見出し画像

[SV S14] 第2回!ポケモン対戦!

◆記事の概要

  • 初心者もパーティ構築から楽しめるバトメモというアプリ。

  • 強いポケモンは強い!相手が使うと。

  • ポケモン対戦、はじめてみませんか?

ーーーーーーーーーーーー

◆自己紹介

お久しぶりです!
ポケモンとともに育ち、次のDLC発表を待ち望む社会人です。

以前の新しいDLCが登場し、歴代御三家が登場し懐かしい気持ちに包まれながら楽しんでプレイしております。

相変わらず、もこう先生は楽しいです。

ーーーーーーーーーーーー

◆バトメモの紹介

※ 前回の記事

今回も、バトメモのアプリが大活躍でした!
前回の記事から紹介していますが、対戦記録ツールです。
ダメージ計算はもちろん、それ以外の機能もたくさんのおすすめアプリ。

【バトメモ】

  • iOS

  • Android

各ストアからそれぞれダウンロードできます。
自分は、Web版を使用していました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆シーズン14の戦績

※瞬間最大順位

なんてまぶしい成績!!
昇格時にたまたま連勝が続き、奇跡の1枚となりました。
※ このあと連敗が続き、最終は5桁に…。

ーーーーーーーーーーーー

◆今回の構築

さっそく構築をご紹介します。
強いポケモンでも、好きなポケモンでも、楽しくバトルするきかっけとして
どこか参考になれば幸いです。

【使用したパーティ】

ーーーーーーーーーーーー

【今回のパーティ構築】

各ポケモンの採用理由は下記のとおりです。

カイリュー:
いつまでも強いので、自分で使ってみよう、その1。
エンテイ:
かっこいい。5割でやけどの技があるらしい。
ポリゴン2:
追加枠。どれだけ固いのか気になり採用。
メタグロス:
追加枠。ポケGOでの相棒。
テツノツツミ:
いつまでも強いので、自分で使ってみよう、その2。
サーフゴー:
このパーティのバランサー。居るだけで強い。

カイリューのマルスケ、ツツミの素早さに惹かれながら、メタグロスで遊んでみるパーティです。

【パーティのタイプバランス】

今回もバランスからチェックします。
下記のポケ徹のぺージでは、タイプ相性や苦手なポケモンを確認することができます。

やはり苦戦したパオ、ヌメルゴンなどが並びます。
パオジアンはいつでも強い。次は「はやてがえし」で遊びたい。
ゴーストテラスパオジアンは強い。

ーーーーーーーーーーーー

【種族値・努力値の振り方について】

前回と同様に種族値はバトメモの種族値クイズで確認しました。
碧の仮面、藍の円盤と各DLCの追加に合わせ、対象のポケモンが出現するクイズをプレイすることが出来ます。

難易度も複数パターンあり、新人トレーナーさんからベテラントレーナーさんまで楽しむことが出来ます。

レジエレキ、ばか速い。

努力値は、今回もバトメモのレンタルポケモンから選びました。
バトメモでは、他のトレーナーさんの型を見ながらそのポケモンをそのまま
パーティに加えてメモすることが出来ます。

ーーーーーーーーーーーー

【1.カイリュー】

説明不要、圧倒的な採用率のカイリュー。
一方で説明が必要になるくらい型が多いのもカイリューです。

自分もマルスケ使いたい!と採用しました。
マルスケの体験がメインなので靴を。
ハバタクカミに負けるとくやしいのでテラスは「はがね」です。

初心者あるあるとして、強いポケモンは自分で使うと弱くなります。
「トリプルアクセル」とても良い技でした。
マルスケが剝がれるとこんなにも食らってしまうなんて。

後述のエンテイと合わせ、とりえあずワンパンされないポケモンの先制わざはとても脅威的でした。
「残りはしんそく2回か。」みたいな適当に詰めるような場面も多かったです。(そしてゴーストテラスをされ負けます)

相手の攻撃も可能な限りダメージ減らせるように受け、先制わざ圏内にならないようにする大切さを実感しました。

ーーーーーーーーーーーー

【2.エンテイ】

エンテイです。かっこいい、かっこいい!!
スイクンも考えていましたが、トリッキーな動きよりも、とりあえず対面で戦える遊びやすさを重視しました。

「せいなるほのお」の50%で相手をやけどにする。はパワフルでした。
カイリューでもオーガポンでもウーラオスでも、やけどにすれば後は後続がなんとかしてくれます。

「くさわけ」もとても良い技です。
「しんそく」で確実に倒しきるのか、「くさわけ」で素早さを上げれば後続に有利になるのか。ポケモンの知識が足りない自分は、バトメモの素早さ比較がとても役に立ちました。

バトメモでは、せんしゅつに合わせて素早さを比較することが出来ます。
1段階上げると相手パーティをどこまで抜けるようになるのか。
まひでどこまで抜かれてしまうのかなど、すぐに確認出来て便利です。

対水ウーラオス、相手の水わざを耐えて、草「テラバースト」で返す。
これ以上に気持ちの良い、水ウーラオスの落とし方は無いと思います。

ーーーーーーーーーーーー

【3.ポリゴン2】

DLCでの追加が決まった瞬間から、こいつはやばいとXで見かけました。
このパーティでは、どちらかというとメタグロスに引いて「はたきおとす」を誘うような役割を担ってもらいました。

噂通りのとんでも耐久は楽しかったです。ずっとマルスケみたいな。
特別誰かに刺さったというよりかは、マヒやこおりで後続が助かったという印象です。脳筋プレイなので自分はポリゴンZの方が好みかもしれません。

ーーーーーーーーーーーー

【4.メタグロス】

少年のロマンみたいな見た目です。脳に直接届くかっこよさがあります。
ギミックのような何かを使用したいと思い、じゃくてんほけんを採用しました。

ガッチガチにしたいとH,B振りにしていましたが、Dで良かった気もします。
「はたきおとす」を受けた後攻に大ダメージを返し、残ろうが倒そうが、
強化されたバレットパンチを通せるのが偉かったです。

じゃくてんほけんメタグロスは、先日のバンビーさんの動画でも使用されていました。今回使用した型は見ての通り火力が無いため、動画で使用されているHAの方が使いやすそうです。

ーーーーーーーーーーーー

【5.テツノツツミ】

カイリューを使うならツツミも使わないと。
テツノツツミ、本当に使いやすかったです。迷ったら選ぶような。
これは使ってみないとわからなかったことだと思います

ステラバーストを決め込む前に、みがわりで様子を見ると良いと聞いたので
様子見も出来るニクい技構成です。

この素早さ、いのちのたま威力で、見てから余裕のステラバーストです。

ーーーーーーーーーーーー

【6.サーフゴー】

きあいだまは没収しました。
命中不安はツツミのハイドロポンプだけで十分です。
うまく使えたかといえば疑問ではありますが、パーティにいるだけで
多くの面倒なポケモンを防いでくれていたのではないかと思います。

もう少しトリックの使い方がうまくなれば、適切な活躍をさせてあげることができるのだと思います。

ーーーーーーーーーーーー

【ライバル分析】

今回はバトメモのライバル分析もご覧ください!
前回の記事から記載していますが、バトメモが私の勝てる理由です。
バトメモでは振り返りの機能もたくさんついています。

左側の%は勝率、アイコン内の値は相手の選出率です。
上の画像では、ランドロスが対戦相手のパーティにいる場合
50%で選出されていて、こちらは75%の勝率だった。というものです。

ランドロス、オーガポン、悪ウーラオス、サザン、アローラキュウコン
ここらのポケモンに勝ち越せているのはとても嬉しいです。ハバタクカミはまだまだ課題ということもわかります。

ここまで記録し、データを整理するのは簡単なことではなく、
こういうデータはシーズンの思い出にもなるので最高です。
バトメモで記録する大きなメリットです。

【なぜ勝利できたか】

今回は大きく2つあります。

せんしゅつ時点で有利を確認できる!

相手のパーティが採用率が高いポケモンだとしても、自分のポケモンの技を含めて、タイプ相性まで考えてせんしゅつするにはまだまだ時間の掛かる初心者です。

バトメモでは、せんしゅつ時点で通りの良さを確認することが出来ます。
テラスはあるにしろ、そもそものタイプ相性を確認できるのは最高です。

アップデートで追加されたこの画面、
前回のせんしゅつ時とは全く違う、根拠のあるせんしゅつが出来て
ポケモンバトルを楽しむことが出来ました。

・ご存じよくばり計算!

バトメモの真骨頂です。
単純なダメージ量だけでなく、相手のパーティ全員に一括で
確認できるのが特徴です。

ボルチェンやとんぼに備え、相手の入れ替え先へのダメージも
前もって確認した上で技を選択できます。

もちろん、各ステータス上昇、天気、4災とくせいにも対応しています。

・選出画面の素早さ比較
・相手ポケモンのとくせいの確認
これらも引き続き役立ちました。

最終的な選出と勝率はこのようになりました。
メタグロスを擦りながらカイリューを使おう!と意気込みましたが、ツツミの使いやすさがクセになっていたことが数字に出ています。

本当に楽しいシーズンでした。

【パーティの公開】

アプリ内でも、パーティを公開しました。
自分も他の方のおかげで組むことができました。
何かのきっかけ、足しになれば嬉しいです。


【バトメモ】

  • iOS

  • Android

改めてですが、バトメモは各ストアからダウンロードできます。
自分は、Web版も使用していました。

アプリ版とのデータ連携も可能、Web版では選出ポケモンが自動で反映され
動画として記録するのもとても簡単でした。

Web版については開発しているパモさんの投稿からどうぞ。

【さいごに】

前回の記事にスキをくれた方、また書くきっかけになりました。
ありがとうございます!

これからポケモン対戦をやりたい人、まだまだ勝利したい人が周りにいたらポケ徹などのサイトと一緒に、是非バトメモも進めてください。

バトメモは、もうすぐ1周年になるそうです。
使い方の動画も用意されていて、わからないことは直接連絡すれば解決するようなので、今回の記事で気になった方は是非試してみてください!

無料です!!


ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?