見出し画像

防災士資格試験に合格して救命救急講習を受講しようと、いざ予約したときに気づいた問題。

先日、防災士の研修を受講し、
そして資格試験に合格した。

防災士の資格取得に必要な3ステップのうち、
2つを満たしたことになり、
あと1つ、救命救急講習を残すのみとなった。

救命救急講習は消防署などで実施しており、
受講の申し込みをしようと
家の近くや職場近くの消防署に電話してみた。

すると、どちらの消防署でも直近の回は満席。
それどころか、3回先まで満席とのことで、
年内に参加できる講習がもうないとのこと。

このことを聞き、そしてその対応に唖然とした。

たしかに、満席の講習が多いのは
コロナにより受講者数を制限している影響も
あるのだろうなと思う。

一方で、あいつぐ災害の発生などで
防災意識の高まりがあり、
こうした救命救急講習の需要は
高まっていると思われる。

ただ、その電話の向こうの人の対応は遅く
めんどくさそうな態度を示していた。

また、ホームページにも
満席のお知らせはなかった。

何も知らずにホームページを見て電話すれば、
直近の講習を受けられると思ってしまうだろう。
私も、そう思っていた。

だが、電話すると、3ヶ月も受けられないことを
はじめて知ったのであった。

とはいえ、講習を受けないと
防災士認定はできないので予約はしたが、
参加を確保できたのは2021年1月の講習。

その時に、満席になった回は
ホームページでもその旨を表示すると
助かる旨も伝えた。

また、これから防災士試験に合格した人が
失効の危惧をしなくていいような
講習の体制づくりも要望した。

もちろん、裏の事情もあるのだろうが、
こうした役所関連のところでは
まだまだ改善できるところは
あるよなという気づきを得た。

2021年1月の講習を受けるので、
手続きを経て、防災士として正式に
認定されるのは2021年2月末。

少し時間はかかってしまうけど、
自分でできる学びを積み重ねながら
認定までの日々を送りたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?