見出し画像

最初から

うわ~っちゃっちゃ。やっちゃった~。

note投稿するたびに連続投稿すごいってnoteに褒めてもらえるからだんだん楽しくなってきた~、と思った矢先に。
書かなきゃ~と思いながら寝ちゃってたよ。
その日はオンライン講座が色々あった。どうやら疲れていたらしい。夕ご飯食べたらバタンキューだった様だ。

書かなきゃ連続が途切れちゃう~、眠い。
途切れちゃう~、最初からになっちゃう~、眠い。
気づいたら23:30。
いかん、もう起きなきゃ……。

え、今何時??
24:03。撃沈。
よって諦めた。そしてまた23:30をまわってる。
もう連続更新は止まってしまった。12回で止まってしまった。
だからまた今日書いても最初からだ。
あ~あ、毎日更新結構気合必要だったのにな~。
書けないながらも頑張ってきたのにな~。
ちょっと間置こうかな。と思ったりもする。
なんだけど、この12日間続けたから得たものがあった。それは。

アクセス状況を見る楽しさ。
アプリからは見られないけど、サファリ経由やパソコンでnoteを見るとダッシュボードという機能がある。そこには、アクセス状況という項目があって、「全体ビュー」「コメント」「スキ」の3つに分かれて定期的に集計がなされた数が表示される。今まで投稿した記事をどれだけの人が見ているか、コメントがついたか、スキがついたかを一目で見ることができる。「全体ビュー」は開いた数だと思うので、投稿した本人が何度も見ていればそれも加算されているとは思うけど、どれだけ興味を持ってもらったかの目安になる。意外に読まれてるんだと思う記事があったり、とても面白く参考になる。これがなんともたまらなくワクワクする。

note自体は前からやっていた。やっていたけど不定期更新だった。たまに書きたくなったら、伝えたいな、と思うことがあったら書く程度だった。それでも読んでくれる人がいるのは嬉しかった。定期的に書こうと思ってもなかなか更新できなかった。だからこのアクセス状況を見る楽しさは知らなかった。毎日更新すると徐々に変わっていくこんな面白いものも見られるのか。しかもそれが自分が創ったもので。

それを知ったのは、5日過ぎてからだ。私は4日目にスランプが来ることが多い。早すぎる。それが俗に言う3日坊主に繋がるものなのかもしれない。そして、今回も4日目早くも書けないってなった。でも続けたい。どうするか。今の自分書くのもいいんじゃないかって思った。自分のブログだし。で、書けないことをネタに書いた。そしたらなんかスッキリしちゃって、この方法ありだと思った。その翌日は書きたいことあったし続けられた。だから5日目にアクセス状況を見るのが面白いと気付けた。

23時頃書き始めて24時にかかってしまうことが多かったけど書き続けてた。実は、日をまたぐと連続マークつかないから≪更新中≫とかつけて書いたりもしてた。たくさんの人に読んでほしいならこれは止めた方がいい手法。新しい投稿が上に来るから1回投稿したものはどんどん下に行く。編集中で書き直したものも同じ。

私の≪更新中≫を見たことある人は何をやってるんだろう、完成してから載せればいいのにと思っているかもしれない。確かに、ちゃんと完成させるべき。なんだけど、連続投稿できたという1つの成功体験にも繋がっている気がする。例え最初からパーフェクトでなくても。noteを更新することで、成功体験を毎日1つはできることになる。自分を肯定できればそれはもう立派だと思う。

今また最初から書き始めている。これからも何度もスランプが来てとか、寝てしまったりで止まることがあるだろう。でも思ったより更新が止まるのは怖くないと気付いた。そしたらまたそこからスタートで、「まあいっか」と思えるようになった。うん、今回更新止まったのはちょっと焦っていた自分に気づくためだ。良かった🍀

※画像も自分で撮ったものです。

文章の中に出てきた4日目の投稿記事です。宜しければこちらもご覧くださいませ。「続けて書くって」です。
https://note.com/_konnichiha_/n/n3ef73eec25f8?magazine_key=md46b8f58ecf8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?