見出し画像

【月報】2月の振り返り

2月、もう終わるってまじっすか。
そうだよね、2月、短いもんね…でもうるう年だから例年より1日長いはずだよね…
ということで、先月から始まった振り返り、2月もやっていきます。

▼ちなみに先月の月報はこちら

今月のニュース

デザインのお仕事がスタート

SHEを受講して1年半。ようやく継続のお仕事が決まりました。
ベンチャー企業のデザイン制作と動画制作です。いわゆるインハウスデザイナー的な立ち位置。
もともとデザイナーを目指してるわけでも、ライターを目指してるわけでもなかった私だったけど、SHEを受講して、『クリエイティブで何かを伝える行為』そのものが好きで作り続けていたらいつの間にか実績ができていて、そこを評価していただけて今回のお仕事につながりました。

とはいえまだスタートしたばかりだし、今後も『伝える』ためのクリエイティブづくり、がんばります。

PC新調しました

半年ほど前からPC変えたいな〜って思ってて。だけど、どのPCが自分に合ってるかサイトで調べてもちんぷんかんぷんで。やっぱりここは一旦プロに聞いてから決めよう!って思ってAppleストアへ。そうしたらお店を出るときには何故かPC抱えてた。
一番わたしがびっくりしてるけど、今まで低スペックPCでAdobeソフトぶん回しながらデザイン動画頑張ってたし!?スペック上がったら処理速くなって効率爆上がりしたし!?
お仕事頑張るぞ!仕事ください!!!

バセドウ病悪化

今度は悪いニュース。
バセドウ病の治療を始めて3年目。半年くらい前までは数値かなり落ち着いていたんだけど、半年でゆるやかに数値が悪くな理、ここ1、2ヶ月で急激に数値が悪化。思い当たる節は、コーヒーの飲み過ぎ
在宅が増えたことにより、コーヒー1日3杯くらい飲んでたけど、ググったら『バセドウ病はカフェイン控えましょう』ってマジ???
ってことでとりあえずスタバでデカフェ豆買ってみた。1日5杯くらい飲んでる。(大丈夫そ?)

稼働時間把握に注力

悪いニュースで次行くのもなぁってことで普通のニュースをもうひとつ。
お仕事が少しずつ増えてきたものの、まだいろんなお仕事してみたい。だけど今のわたしに受けられるのか?が分からないので、稼働時間を把握するアプリを使い始めました。

Hoursを使ってます。

こうやって見ると、稼働時間少なくてびっくり。たしかに1日8時間働いてる日そんななかったわ。笑
こうやって気付けたのも可視化したおかげだから、月末に思い切ってお仕事また応募してみました。

インプットの記録

読んだ本たち

『2024年は本を100冊読む!』と掲げて現在合計9冊。

今月読んだ本はこちら。

・すごい早起き
・あなたはあなたが使っている言葉でできている
・「音大卒」は武器になる

なかなか読めてないって思ってたけど、意外と読んでた。
ポイントは、電波の悪い電車は読書時間にすること。

シーライクス受講の記録

・コース受講
 Photoshopバナー制作編L2〜L3
 広告運用
 Illustrator
・イベント視聴
 冬期講習(動画・マーケ)DAY3
 冬期講習(デザイン)DAY1
 みんなで踏み出そう!案件サイト攻略法
 デザハピお仕事実践編

先月に比べると量としては少なめ。
2月は、ず〜〜〜〜〜っと逃げ続けていたイラレとやっと向き合えました。
お仕事でデザイン始めるにあたってイラレができないの流石にまずいよな?と思いようやく。そしたらお仕事でほとんどイラレしか使ってません。
本当にSHEのコンテンツがあってよかった!!!SHEありがとう!!!

アウトプットの記録

バナー制作した

だいすきななのはなちゃんが自主企画でトークイベントを開催するとのことだったので、バナー制作に名乗り出ることに。

Figmaで制作。制作時間は3時間ほど。バナー作るスピード速くなったかも!

そしてコミュニティでも少しバナーを制作。
触って1ヶ月も経ってないイラレで制作してみた!

制作時間は3.5時間ほど。ツール操作慣れてなくても意外とサクッと作れた!

名刺を作った

ず〜〜〜っと作りたいと思っいつつも「だってわたしイラレ使えないし…イジイジ」などと思って後回しになってた。せっかくイラレやり始めたし、と思って作っちゃった!かわい〜〜〜〜!

巷で話題のプレーリーカードにしたよん。


お友達の結婚式ムービーを作った

2月頭にお友達の結婚式に行ってきまして、どうせならサプライズでその日のハイライトムービー作ろう!と。
いい感じに酔っ払ったわたしはサプライズなんてものは忘れてお見送りで「今日動画とったから編集するね!」って言ってた。一生サプライズのできない女。喜んでもらえたからよし。


できなかったこと

先月できなかったことは今月もできなかった

先月できなかったことは、①インスタ更新②人間的生活

多分ね、これ優先順位の問題だと思う。2、3ヶ月できなかったことは、わたしにとって必要ではないこと。
ということは手放しが必要なのかもな〜。けどエンゲル係数に関しては改善の余地ありそうだし、宅食サービス調べてみようかな。そっちのがまだ良さそう。あ、掃除はしました。えらい。

3月やりたいこと

いよいよ年度末…。
3月はお仕事の時間や数を増やしてみようかなって思ってます。

1年前、お仕事を受けるために思い切って会社を辞めて余白をつくった。だけどしばらく余白だけになっちゃって、その状況を活用するのにすごく時間がかかっちゃった。
わたしにとっては、一旦まずはパツパツにお仕事を入れたあとに必要に応じて手放して余白をつくるほうが、時間のやりくりができそう。

3月はその実験の月にするぞ!

ではまた来月!

この記事が参加している募集

今月の振り返り

サポートいただけるとパワーアップできますし、次の投稿の活力になります! もしよろしければ、うまい棒一本分だけでもサポートお願いいたします!