この人の下で働きたい

自分がトップにならない限り誰かの下で働くことになりますが、最悪な上司の下では働きたくないと思いますよね。

手柄を横取りする。
怒ってばかりいる。
怒鳴りつける。
守ってくれない。
指示が出せない。
役に立たない。

居るんですよ。看護の世界にも。

看護の世界の上司は看護部長や看護師長、看護主任と呼ばれています。病院によっては看護課長、看護係長とも言います。

看護部長は病棟に顔を出すことはありません。
直接関わるのは看護師長と看護主任となります。

看護師長は現場を統括しています。
勤務表を作ったり、人事評価や書類の確認が主な仕事。患者さんとはあまり接しません。

患者さんと接するのは看護主任。師長に提出する前に書類の添削をしたり、委員会活動や看護研究についてアドバイスをしています。

何気に師長より主任の方が大変かと思います。

今回は上司についてのお話。
師長について述べていきます。


病院は師長と主任の体制がほとんどですが、介護施設は師長だけの所が多い。

病院と同じように勤務表を作成する他、書類の確認や会議への出席、メンバーと同じような業務を行うこともあります。
ですが、若くして師長になる人もいますが、経験年数が長い人の方が多いと思う。

60歳位の師長だと経験年数は長いが、現場から長く離れているため適切な指示が出せず、混乱を招くことが多々ある。

言っている事に一貫性がなかったり、二転三転したり、根拠がなかったり。発言力のある部下に良いように使われたり。

行くとこ行くとここんな上司ばかりで残念。


私がこの人の下で働きたいと思ったのは、一番最初に働いた大学病院の師長でした。

実習でお世話になり、優しく接してくれた看護のお母さん的存在。実際に親と同い年くらい。

その師長の下で働きたいと思い、その師長が働く病棟に志願し、希望通りに働くことが出来ました。

しかし、その師長は病棟を2箇所掛け持ちしており、毎日忙しそうにバタバタとしていたため、結局ほとんど一緒に働くことは叶いませんでした。

ですが、今でもその師長のようになりたい、その師長の下で働きたい。学びたいと思っています。

ヤンチャな主任や医師を押さえ込んだり。
全ての職員に平等に接したり。
質問に対してきちんと答えてくれたり。
困った時に手を差し伸べてくれたり、優しく声をかけてくれたり。

もう定年退職となったとは思いますが、未熟な私を迎えてくれて本当にありがとうございました。
学んだことを生かし、私も立派な役職になれるように頑張りたいと思います。














よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います