見出し画像

論文執筆チェックリスト

これまで書き溜めていた、国際会議向けに論文を書くときの自分用チェックリストを保管する場所がなくて困っているので、ここに放流しておきます。
あくまで自分用ですが、参考になるようであれば、参考にしてもらっても構いません。 情報系用です。稀にアップデートします。ヘッダー画像はgpt-4oとDALL-Eに作ってもらいました。

有用情報

シソーラス
https://www.powerthesaurus.org/
https://www.thesaurus.com/
arxivコロケーション検索
https://hypcol.marutank.net/

Start checklist

  • [_] 最低でもIMARDは遵守できているか?

  • [_] 最低でも過去の論文と比較して3割以上のアップグレードがあるか?

  • [_] それなりの会議に出す場合は,最終ページが8割以上うまっているところまで行っているか?埋まっていない場合は,本当にこれ以上書くことないのか?

  • [_] トップカンファレンスに出す場合は,supplementaryも作ったか?作ってない場合,mainのペーパーだけで,モデルの詳細とか,再現実験できるレベルの情報がすべて含まれているか?

Formatting checklist

  • [_] texを使っているか?

  • [_] bibtexを使っているか?

  • [_] 決められたフォーマットがある場合,それを使っているか?

  • [_] texのコンパイルにおいては,最低でも2段以上の繰り返しコンパイルを行って,refやbibの番号が正しく入っているか?

  • [_] タイトルが長く,ヘッダーがあふれてしまっている場合にはrunning titleを使っているか?

  • [_] \vspace{〇mm}などは,使っていないか?使っていたとしても,レギュレーション違反にならないか?レギュレーション違反だけど使っている場合はばれない範囲か?

  • [_] 投稿規定に準じたページ数になっているか?citationのページは例外になっている場合もあるので注意

Blind checklist

  • [_] 投稿先がsingle-blind/double-blind/triple-blindのどれであるか把握しているか?

  • [_] double-blind以上の場合に,documnetclassの引数などでblindなどの指定ができる場合は,それを使っているか?

  • [_] double-blind以上の場合に,著者名と所属を削除しているか?

  • [_] double-blind以上の場合に,謝辞を削除しているか?

  • [_] double-blind以上の場合に,PDF埋め込み情報として埋め込んである部分もブラインドになっているか?

  • [_] double-blind以上の場合に,「our previous work」など,著者を特定する情報が入っていないか?

  • [_] double-blin以上にする場合で,カンファレンスの場合は,著者名の欄にpaper IDが入っていると親切.

全体に共通すること

  • [_] 強調のためには""(ダブルクォーテーション)は一般的に使わないので,斜体等({\em })にしているか?

  • [_] ハイフン(-; well-definedなどの単語),en dash (--; Black--Scholesなどの個人名の接続など),em dash (---; two variables---A, B---areなどの言い換え)は適切に使い分けられているか?

  • [_] トピックセンテンスは成立しているか?

Title

  • [_] 論文の主題を掴めているか?

  • [_] 何に関して取り組んだ論文なのかわかるか?

  • [_] 手法が含まれているか?

  • [_] ぱっと見たときに何に関する研究かわかるか?特に金融の研究である場合に,financialやmarketなどといったワードを含んでいるか?

Authors

  • [_] 著者はコントリビューションのある人のなっているか?

  • [_] (著者はコントリビューションの順になっているか?)

  • [_] 所属等に間違いがないかを著者に確認したか?

Absctract

  • [_] abstractの文字数などに制約がある場合,それを遵守しているか?

  • [_] この研究のタスクがなにかわかるか?

  • [_] 何がこの論文のideaなのかがわかるか?

  • [_] 手法に関する言及が多少なりともあるか?

  • [_] 何がこの論文のcontributionなのかわかるか?

  • [_] 論理的な流れがおかしくないか?

  • [_] future workを書いていると嫌がれる場合もあるが,含んでいないか?[この項目の妥当性に関しては検証中]

  • [_] Abstract内に数式やcitationを含んでしまっていないか?

Introduction

  • [_] Introductionのセクションはあるか?

  • [_] 論理的接合が非常に重要だが,問題ないか?

  • [_] topic sentenceだけを読んでいっても,だいたいの流れがわかるか?

  • [_] この研究が,どういうタスクに取り組んでいるか,明確になっているか?

  • [_] (応用系の論文の場合,)社会的な意義を記述しているか?

  • [_] (論理系の論文の場合,)なぜこの取り組みが重要であるか,ということを論理的にかつ,引用などの根拠をもって説明しているか?

  • [_] contributionが明確になっているか?過剰なくらいに強調してもよい.(特にトップカンファの場合)

Related work

  • [_] related workのセクションはあるか?

  • [_] 直接的に関係のある論文は網羅的にカバーできているか?

  • [_] 最低でも20本くらいは引いているか?(お堅いジャーナルなら30本くらいは最低でも引いておきたい)

  • [_] パラグラフごとに種類をまとめて記述しているか?

Method (Model)

  • [_] methodのセクションはあるか?

  • [_] セクションタイトルや,サブセクションタイトルに漠然と"Method"や"Model"と書いてしまっていないか?例えば,もう少し詳しく修飾をつけて,単なるModelではなく,Prediction Modelとか,工夫をすることでわかりやすくすることはできないか検討をしたか?(必ずしもそっちのほうがいいとは限らないが検討はすべき)

  • [_] 数式のnotetionは絶対に間違いなく書いており,説明していない文字がないと断言できるまでチェックしたか?

(Data)

  • [_] 研究で使用したデータに関して,MethodまたはExperimentsで記載されているか?

  • [_] データに期間がある場合は期間を記載しているか?また,TrainとTestがある場合は,Testが後ろの期間になるようになっているか?(リークの防止をしていることの明示は重要)

  • [_] データのソースは記載されているか?文中でもよいので,どこから提供を受けたとか.ただし,著者のり データのソースは記載されているか?文中でもよいので,どこから提供を受けたとか.ただし,著者のリークは発生しないように気を付ける.

  • [_] 可能であれば,データサイズは記載しているか?

Experiments

  • [_] Experimentsのセクションはあるか? (MethodかResultsと統合しているのは許容だが,パラグラフやサブセクションでここだ,と言えるところがあるか?)

  • [_] どのような実験を行ったのかが明確であるか?また,提案手法が有用であることを示す実験であることがわかりやすく説明できているか?また,どのような評価指標を設けて,有効であることを確認するかについても明確であるか?

  • [_] 比較対象は何か?その比較対象は現在の最新の研究を踏まえたうえで,適切な手法を選べているといえるか?

Results

  • [_] resultのセクションはあるか?

  • [_] 試行ごとに結果が異なる実験である場合,エラーレンジについて記載があるか?また,その表記は1SEなのかなど,記述基準についても記載があるか?

  • [_] 必要に応じて,統計的検証が行われているか?

    • [_] 言語処理などで統計的検証に当たってモデルを複数作れない場合などに,せめてwelchのt検定を使用することなどは検討したか?

  • [_] Discussionのセクションと統合していない場合,Resultsのセクションでは,筆者による主観的な解釈を含んでしまっていないか?

Discussion

  • [_] discussionのセクションはあるか?

  • [_] それぞれの結果に対して,適切にdiscussionを行えているか?

  • [_] 得られた結果に対して,さらなる改善を行うなら,という視点でdiscussionを行うことを検討したか?

  • [_] future workについて,述べているか?

  • [_] introductionで述べたresearch questionに対して,答えを与えられているか?あるいは,提案手法の有効性を論理的に示せているか?

Conclusion

  • [_] conclusionのセクションはあるか?

  • [_] Abstractなどと同じになってしまっていないか?

  • [_] この論文でのresearch questionが何であるか,そして,それに対する答えが示されているか?あるいは,提案手法とその有効性について述べられているか?

  • [_] 必要に応じて,重要なfuture workについて述べているか?

Acknowledgement

  • [_] 科研費などの公的資金が入っている場合は,その謝辞記載ルールに準じているか?

Citation checklist

  • [_] bibtexのmonthの項目は削除しているか?

  • [_} doiのあるものは適切に追加されているか?

  • [_] 学術資料じゃない場合などで,URLの掲載があるべきにもかかわらず,urlフィールドでURLが入らないフォーマットである場合には,note項目でURLを追加しているか?

  • [_] IEEEフォーマットで著者が同じ論文がある場合に名前表記が消えないようにbibtexに
    @ieeetranbstctl{IEEEexample:BSTcontrol,
    ctldash_repeated_names = {no}
    }
    を入れて、texファイルの\begin{document}の直後に\bstctlcite{IEEEexample:BSTcontrol}を入れているか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?