごく紫になってしまいます。
ちなみに、同時にV-1HDに接続していた2014midMBP、2016MBP、WindowsPCはどの色も問題無く映せていました。同じカラーチャートの画像を共有し比較してみましたが、明らかに新しいMBPだけ青が紫です。そして後からやってきた2018IntelMacでも同じことが発生しました。何これ超こわい。

ちなみに今回、カラーチャートはMacのプレビューappで出しています。

現地で試してダメだった方法

・type-c→HDMI変換を替える
・ケーブルを替える
・PCを再起動する
・システム環境設定>ディスプレイの中の全項目を一通り見直す(True Toneとかナイトシフトとかディスプレイプロファイルとかそういう触れる系全部)

また、M1チップ搭載Macから出る映像の色空間はRGBではなくYUVらしいので、V-1HDのOUTPUT COLOR SPACEを AUTOからRGB-FULLとかに設定してみたら、無理矢理RGB出力になるのでは?という説を頂き試してみたのですが、これでも現象は解決しないようでした。(色空間に関しては読んで字の如くの意味ですが各自調べてみてね。)
ちなみにこの方法に関するメモとして、映像を出力している時に色空間の設定を変更すると出力映像が数秒ブラックアウトするので、試す場合は本番中以外の時間がいいです。まじで。

現地で試してイケた方法

偶然中の偶然かつとんでもない奇跡なのですが、何故か現地にBlackmagic Design Mini Converter - UpDownCross HDを持っている人がいて(すごい)、これをお借りして新しいMBPとV-1HDの間に挟むことで解決しました。ものすごくありがとうございます。神。

このコンバーターはざっくり言うと、デジタル映像なんでもいい感じに整えて変換してくれる天才調整バランサー屋さん(ScreenSaver調べ)です。もう一家に一台ほしい。これからは1VJ1Blackmagic Design Mini Converter - UpDownCross HDの時代です。そんなわけないんだよなあ。(でかくて重くてお高いし…)

あと現状M1MacのYUV出力で起きてる問題って、出力先のデバイス(RGB対応)が出せる色の範囲に対してYUVの狭い色空間で色情報を送ってる故の「階調飛びで画面めっちゃ見難い」(参考記事)であって「なんか青だけめっちゃ紫になっちゃう」ではなかったっぽいのですよね。というか今回のこんな現象、インターネットのどこにも載ってなかったのです。更にYUVとRGB間違えた時の色の変わり方はこんなピンポイントなものではなく、もっと全体的にがっつり反転してくるみたいです。後述のANOでやってみてもらいました。ホラー映像みたいなってました。つまりうちのV-1HDがどうかしちゃってるだけなんじゃないのこれ。修理出しやだな…

後日検証タイム❶

その直後、ひとりで前述の2014midMBPに加え2019MBPとiPad air4の3台をV-1HDに刺して同じテストカードを出力する機会があり、その際全部のデバイスで色がすっごいちがうというめちゃくちゃ怖い現象が起こった回がありました。超こわい。デバイスもOSも全部違うから原因が1mmもわかんない。

画像3

左上↖︎が2019MBP
右上↗︎が2014midNBP
左下↙︎がiPad air4
です。新しいやつが軒並みダメっぽいです。やめて。こわい。やめて。買ったばっかりなの。やめて。

そして更にこわいことに、それぞれのデバイスをV-1HDを経由せず直刺しすると、ものすごくきちんと青が青で出ました。V-1HDじゃんもう。

これをきっかけに、V-1HDのファームウェアアップデートをしたり、工場出荷時の状態にリセットしたり、またPC側の設定を見直したりしました。特に直りませんでした。こわすぎてずっといろんな人にV-1HD実況をしてました。深夜から早朝にかけて悲痛な叫びを聞き続けていただいた皆さん、ありがとうございました…

後日検証タイム❷

ANOの深町さんからM1Macをお借りしてV-1HDに刺したところ、同様の現象を再現することができました。
どうやら
・新しめのMac
・BigSur
のどっちかと、V-1HDの相性が原因っぽいです。

再度V-1HDを工場出荷時の状態にリセットしてみたり、OUTPUT COLOR SPACEの設定を変えてみたりと色々やったのですが直りません。

ところが深町さんがなんか突然直してくれました。今何したんですか。

深町さん「プロファイル変えたらなんか直った」

プロファイルといえばシステム環境設定>ディスプレイで散々いじってダメだったのですが、どういうことでしょうか。次で具体的にやったことを書いていきます。

対処法←急いでる人はここにジャンプ

(1) 最終出力したいディスプレイやプロジェクターをPCに直刺しして、Macに最終出力先のディスプレイプロファイルを覚えてもらう。←重要!

A-(2) アプリケーション>ユーティリティ>ColorSyncユーティリティ>「装置」タブ>「ディスプレイ」配下のV-1HDを選択し、開く

画像4

A-(3) 現在のプロファイルがV-1HDになってるので、▽をクリックし、さっき直刺ししてMacに覚えてもらったディスプレイプロファイルに変更すると、出力先の青がきちんと青になる!

画像5

…えっどれ?

プロファイルの名前さえわかってればこのやり方できちんと直ったのですが、画像内のようにNameLessなんとかみたいな名前のやつが正解だったりするとここで詰みます。
なので家に帰ってからこの(2)(3)の別ルートを発見しました。要は最終出力先のディスプレイプロファイルをMacに覚えてもらって、それに変えれればいいのです。ということで…

(1) ここは変わらず最終出力を一旦直刺し

B-(2) システム環境設定>ディスプレイ>配置>ウィンドウを集める

B-(3) 集めてきたウィンドウの「カラー」タブを開くとディスプレイプロファイルの中にさっき覚えてもらったプロファイルが出てくるはずなので、そっちに変更すると、青がきちんと青で出る!不思議〜!

画像6
画像7

左上↖︎の2019MBPの青が直ってる〜〜〜!うれしい〜〜〜〜〜!!!!
iPad air4はわかんねえ〜〜〜〜〜!!!!!!!

考察

何が起こってたのかなと思い色々見てたのですが

画像8

なんかV-1HDプロファイル(左)の色域狭ぁ…
ということで、macからV-1HDプロファイルの狭い色域で送出→V-1HDから各ディスプレイの広い色域に向かって無理矢理引き伸ばし直す、ということをやっていた故になんだかおかしくなってたようです。V-4EXの4chみたいなことしてたんですね。

ちなみにiPad air4の方も設定色々探したんですけどなんか難しいっぽいです。iPadで青い映像や画像を出さないというのが一番の対処法っぽいです。そんな。なんか怖くない安全なやり方知ってたら教えてください。

最終解

今回の件に関してVJのchaosgrooveさんとかなりやり取りさせて頂いておりまして、こんな情報を頂きました。

❶2018MBPをBigSurにアップデートしたら、V-1HD越しで青が紫になったよ!同じやり方で直ったよ!
❷V-02HDではこういう現象は確認できなかったよ!

情報ありがとうございます!ということでBigSurとV-1HDの相性がイケてないっぽいというのが最終解みたいです。

ちなみに今回度々登場している古の2014midMBPおじいちゃんに入っているmacOS High Sierraから見たV-1HDのプロファイルはこんな感じでした↓

画像9

三角でかい。色域が広い。青が青い。こういうのだよこういうの。
RolandさんまたはAppleさん、なんとかしてくれないかな〜〜〜〜〜!!!

おわりに

今回の現象がV-1HDだけなのか、他のビデオミキサーでもなっちゃうのかがすごく知りたいので、BigSur入りの新しめのMacと各種ビデオミキサー・スイッチャーお持ちの方、よろしければ実験して結果を教えて頂けるととっても嬉しいです。随時掲載させて頂きたいです。V-8HDとか…そういうの…
宛先:screen.saver.nal@gmail.com

そしてよろしければ今回の件、Rolandさんでも実験して頂いて、あわよくばファームウェアアップデート的な感じで対策して頂けると新しいディスプレイ使うたびに毎回一旦直刺ししなくてよくなるから前みたいに楽だしプロファイル変更の仕方がわからない新しめのiPadからも映像きれいに出せてとっても嬉しいな〜〜〜と思っています…何卒…届け…

今回検証にご協力頂き解決策を導き出してくださったANOの皆さん、そしてずっと相談に乗って頂き更に情報提供もしてくださったchaosgrooveさん、一晩クラブやって早くバラして帰りたいはずなのに検証させてくださった渋谷club asiaさん、ScreenSaverの悲痛な叫びをずっと聞いてくださってたイツメンVJチームのshinjirangerさんskyclapsさん、ありがとうございました!

BigSurでV-1HD使う時は一旦直刺しだ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?