「HTML5プロフェッショナル 認定試験 レベル1」オンライン受験して合格したメモ

受けた理由

個人的な趣味として受けました。 web制作においては実績が大事だと思うので、経験者だとあまりこういった資格試験は就職に有利などはなさそうですが、サンプル問題を解いたりすると分かってるつもりで曖昧になってる部分もあったりして、勉強の足しにもなるかなと思ったりもしたので。 「ウェブデザイン技能検定」という国家試験もあるのですが、web制作全般の勉強としての最近の参考書はいくつか記載ありましたが、対策用の専門の参考書がかなり古いものしかなく、それってどうなん…と思ってとりあえずこっちを受けることにしました。

勉強方法

Ping-tのプレミアムコンテンツには問題が400問くらいあるので、空いてる時間にひたすらそれを解いてました。解説もついてるのでいいのですが、個人的には若干問題や解説の文章がわかりづらい点があり、そういうのは別の書籍やネットで調べました。それ以外は割とカバーできてる内容だなと思いました。期限も決めてなかったので数ヶ月くらいゆるゆるやってました。

「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 対策テキスト&問題集」も買ってましたが、問題は多くはないので参考書として、知ってる部分はおさらいで、苦手部分は復習として読んだりしてました。(今見たら模擬試験がダウンロードできるみたい…随分前に買ったので忘れてました)

受けてみた所感

ピアソンVUEのオンライン受験をしました。ご時世的にも自宅で受けられるのはいいですね。 申し込み前に受験に使用するPCが使えるかテストしたりなど事前準備が必要だったりしました。わたしは受験日を前日に決めましたが、問題なければすぐ終わるような内容でした。 あと、当たり前かもですが割と受験する部屋とかについてはシビアでした。部屋の撮影とかもあるので事前に片付けが必要かも。 自宅受験とはいえ緊張してお腹はちょっと痛かったです(メンタル弱すぎる)。 試験が終わったら即合否が出てきます。PC使う試験は合否まで何日もソワソワしなくていいです。 レベル1を受けるとレベル2が受けられるのですが、やる気が出れば勉強するかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?